デイサービスや有料老人ホームなどのレクリエーションや体操の一環で、お口の体操を行うことも多いです。
この記事では、
お口の体操に使える有名な詩やフレーズ3選
と題して、芸人や劇団俳優が実際に発声練習で用いる詩やフレーズを3つ記事にしました。
- あ・え・い・う・え・お・あ・お
- あめんぼ赤いな…
- 寿限無
の3つです(※正式な名前は、記事の中で後ほど改めて紹介します)
- デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設でレクを担当する職員
- 介護予防サロンや住民サロンの運営リーダー
- 口腔ケアに興味のあるシニア世代
などの皆さんにご覧いただければと思います。
この記事を書いた「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングとトークを交えたパフォーマンスを行い、全国の高齢者施設や老人クラブを訪問しています。私が発声練習で使用しているものを3つ集めました。
あ・え・い・う・え・お・あ・お
まずは発声練習と言えばだれもが思いつく「あ・え・い・う・え・お・あ・お」からです。いくつものバリエーションがありますが、最も基本的なものを掲載します。
あ・え・い・う・え・お・あ・お
か・け・き・く・け・こ・か・こ
さ・せ・し・す・せ・そ・さ・そ
た・て・ち・つ・て・と・た・と
な・ね・に・ぬ・ね・の・な・の
は・へ・ひ・ふ・へ・ほ・は・ほ
ま・め・み・む・め・も・ま・も
や・え・い・ゆ・え・よ・や・よ
ら・れ・り・る・れ・ろ・ら・ろ
わ・え・い・う・え・を・わ・を
口の開き方を意識するのがポイントです。また、「あー、えー、いー…」と伸ばさず、「あ、え、い、…」と一音ずつしっかり区切って発音するのがコツです。ただあまりこだわり過ぎるとレクリエーションとして楽しくなくなってしまいますので、気楽にやってみてください。
あめんぼ赤いな…

次は、「あめんぼ赤いなあいうえお…」の詩です。演劇部の学生さんが口にしているのを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
この詩は
北原白秋作の「五十音」
です。五十音という名前がついていたのですね。
あめんぼあかいなあいうえお(水馬赤いなあいうえお)
うきもにこえびもおよいでる(浮藻に小蝦も泳いでる)
かきのきくりのきかきくけこ(柿の木栗の木かきくけこ)
きつつきこつこつかれけやき(啄木鳥こつこつ枯れ欅)
ささげにすをかけさしすせそ(大角豆に酢をかけさしすせそ)
そのうおあさせでさしました(その魚浅瀬で刺しました)
たちましょらっぱでたちつてと(立ちましょ喇叭でたちつてと)
とてとてたったととびたった(トテトテタッタと飛び立った)
なめくじのろのろなにぬねの(蛞蝓のろのろなにぬねの)
なんどにぬめってなにねばる(納戸にぬめってなにねばる)
はとぽっぽほろほろはひふへほ(鳩ポッポほろほろはひふへほ)
ひなたのおへやにゃふえをふく(日向のお部屋にゃ笛を吹く)
まいまいねじまきまみむめも(蝸牛ネジ巻まみむめも)
うめのみおちてもみもしまい(梅の実落ちても見もしまい)
やきぐりゆでぐりやいゆえよ(焼栗ゆで栗やいゆえよ)
やまだにひのつくよいのいえ(山田に灯のつくよいの家)
らいちょうはさむかろらりるれろ(雷鳥は寒かろらりるれろ)
れんげがさいたらるりのとり(蓮花が咲いたら瑠璃の鳥)
わいわいわっしょいわいうえを(わいわいわっしょいわゐうゑを)
うえきやいどがえおまつりだ(植木屋井戸換へお祭りだ)
中には読み方の難しい漢字も結構ありますね。漢字の意味や読み方を調べるだけで、雑学クイズを作ることもできそうです。
寿限無寿限無…

最後に紹介するのは、
寿限無
です。
寿限無は古典落語の名作です。子どもが長生きすることを願って和尚さんに聞いた縁起のいい言葉を全部名前に入れたら、とんでもない長さになってしまったという笑い話です。寿限無寿限無より先の部分を紹介します。
じゅげむじゅげむ(寿限無寿限無)
ごこうのすりきれ(五劫のすりきれ)
かいじゃりすいぎょのすいぎょうまつ、うんらいまつ、ふうらいまつ(海砂利水魚の水行末、雲来末、風来末)
くうねるところにすむところ(食う寝るところに住むところ)
やぶらこうじのぶらこうじ(やぶらこうじのぶらこうじ)
ぱいぽぱいぽ、ぱいぽのしゅーりんがん(パイポパイポ、パイポのシューリンガン)
しゅーりんがんのぐーりんだい(シューリンガンのグーリンダイ)
ぐーりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなのちょうきゅうめいのちょうすけ(グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助)
※演者によって若干の違いがあるようです。
口腔ケアに役立つ情報は他にもあります
このサイトでは、口腔ケアに役立つレクリエーションの記事を多数掲載しています。ぜひ合わせてご覧ください。
◎早口言葉をまとめた記事
早口言葉も口腔ケアに役立ちます。上の記事では、早口言葉を17個掲載しています。様々な難易度の早口言葉を掲載しました。一人ひとりに合った難易度の早口言葉に挑戦してみてください。
◎山科わっはっは体操の動画リンク集
「山科わっはっは体操」は、口腔ケアに必要な動作に笑いの要素をプラスした楽しい体操です。京都市山科区役所と「大道芸人たっきゅうさん」が共同考案しました。上の記事では、公式動画のリンクを掲載しています。とてもかわいらしい動画ですので、ぜひご覧ください。
◎口腔ケア・オーラルフレイル予防の意義(マイベストプロ京都コラム)
口腔ケアの意義については、「マイベストプロ京都」にコラムを掲載しておりますので、合わせてご覧ください。
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5048792/
※「マイベストプロ京都」は、地域の専門家によるお役立ち情報を発信するサイトです。上のリンクのコラムは、「大道芸人たっきゅうさん」が執筆したものです。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。
大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。
研修企画書をダウンロードできます。
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 漢字と計算の脳トレを一度に行える!「熟語の数字、足したらいくつ?」パート1【高齢者レクリエーション・クイズ】 - 2023年6月5日
- しりとり推理パズル・夏の風物詩編。しりとりに謎解きの要素をプラスした脳トレクイズです【高齢者レクリエーション・言葉遊び】 - 2023年5月29日
- 病院の芸術活動が子どもの笑顔を引き出す!『夢中になれる小児病棟』(英治出版)ブックレビュー - 2023年5月25日
3件のコメント