レクリエーションの挨拶やホワイトボードクイズのネタ探しに!季節の雑学・記事一覧(高齢者レクに役立つ雑学集)

このサイトでは、季節の雑学に関する記事を多数掲載しております。季節を感じることのできる話題は、高齢者の皆さんに大変喜ばれます。季節の雑学記事は、レクリエーションの司会の話題や、ホワイトボードクイズのネタなどにご活用いただけます。

この記事は、

季節の雑学に関する記事一覧

です。

  • デイサービスや老人ホームなどの高齢者施設でレクを担当する介護職員
  • 敬老会などの行事でのあいさつの話題を探す介護事業者、行政職員
  • 地域の介護予防サロンのリーダー

などの皆さんにご覧いただければと思います。

季節の雑学記事の活用法

雑学記事は、敬老会などの季節行事の挨拶の話題探しにご活用いただけます。

まず、このサイトで掲載した季節の雑学に関する記事の活用法を紹介します。

1.レクや行事の司会・挨拶の話題として

デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設でのレクリエーション・体操の冒頭で、「今日は〇月〇日ですね」と確認することが多いです。その日生まれの有名人、記念日などがわかれば、司会の話題に困らなくなります。敬老会やクリスマス会などの季節行事の挨拶の話題にも適しています。

このサイトで掲載した各月の雑学記事の中には、有名人の誕生日、記念日に関する情報が多数掲載されています。司会・挨拶の話題探しにご利用ください。

2.ホワイトボードを用いたレクの題材として

各月の雑学記事で掲載した記念日の情報は、クイズの題材としてもご利用いただけます。ホワイトボードを用いてみなさんで記念日を当てるクイズに挑戦してみてはいかがでしょうか。

※雑学記事を活用したホワイトボードクイズの出題法に関する記事を後日公開します。お楽しみに。

3.普段の会話の話題として

高齢者施設では、お食事が提供されることが多いです。また、地域の老人クラブでも、大きな行事の際にはお弁当が振舞われます。このサイトの季節の雑学の記事では、旬の食材に関する記事を掲載しております。お食事に出た食材の話題を広げ、会話を楽しんでください。

広告

季節の雑学その1 1月~6月まで

各月の雑学記事はこちらです。まずは1月~6月までの話題です。

◎1月の豆知識

◎2月の豆知識

◎3月の豆知識

◎4月の豆知識

◎5月の豆知識

◎6月の豆知識

おまけ 干支(えと)やおせち料理に関する雑学

※今後ひなまつり、太神楽の豆知識に関する記事も追加する予定です。

季節の雑学2 7月~12月まで

7月~12月の雑学記事は、こちらです。

◎7月の豆知識

◎8月の豆知識

◎9月の豆知識

◎10月の豆知識

◎11月の豆知識

◎12月の豆知識

おまけ ご長寿に関する豆知識

敬老会シーズンの9月・10月には、ご長寿の皆さんの表彰式の機会が増えます。長寿のお祝い、暦に関する雑学をまとめました。ぜひこの記事もご活用ください。

※今後お盆などの季節行事の雑学記事を追加する予定です。

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。

大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。

研修企画書をダウンロードできます。

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

13件のコメント

コメントを残す