自宅での気分転換に!笑いを取り入れた体操「山科わっはっは体操」を紹介します。

新型コロナウイルスの影響に伴い、自宅で過ごす時間の増えた方が多いと思います。今日は、2018年に私と京都市山科区保健福祉センター健康長寿推進課の協働で考案した「山科わっはっは体操」を紹介します。自宅で一人でもできるので、気分転換と介護予防の一石二鳥を兼ねてぜひ一度お試しください。

体操の詳しい解説をすでに「マイベストプロ京都」にて掲載しておりますので、ワードプレスでは簡単な紹介と、マイベストプロのリンクを掲載します。

笑いを取り入れ、楽しく口腔ケア・介護予防

「山科わっはっは体操」は、山科区にお住いの皆さんに、楽しく口腔ケアや介護予防に取り組んでもらいたいという願いを込めて作成したものです。ですが、

山科区民に限らず、全国どなたでも体験してもらえればと思っております。

(かく言う私も、左京区在住です…)

介護予防のために、口腔ケア・オーラルフレイル予防が大事であることがわかってきました。口腔ケアに効果的な運動は、すでにいくつか確立されていますが、山科わっはっは体操は、

口腔ケアに必要な動作に、レクリエーションの要素を加え、楽しく笑いながら取り組めるようアレンジしました。

気楽に取り組めるものばかりです。

※口腔ケア・オーラルフレイルについては、私がマイベストプロ京都で執筆したこちらの記事をご参照ください(外部リンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5048792/

体操は全部で5種類

体操は全部で5種類あります。全部やっても15分くらいで終わります。詳しくは、マイベストプロ京都のコラムをご覧ください。

山科わっはっは体操その1(パタカラ競争)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5048846/

山科わっはっは体操その2(肩を回して早口言葉)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5048992/

山科わっはっは体操その3(舌先3・3・7拍子)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5049046/

山科わっはっは体操その4(ハヒホで笑ってストレッチ)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5049176/

山科わっはっは体操その5(動物顔まね)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5049225/

本当はみんなでわいわい取り組んでほしいですが、自宅でも楽しく行えます。

元々レクリエーションの要素を取り入れてみんなでわいわいやることを想像しながら作った体操です。本当ならば地域の集いの場で賑やかにやってほしいですが、この記事を投稿している2020年4月時点で、さすがにそれを推奨する訳にはいきません。

ひとりでも気軽に行ってもらえる内容ですので、自宅での気分転換に活用していただければと思います。

この体操は2019年8月にNHKの「京いちにち630」、「ぐるっと関西おひるまえ」に取り上げてもらい、2020年3月には京都新聞にも取り上げていただきました。

何かと不安の絶えないこの時期ですが、せめて15分でも自宅で楽しい時間になればと願っています。

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

コメントを残す