昔作ったバルーンの作品集

大道芸ではジャグリングをメインとしたパフォーマンスを行っていますが、一時期バルーンアートに凝っていた時期がありました。今日はその頃に作った作品で、著作権的にも問題のないものをいくつか掲載します。

くるみ割り人形

まずはくるみ割り人形です。胴体の作り方、編み込み(帽子の部分)の作り方を覚えておくと、割と見栄えのする作品が作れます。

たっきゅうさん

つづいては、わたくし「たっきゅうさん」です。若いころはピンクのサテンのシャツが目印でした。手に持っているのはハンマーです。

にわとり

こちらはにわとりです。写真ではわかりませんが、中に卵が入っています。昔はそんな遊び心もあったんだなあ、と懐かしく思います。

犬猿の仲なんて知らねーよ

こちらの作品は「犬も猿も仲良く」です。木登り猿は大定番ですが、そちらを豪華にして、犬を足してみました。

かれこれ10年以上前に作ったもので、今は作り方を忘れてしまったものもあります。あいにく今は外での練習も思いっきりできない状況ですので、久しぶりにバルーンのレパートリーを増やしてみようかなと思います。

作品の写真を発掘したら、また改めて投稿します。

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

コメントを残す