このブログでは、ベストセラーの書評・ブックレビューにも挑戦したいと思います。記念すべき初回に取り上げるのは、こちら。
ナイツ塙宣之 著 『言い訳:関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』集英社新書 2019年
です。
※一部ネタバレを含みます。
M-1グランプリから、人気芸人の凄さや弱点まで、プロの視点で愛のある評論
.jpg?resize=216%2C300&ssl=1)
ナイツ塙さんは、第一線の漫才師として時事ネタを取り入れた新作漫才を作り続けるのみならず、M-1グランプリの審査員として的確かつ芸人への愛のあるコメントをしたことでもおなじみです。間違いなく、日本が誇る漫才の最高峰のひとりです。ナイツ塙さんが、お笑いに関する90の質問に答える形で進んでいきます。
- なぜ関東芸人はM-1グランプリで好成績を出しにくいのか?
- M-1の前期(2010年まで)と後期(2015年以降)での傾向の違いは?
- R-1やThe Wについてはどう思っているのか?
- トム・ブラウンやハライチなど、ファイナリストの評論
などなど、現代日本のお笑いについて幅広く語っています。漫才やお笑いに対する愛があふれ、なおかつ冷静で客観的な語り口でページが進んでいくので、あっという間に読むことができます。内容については、ぜひ本を手に取って読んでみてください。
芸人・パフォーマー・すべての表現者にとって必読の内容満載!

私は大道芸人です。漫才師とは違い道具を使った曲芸がメインですが、おしゃべりで笑いを取りたいと思っているのは漫才師と共通しています。お笑い評論としてのみならず、演芸の表現技法に関しても、いろいろ勉強になりました。
漫才師のみならず、大道芸人、パフォーマー、演劇の俳優などなど、表現を仕事にする人が必読の内容が詰まっています。
内容については、本をご覧いただきたいと思いますが、ひとつだけ印象に残った言葉を引用します。
先輩方は、なかなか芽が出ない若手に必ずと言っていいほどこうアドバイスします。とにかく一本でも多くのネタを書きなさい、と。その通りでした。
ナイツ塙宣之『言い訳:関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』集英社新書
ナイツ塙さんが今でもブログで毎日一ネタ漫才を作り続けているのは有名な話です。面白いものを作りたかったら、とにかく毎日アウトプットして、コツを身につけていくのが一番ですね。
※アマゾンでのリンクはこちらです。
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 中野信子とEXIT兼近が笑いの本質に迫る!「笑いのある世界に生まれたということ」(講談社)ブックレビュー - 2023年11月21日
- しりとり推理パズル・冬の風物詩編。謎解きをプラスした言葉遊びクイズです!【高齢者&児童レクリエーション・脳トレ】 - 2023年10月1日
- 遊びと文化について真面目に考える古典的名著2選。ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』&カイヨワ『遊びと人間』ブックレビュー - 2023年9月25日
1件のコメント