都道府県雑学・京都府編。ホワイトボードで出題できる京都府の言葉あてクイズも掲載しました。【高齢者レクリエーション】

デイサービスやデイケアなどの高齢者施設のレクリエーションでは、都道府県クイズが大人気です。そこで、このサイトでも都道府県クイズの素材として役立つ雑学記事を掲載します。

この記事では、

京都府の雑学

をまとめました。

  • 京都府の観光地などの基本情報
  • 京都府のグルメ・お土産・特産品
  • 京都府出身の芸能人
  • 京都府の観光地トリビア

を記事にしました。

  • デイサービスや老人ホームなどの高齢者施設でレク・脳トレを担当する介護職員
  • 介護予防サロン・生涯学習講座の運営リーダー
  • 地理を始めとした教養に興味のあるシニア世代

などの皆さんに、記事をご覧いただければと思います。

なお、

記事の最後に、京都府にちなんだ言葉を当てる穴埋めクイズを掲載しました。ホワイトボードを用いてそのまま出題することができます。

急きょレクネタを探さなければならない時に、準備の手間が少ないホワイトボードを用いたレクネタを知っていると便利です。

京都は多くの人があこがれる観光都市です。修学旅行や新婚旅行で訪問した人も多く、クイズをきっかけに、思い出話に花が咲けば、私も記事を書いた甲斐があります。ぜひ様々な場面で、記事の内容をご活用ください。

広告

京都府の観光地などの基本情報

高台寺のしだれ桜
高台寺のしだれ桜(しだれ桜は京都府の花に制定されています)

◎府庁所在地

京都市

◎府の花

しだれ桜・嵯峨ぎく・なでしこ

◎府の鳥

オオミズナギドリ

◎京都府の観光地

京都市の観光地

金閣寺・銀閣寺・伏見稲荷大社・平安神宮・嵐山・高台寺・下鴨神社・上賀茂神社・二条城・清水寺・八坂神社・京都水族館・京都タワー など

※いっぱいあり過ぎてまとめきれません。ここが入ってないのはおかしいだろ!という場所がありましたら、ご連絡ください。後日追加します。

京都市以外の観光地

天橋立・赤レンガパーク(舞鶴)・福知山城・伊根の舟屋・長岡天満宮・平等院鳳凰堂・酬恩庵(一休さんが晩年を過ごしたお寺) など

京都府のグルメ・お土産・特産品

鱧(はも)料理は、京都のグルメの代表格です

◎京都府のグルメ

・湯豆腐

・鱧(はも)

・にしんそば

・鯖寿司

・京都ラーメン

◎京都府のお土産

・八つ橋

・京ばあむ(抹茶味のバームクーヘン)

・阿闍梨餅

・金平糖

◎京都府の特産品

・西陣織

・清水焼

・聖護院大根

・京水菜

・九条ネギ

・宇治茶

京都府出身の芸能人

・田村正和

・沢田研二

・太川陽介…路線バスの旅でおなじみの太川さんです。

・山西惇…相棒の角田課長役でおなじみ。

・川崎麻世

・杉本彩

・原田伸郎

・ギャル曽根

・坂下千里子

・安田美沙子

・倖田來未

・宮川大輔…イッテQに出ている方の宮川大輔さんです。大助花子の宮川大助さんは鳥取県の出身。

順不同。敬称略

広告

京都府の観光地トリビア

天橋立は砂が自然に堆積してできた砂嘴(さし)からなる砂浜で全長3.6キロメートルあります。

◎天橋立の長さは?

天橋立は砂が自然に堆積してできた神秘的な地形です。全長は3.6キロメートルあります。幅は20メートルから170メートル。5000本以上の松の木が植えられていて、砂の上を歩いて渡ることもできます。

◎清水の舞台の高さは?

