デイサービスやデイケア、有料老人ホームなどのレクリエーションの時間では、都道府県クイズの人気が高いです。
このサイトでも、都道府県クイズの題材に役立ててもらうため、各都道府県の雑学・豆知識を随時更新しています。
この記事では、
兵庫県の雑学
をまとめました。
- 兵庫県の基本情報
- 兵庫県のランキング1位・2位
- 兵庫県出身の芸能人・有名人
- 観光地トリビア
を掲載しています。
内容は後日追加していく予定です。ほしい情報のリクエストがあればご連絡ください。こちらで調べて追加します。
兵庫県の基本情報
◎県庁所在地
神戸市
◎兵庫県の花
ノシギク
◎兵庫県の木
クスノキ
◎兵庫県の鳥
コウノトリ
◎主な観光地
神戸ポートタワー・北野異人館街・姫路城・城崎温泉・竹田城・宝塚大劇場・淡路島など
兵庫県のランキング1位・2位
◎都道府県ランキングで兵庫県が1位
・肉製品出荷額
・清酒出荷額
・みりん出荷額
兵庫県は神戸牛、但馬牛などのブランド牛で知られています。灘は酒造の街として有名ですね。
◎兵庫県がランキング2位
・乾燥スープ年間支出額(※神戸市のデータ)
・キウイ年間支出額(※神戸市のデータ)
2位以内ではないものの、ランキング上位に来る項目も多いです。ゴルフをする人の割合(3位)、県内総生産(6位)、大学進学率(3位)など。人口は千葉県より少ないものの、県内総生産は千葉県よりランキングが高くなっています。
兵庫県出身の芸能人・有名人
兵庫県は大阪に隣接しているため、お笑い関係の有名人を多数輩出しています。
◎落語家・お笑い芸人
・桂文珍
・桂小枝
・三代目桂米朝
・上沼恵美子
・上島竜兵…ダチョウ倶楽部の「押すなよー」の人。ダチョウ倶楽部では、寺門ジモンさんも兵庫県出身
・さゆり…かつみ・さゆりの妻
・陣内智則
・ダウンタウン…松本人志さん、浜田雅功さんとも尼崎市の出身
・名倉潤…ネプチューンのツッコミ
・橋本直…銀シャリのツッコミ
・東野幸治
・Mr.オクレ
◎芸能人
・生瀬勝久
・堤真一
・渡哲也…弟は渡瀬恒彦さん、兵庫県淡路市出身
・浅野ゆう子
・藤原紀香
・芦田愛菜
・有村架純
・いしのようこ…姉は石野真子さん。芦屋市出身
・大地真央
・のん(能年玲奈)…あまちゃんのヒロイン役
・松下奈緒…ゲゲゲの女房のヒロイン役
・由美かおる
・堂本光一…Kinki Kidsのメンバー
◎スポーツ選手
・江夏豊…元阪神タイガース
・坂本勇人…巨人の野球選手
・田中将大…メジャーリーガー。坂本勇人選手と同じ少年野球チームの出身。
・古田敦也…元ヤクルトスワローズ捕手
・山田哲人…プロ野球選手。トリプルスリーを達成
・岡崎慎司…サッカー選手。元日本代表フォワード
・香川真司…サッカー選手。
・篠原信一…柔道家。シドニー五輪銀メダリスト
◎文化人
・山本太郎…現在は政治家として活動
・手塚治虫…鉄腕アトムの原作者
・阿久悠…津軽海峡冬景色などを作曲
・キダ・タロー…作曲家。関西ではおなじみ。
兵庫県の観光地トリビア

◎姫路駅の立ち食いそばは、和風だしと中華麺の組み合わせ
世界遺産姫路城の最寄り駅である姫路駅は、駅そばが名物です。見た目は普通の立ち食いそばですが、そばは和そばではなく、中華麺です。関西風の和風だしのなかに中華麺が入る珍しい組み合わせです。最初は駅構内でうどんを販売する予定でしたが、当時の冷蔵技術では駅構内で保存することが難しく、保存のきく中華麺を代わりに使用したのが駅そばのルーツです。人気が高いため、冷蔵技術が発達した今でも中華麺を使用しています(ちなみに今はうどんを注文することもできます)
◎ポートアイランドの土はどこから来た?
瀬戸内海を埋め立てて開発されたポートアイランドは、神戸市街地を一望できる絶景が人気です。スーパーコンピュータ「京」や後継の「富岳」の誘致にも成功しています。ポートアイランドの埋め立てには、同じ神戸市内の山地を掘削した際に発生した土砂を使用しています。神戸は山が海岸近くまで迫っており、市街地の開発が困難でした。神戸市内の山地を掘削して大規模な住宅地を新たに開発し、その際に出た土砂を利用してポートアイランドが開発されました。開発当時のキャッチフレーズは、「山、海へ行く」だったそうです。
◎港町神戸のルーツは、あの武将
神戸は日本有数の港町として有名ですが、そのルーツは古く、奈良時代には大和田泊(おおわだのとまり)として整備された記録が残っています。12世紀末に平清盛によって大和田泊の大修築が進められ、日宋貿易の拠点となりました。
◎城崎温泉の外湯の数は?
日本屈指の温泉街である城崎温泉は、外湯めぐりが人気です。公衆浴場のことを外湯と呼び、旅館にある温泉を内湯と呼びます。城崎温泉には7つの外湯があります。717年に城崎を訪問した際に難病に苦しむ人の姿を目の当たりにした道智上人(どうちしょうにん)が、1000日間お経を唱え続けた結果、城崎温泉が開かれたと言い伝えられています。道智上人が実在した人物であるかどうかは、はっきりとはわかっていないようです。
※関西の他の府県の雑学記事リンク集はこちらです。合わせてご覧ください。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。
大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。
研修企画書をダウンロードできます。
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 親子で一緒にやってみよう!子どもの頃に切符でやったあの遊びをトランプを使ったゲームにアレンジしてみました。 - 2021年1月19日
- 5月の豆知識(高齢者レクに役立つ雑学集) - 2021年1月18日
- 4月の豆知識(高齢者レクに役立つ雑学集) - 2021年1月17日