このサイトでは、高齢者施設やサロンのレクリエーションに関する様々な情報を掲載しています。
この記事では、
ペットボトルのキャップで作る色合わせゲーム
を紹介します。ペットボトルのキャップがあればすぐに手作りできます。
デイサービスや特別養護老人ホームなどの高齢者施設のレクリエーションの素材としてご利用ください。このサイトは、主に高齢者レクリエーションの情報を掲載していますが、この記事の内容は、未就学のお子さんと一緒に取り組んでも楽しめる内容です。親子でお楽しみください。
色合わせゲームの遊び方

今回紹介する色合わせゲームは、色付きのシールを貼ったペットボトルを、同じ色のマスの上に置いていくだけの非常にシンプルなゲームです。
- 手先の感覚を鍛える
- 脳の活性化につながる
といった効果が期待できますので、高齢者施設のレクリエーション素材としてご活用いただければと思います。未就学のお子さんの知育玩具としてもご使用いただけます。
色合わせゲームの作り方
早速色合わせゲームを作っていきます。
◎用意するもの
- ペットボトルのキャップ25個
- 5色のシール合計50個分(5色×10個分)
- A4サイズ以上の厚紙
- マジックと定規
※厚紙がない場合は、普通のコピー用紙やレポート用紙でもかまいません。コピー用紙やレポート用紙を使う場合は、透明のクリアファイルに入れておくと長持ちします。
◎作り方
1.まず、ペットボトルのキャップ25個と5色のシール25個分(5色×5個分)を用意します。

2.ペットボトルにシールを貼ります。1色につき5個、合計25個分シールを貼ります。

3.A4の厚紙に、25個分(5×5個分)のマスを描きます。1マスの大きさは4cm×4cmです。(なお、写真はワードを使って作成していますが、もちろん手描きでかまいません)

4.先ほど作った5×5個分のマスに、5色のシールを貼ります。各色がなるべくバラバラになるように貼ります。

以上で完成です。
見た目や難易度のアレンジもできます。
この記事では5色の色の異なるシールを用いましたが、色の数を変えることで難易度を調整できます。色の数を増やせばより難しくなり、減らせば簡単になります。
マスの数も同様です。この記事では25個にしていますが、増やせば難しくなり、減らせば簡単になります。
高齢者施設の利用者さんの実情に合わせてどんどんアレンジしてください。
小さいお子さんの知育玩具として作る際には、色のシールの代わりにアニメのキャラクターなどのシールを使うのもおすすめです。シールが変わるだけで、ぐっとかわいくなりますよ。
実際にゲームをやってみて、ちょっと簡単すぎると感じることもあるかもしれません。その場合は、中の見えないきんちゃく袋にキャップを入れて1個ずつ取り出すようにすると、適度に難易度が上がって楽しめるようになります。
◎ペットボトルを用いた様々なアイデア
ペットボトルは入手しやすいこともあり、高齢者施設のレクリエーションの素材として人気があります。このサイト以外の他のウェブサイトでも、ペットボトルを用いたレクリエーションのアイデアが多数掲載されています。
この記事で紹介した色合わせゲームのように、キャップを特定の場所に置くパズルゲームについても、様々なアイデアが考案されています。
- 数字を合わせるパズル
- 漢字を合わせるもの
- 熟語を完成させるパズル
などがあります。
また、キャップだけでなく、ペットボトルの本体を用いた工作も人気があります。他のサイトに掲載されているペットボトルのレクリエーションについては、ピンタレスト(※)のボードにまとめました。レクネタ探しにご利用ください。
※ピンタレストとは
ピンタレスト(Pinterest)は、「ピン」と呼ばれる画像を共有するSNSサイトです。ウェブサイトや動画のリンクが掲載されていることが多く、興味のある情報を探すのに便利なSNSです。ピンタレストのボードは、このサイトの運営者である「大道芸人たっきゅうさん」が作成しました。
手作りするレクに関する他の記事
このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」は工作が苦手なため、手作りレクリエーションの情報が少なめです。このサイトでは、簡単に手作りできる2つのアイデアを掲載しています。工作の苦手な私でさえ簡単に作れる内容ですので、ぜひ合わせてご覧ください。
◎お手玉作りに挑戦しよう!針や糸を全く使わず、100円ショップで購入できるグッズだけで作る方法
針や糸を使わずに、5分でお手玉を作ることができます。運動系のレクリエーションの素材としてご利用ください。
◎画用紙で作るひらめき言葉ゲーム
ホワイトボードを用いた脳トレ系のレクリエーションです。言葉遊び系のレクリエーションの素材としてご利用ください。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。
大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操や、脳トレ系のクイズやゲームなどを一緒に体験できます。詳しくは、以下のページをご覧ください。
https://laugh-and-health.com/workshop/
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 漢字と計算の脳トレを一度に行える!「熟語の数字、足したらいくつ?」パート1【高齢者レクリエーション・クイズ】 - 2023年6月5日
- しりとり推理パズル・夏の風物詩編。しりとりに謎解きの要素をプラスした脳トレクイズです【高齢者レクリエーション・言葉遊び】 - 2023年5月29日
- 病院の芸術活動が子どもの笑顔を引き出す!『夢中になれる小児病棟』(英治出版)ブックレビュー - 2023年5月25日