このブログでは、書評・ブックレビューも行っています。今回は、児童施設や高齢者施設のレクリエーションの素材としてもポテンシャルの高いトランプの本を取り上げます。
今回紹介するのは、
草場純「夢中になる!トランプの本」主婦の友社 2007年
です。
※現在は、改訂版として「もっと夢中になる!トランプの本」という名称に変わったようです。
トランプゲーム・マジック・占いも収録

「夢中になる!トランプの本」は、トランプの様々な遊び方を紹介した書籍です。著者の草場純さんは、長年なかよし村というアナログゲームの会を主宰していることでも知られた人です。
内容は、以下の通りです。
- 序章 トランプの基礎知識
- 第1章 トランプゲーム
- 第2章 トランプマジック
- 第3章 トランプ占い
半分以上がトランプゲームに関する内容です。
様々な遊び方のみならず、トランプの切り方やちょっとしたマナーまで解説しています。
トランプの万能さを再認識できる本
「夢中になる!トランプの本」は、
おすすめのゲームを人数別にまとめているため、用途に応じた遊び方を見つけやすい
ところに最大の特徴があります。
また、
未就学のお子さんからコアなボードゲームファンでも楽しめる内容を幅広く収録している
ことも魅力です。
ババ抜きや七並べ、大富豪などの定番ゲームはもちろんのこと、ポーカーの世界的主流であるテキサスホールデムやハーツ(ブラックレディ)、ナインティナインなど、大人でもファンの多いゲームも幅広く紹介しています。
私もこの本に書いてあった一人でできるカルキュレーション(本書ではカリキュレーションと表記)にハマりました。
※カルキュレーションについては、こちらの記事もご覧ください。
著者の草場さんも書いていますが、
トランプは万能のアナログゲーム
です。大人でも十分楽しめるゲームがたくさんあります。
子どもっぽいイメージを持つ人も多いかもしれませんが、私としてはぜひ高齢者施設の知的レクリエーションとしてもっとトランプに注目してほしいという思いがあります。様々な趣向を凝らしたボードゲームも傑作が多数ありますが、なかなか高齢者施設で毎回違うボードゲームを購入するのが難しいのが現状だと思います。トランプなら1組あれば別のレクリエーションをできるのが大きな利点です。
お子さんからお年寄りまで楽しめるコミュニケーションやレクリエーションの素材として、本書にあるゲームをひとつ始めてみてはいかがでしょうか。
※アマゾンでのリンクはこちらです。
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 漢字と計算の脳トレを一度に行える!「熟語の数字、足したらいくつ?」パート1【高齢者レクリエーション・クイズ】 - 2023年6月5日
- しりとり推理パズル・夏の風物詩編。しりとりに謎解きの要素をプラスした脳トレクイズです【高齢者レクリエーション・言葉遊び】 - 2023年5月29日
- 病院の芸術活動が子どもの笑顔を引き出す!『夢中になれる小児病棟』(英治出版)ブックレビュー - 2023年5月25日