思い切って決断することを「清水の舞台から飛び降りる」と言いますが、清水寺の舞台の実際の高さは約12メートルです。ビルの4階に相当する高さです。私はどんなに勇気を出しても実際に飛び降りることはできません。

◎「堂々巡り」の言葉の由来が清水寺という説も

議論が同じところを行ったり来たりして先に進まないことを「堂々巡り」と言いますが、願いをかなえるために本尊のある堂舎を何回も巡って祈願したことが語源だと言われています。清水寺のお百度参りが起源だという説もあります。清水寺の本堂には、夜になっても迷わないように木の枝を本堂に当てて回った際にできたとされる傷の跡が残っています。

◎落語発祥の地は修学旅行生に人気の新京極の中に

京都市の中心部にお土産屋さんが並ぶ新京極商店街があります。京都に修学旅行に来た学生さんのほとんどが立ち寄る人気スポットです。新京極通りに面した場所に誓願寺というお寺があります。誓願寺の策伝上人(さくでんしょうにん)は、仏教の教えを説く「お説教」に笑いをまじえ、庶民に親しまれたことで知られています。策伝上人がまとめた「醒睡笑(せいすいしょう)」という書物が後の落語のタネ本になったことから、誓願寺は落語発祥の地と呼ばれています。

※「醒酔笑」は、今でも文庫本として読むことができます。3分の1くらいの内容は、時代が違う現代でも十分楽しめる内容です。一度ご覧になってみてください(画像をクリックすると、Amazonの詳細ページに移動します)。

醒睡笑 全訳注 (講談社学術文庫)

※落語発祥の地のトリビアは、誓願寺のウェブサイトを参照して作成しました。

誓願寺のホームページ(外部サイトへのリンク)

https://www.fukakusa.or.jp/

京都府にちなんだ言葉あてクイズ

このパートでは、

京都府にちなんだ言葉あてクイズの問題と正解

を掲載します。

問題は穴埋め形式になっています。この記事の中で登場した言葉を用いてクイズを作成しました。このクイズは、ホワイトボードを用いてそのまま出題することができます。レクネタ・脳トレの素材としてぜひご利用ください。

問題 き〇〇〇〇ら

※ヒント 京都を代表するお寺です。

正解 きよみずでら(清水寺)

問題 に〇〇〇ば

※ヒント 京都の伝統的なグルメです。

正解 にしんそば

問題 く〇〇〇ね〇

※ヒント 京都の野菜です。

正解 くじょうねぎ(九条ネギ)

問題 た〇〇ま〇〇〇

※ヒント 京都府出身の俳優です。とってもダンディ

正解 たむらまさかず(田村正和)

問題 〇〇は〇

※ヒント 京都のお土産の大定番です。

正解 やつはし(八つ橋)

問題 あ〇の〇〇〇〇

※ヒント 日本三景のひとつにもなっている観光地です。

正解 あまのはしだて(天橋立)

問題 せ〇〇〇じ ※やや難問

※ヒント 落語発祥の地として知られています。

正解 せいがんじ(誓願寺)

問題 や〇〇〇あ〇〇

※ヒント 京都大学出身の俳優。相棒でもおなじみ。

正解 やまにしあつし(山西惇)

問題 た〇〇〇〇〇け

※ヒント 京都出身の芸能人です。バスの旅と言えば?

正解 たがわようすけ(太川陽介)

問題 し〇〇ざ〇〇 ※やや難問

※ヒント 京都府の花にもなっています。高台寺や円山公園が有名です。

正解 しだれざくら(しだれ桜)

都道府県雑学に関する他の記事

このサイトでは、都道府県雑学に関する記事を他にも掲載しております。今のところ関西圏の記事が中心ですが、他の地域の記事も追加する予定です。

◎関西二府四県の雑学記事リンク集

京都府以外の関西の各府県の記事については上の記事にリンクをまとめてあります。ぜひご利用ください。なお、各記事は現在リニューアル中です。リニューアル後は、さらに充実した内容になりますので、お楽しみ!

◎京都の難読地名

歴史ある京都には、難読地名もたくさんあります。雑学クイズの素材としてご利用ください。

難読地名・京都編パート1 ※京都市の難読地名

https://laugh-and-health.com/2020/10/24/20201024/

難読地名・京都編パート2 ※京都市以外の難読地名

https://laugh-and-health.com/2020/11/01/20201101/

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。

大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操や、脳トレ系のクイズやゲームなどを一緒に体験できます。詳しくは、以下のページをご覧ください。

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

3件のコメント

コメントを残す