行事の挨拶やレクの司会にも使える「笑いと健康」小噺集その2(マイベストプロ京都過去記事6選)

笑いと健康小噺集その2

このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」は、マイベストプロ京都でもコラムを執筆しています。笑いと健康に関するコラムも多数掲載しています。

この記事は、

「笑いと健康」小噺集 パート2

と題して、笑いと健康に関する短い小噺風のエピソードのリンクを掲載します。

季節行事の挨拶や、レクリエーション・体操の司会進行の話題としてそのまま話せる内容になっています。もし気に入ったエピソードがあれば、ぜひご利用ください。

※「笑いと健康」小噺集 パート1はこちらです。

笑いと健康・ミニエピソード パート2

「笑いと健康」をテーマとした小噺風のミニエピソードは、以下のリンクからご覧いただけます。

※リンクはすべてマイベストプロ京都(外部サイト)へのリンクとなります。

きんさん・ぎんさんの出演料の使い方

ご長寿の双子姉妹として有名なきんさん・ぎんさんのインタビューの答えがとても面白いです。

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5061980/

◎大阪の女性はよく笑うという説は本当か?

大阪のおばちゃんはよく笑うという俗説を本当に検証した研究に関するエピソードです。

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5062090/

◎天寿は○○○歳!?

「天寿」は、与えられた寿命という意味のほかに、年齢を表すこともあります。

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5066210/

◎地域活動は徒然草

シニア世代の地域活動をテーマとした、なぞかけになぞらえたオチのついた小噺です。

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5077927/

◎生きがいづくりと麻雀の共通点

生きがいづくりをテーマとした、なぞかけのオチのついた小噺です。

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5078126/

◎ストレス対処法とはお好み焼きのようなもの。その心は?

シニア世代のストレスについて、なぞかけを交えながら短いストーリーにまとめました。

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5078263/

広告
広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。

大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。

研修企画書をダウンロードできます。

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

1件のコメント

コメントを残す