「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」は、高齢者の社会参加や生きがいづくりに貢献することを願って制作しました。ちょっと笑える手軽なレクリエーションや脳トレの素材がメインですが、「笑いと健康」の情報も多数掲載しています。
このサイトに掲載中の記事をご覧いただくと、笑いの効果や取り入れ方について知ることができます。でも、他の信頼できるウェブサイトの情報も押さえおきたいと思う人もいるかもしれません。
そこで、この記事では
「笑いと健康」を学べるおすすめウェブサイト2選
と題して、2つのウェブサイトを紹介します。(※「笑いと健康」を扱っているウェブサイトが少ないので、2つに絞りました)
紹介するのは、
1.大阪発笑いのススメ
2.健康長寿ネット
です。
- 笑いと健康に興味のあるシニア世代
- デイサービスや有料老人ホームの介護職員
- 高齢者と触れ合う機会の多い保健師・市役所職員
などの皆さんに、特に役立つ内容です。
◎記事を書いたのは?(著者の経歴)
この記事を執筆したのは、「大道芸人たっきゅうさん」です。全国の老人クラブ・公民館・介護施設を訪問し、「笑いと健康」の講演を行っています。
- 健康と生きがいづくりに役立つ笑いの力(セルバ出版)
- ゆるくつながる-笑いで広がる共感とコミュニティ(春陽堂書店)
- 笑って楽しい!高齢者レクリエーション(法研)
上記3冊の著者です。講演や執筆のために、数多くの書籍やウェブサイトを閲覧しました。この記事では、特におすすめの2つのサイトをピックアップしました。
※「笑いと健康」講演会のご依頼も承っております。詳細については以下のサイトをご覧ください。
笑いと健康講演会・たっきゅさんのユーモアセラピー(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
大阪発笑いのススメ
「大阪発笑いのススメ」は、大阪府が監修した笑いの啓発冊子です。大阪府のウェブサイトから、PDFファイルをダウンロードできます。
平成18年発行なので少し古いですが、今でも役立つ内容が満載です。
- 笑いと健康の基礎知識
- 大阪で行われた笑いの実験
などを知ることができます。
笑いの効果を検証する実験が、実は大阪で何度も行われています。さすが笑いの本場です。「大阪発笑いのススメ」は、医学の知識がない人にもわかりやすいので、とてもおすすめです。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
◎大阪府/「大阪発笑いのススメ」(外部サイトへのリンク)
http://www.pref.osaka.lg.jp/bunka/news/warai.html
健康長寿ネット
続いて紹介するのは、「健康長寿ネット」です。公益財団法人長寿科学振興財団が運営する、健康や長寿に関する情報をまとめたウェブサイトです。
このサイトの中に、「笑いと健康」に関する特集があります。記事を執筆したのは、日本笑い学会の森下伸也会長、笑いに関する疫学研究の第一人者である大平哲也氏、名古屋市立大学准教授で笑いヨガリーダーでもある池田由紀氏など、笑いの研究の専門家ばかりです。
情報の信頼性が非常に高いため、笑いについて専門的に学びたいと思ったら、まずはこのサイトからスタートするのがおすすめです。
◎健康長寿ネット(外部サイトへのリンク)
https://www.tyojyu.or.jp/net/index.html
「笑いと健康」の特集記事(外部サイトへのリンク)
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/index.html
本サイトのおすすめ記事はこちら!

このサイトにも、笑いの効果と増やし方を知るための記事を多数公開中です。
◎笑いの持つ3つの効果
大きく分けると、笑いには3つの効果があります。
- からだの効果
- こころの効果
- つながりの効果
それぞれの効果についてまとめました。「大道芸人たっきゅうさん」が講演会で高齢者にお話ししている内容を抜粋して記事にしました。
◎日常生活で笑いを増やす3つの方法
漫才やお笑い番組を見る以外にも、笑いを増やせる方法があります。誰でも手軽に実践できる3つの方法を記事にしました。
◎「笑いと健康」を学べるおすすめ書籍3選
卒業論文で笑いの研究するときなど、本格的に勉強したい人がぜひとも押さえておきたい書籍を3つピックアップしたレビュー記事です。
◎「笑いと治癒力」ブックレビュー
アメリカの著名なジャーナリストであるノーマン・カズンズ氏の闘病記「笑いと治癒力」を紹介するレビュー記事です。この本がきっかけとなり、「笑いと健康」の研究が大きく進みました。
他にも記事が多数あります。「記事一覧」にリンクを掲載しました。
笑いの効果や増やし方に関するちょっと真面目な記事一覧
https://laugh-and-health.com/2020/07/21/20200721/
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 自作の回文をまとめました!高齢者レクリエーションでの活用法も掲載しました【日本の言葉遊び・脳トレ】 - 2023年3月28日
- 音楽CDと歌詞カードがあるからすぐに楽しめる!『高齢者のための元気が出る!音楽レクリエーション』ブックレビュー - 2023年3月19日
- 回文を簡単にアレンジしたクイズ「怪文を回文にしよう!」パート2【高齢者レクリエーション・脳トレ・言葉遊び】 - 2023年2月24日