このサイトでは、デイサービス・デイケア・特養・老健などの高齢者施設や、介護予防サロン・老人クラブですぐに行えるレクリエーションのアイデアを多数掲載しています。
ホワイトボードを用いるレクリエーションは、準備に手間がかからず、繰り返し行えるものが多いため、一度覚えておくと長い間楽しめます。
この記事では、
丸か点を足すパズル
というゲームを取り上げます。ホワイトボードでできる言葉の脳トレです。
- デイサービスや老人ホームなどの高齢者施設でのレクリエーション
- 介護予防サロン、住民サロン、老人福祉センターなどの集いの場でのレクリエーション
- 研修やグループワークのアイスブレイク(※)
などの場面で、このゲームをお試しください。
※アイスブレイクの解説は、こちらの記事をご覧ください。
丸か点を足すパズルとは?

「丸か点を足すパズル」のルールはとてもシンプルです。
このゲームの目標は
濁音(〃)か半濁音(゜)を抜いた言葉を元の言葉に戻す
ことです。
このように書くとわかりにくいかもしれませんが、たとえば、
- ひーまん → ぴーまん(ピーマン)
- りんこ → りんご(リンゴ)
といった具合に、濁音、半濁音のない文字のどこかに濁点(〃)や半濁点(゜)を足して、元の言葉に戻すことができれば正解です。
このゲームは、
辞書さえあれば新しい問題を何問でも作れる
のがいいところです。
ネタ切れの心配がないので、定番レパートリーとしてとして覚えておけば、何度でも繰り返し楽しめます。
なお、
この記事の最後に、例題を20問掲載しました。
腕試しに挑戦してください!
進行のポイント
丸か点を足すパズルを集団レクリエーションとして行うときの進行のポイントは、以下の通りです。
◎準備するもの
- ホワイトボードとマーカー
- 国語辞典(問題を作るために使用します)
国語辞典を用いて問題を10問から15問程度予め作っておきます。
◎進め方
- ルールの説明をします(全員が知っている場合は省略可)
- 濁点、半濁点を抜いた文字をホワイトボードにひらがなで書きます。
- 参加者から正解を募ります。
- 正解が出た場合は、正解の言葉をホワイトボードに書きます。
- 2.~4.までの流れを何問か繰り返します。
ルールは一度言葉で説明しただけだとわかりにくいかもしれません。参加者の多くがルールを理解していない様子の場合は、何問か例題を出し、司会者自らが回答します。何問か実際にホワイトボードを用いてやってみれば、ほとんどの人はすぐにルールを理解できます。
簡単な問題と難しい問題をバランスよく入れると、飽きがきにくいです。時々ひっかけ問題のような問題があると盛り上がります。辞書を片手に、楽しい問題をどんどん作ってください。
※丸と点を足すパズルは、こちらのサイトのインタビューをヒントにして、大道芸人たっきゅうさんが集団レクリエーションにアレンジして作成しました。
参照サイト(外部リンク)
https://koureisya.jp/archives/3732
丸か点を足すパズル 例題(20問)
レクの準備の手間を省けるように、問題&解答を20個掲載しました。ぜひご利用ください。(問題→正解の順番で掲載しております)
◎問題&正解
- あっふるはい → アップルパイ
- てれひけーむ → テレビゲーム
- ひてお → ビデオ
- きよみすてら → 清水寺(きよみずでら)
- ふしさん → 富士山(富士山)
- ふれせんと → プレゼント
- からけー → ガラケー ※ガラパゴス携帯のこと
- あいはっと → アイパッド ※iPad
- ふんはい → 分配(ぶんぱい)
- りへんし → リベンジ
- ふらんと → ブランド ※プラントも正解
- かふ → 蕪(かぶ)
- しねんしょ → 自然薯(じねんじょ)
- ていさーひす → デイサービス
- ふらしゃー → ブラジャー
- かーなひ → カーナビ
- かーてにんく → ガーデニング
- ししもんたい → 時事問題(じじもんだい)
- おれんし → オレンジ
- かふとむし → カブトムシ
この20問以外にも、言葉の数だけ問題を作ることができます。
言葉にまつわるレクリエーションを行う際には、手元にポケット辞書か電子辞書があると便利です。ぜひオリジナルの問題を作ってみてくださいね。
ホワイトボードレクの記事が他にも多数!
このサイトでは、ホワイトボードレクリエーションに関する記事を他にも多数掲載しています。ぜひ合わせてご覧ください。
◎てん○○ゲーム
「てん」で始まる4文字の言葉を、なるべくたくさん思い浮かべるゲームです。言葉のはじめを「あん」や「いん」に変えるなど、ちょっとした変化を加えれば、何度でも楽しむことができます。ホワイトボードレクの記事の中では一番アクセス数の多い人気記事です。
◎ひらめき言葉ゲーム
画用紙とホワイトボードを使うレクリエーションです。言葉の脳トレに適した内容です。
◎間を狙え!ゲーム
大きなトランプとホワイトボードを用いるレクリエーションです。海外のカジノで人気がある「レッドドッグ」というゲームを、集団レクリエーションとしてアレンジしました。
ホワイトボードレクの記事は他にもあります。「記事一覧」にリンクを掲載中です。
ホワイトボードを用いる高齢者レクリエーション・記事一覧
https://laugh-and-health.com/2020/07/16/20200716/
言葉を使う脳トレの記事も人気です。詳しくは、下の記事をご覧ください。
言葉遊びの高齢者レクリエーション・記事一覧
https://laugh-and-health.com/2021/04/15/20210415/
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 中野信子とEXIT兼近が笑いの本質に迫る!「笑いのある世界に生まれたということ」(講談社)ブックレビュー - 2023年11月21日
- しりとり推理パズル・冬の風物詩編。謎解きをプラスした言葉遊びクイズです!【高齢者&児童レクリエーション・脳トレ】 - 2023年10月1日
- 遊びと文化について真面目に考える古典的名著2選。ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』&カイヨワ『遊びと人間』ブックレビュー - 2023年9月25日
6件のコメント