創作なぞかけ集・春の行事&風物詩編。高齢者レクリエーションのクイズ・挨拶・司会などにご利用ください。

このサイトでは、高齢者レクリエーションの題材として人気の高い言葉遊び系レクに関する記事を多数掲載しております。日本の伝統的な言葉遊びであるなぞかけは、シニア世代の皆さんから特に人気があります。

この記事では、

創作なぞかけ集・パート9 春の行事&風物詩編

と題して、春にちなんだお題の創作なぞかけをお届けします。なぞかけは、サイト運営者の「大道芸人たっきゅうさん」が創作しました。

なぞかけは、昔から多くの人に親しまれており、笑点の大喜利のお題になることもあります。

  • シニア世代からの人気が高く、ちょっとした脳トレにもなる
  • 行事やレクの司会・挨拶でユーモアや笑いを入れやすい

のが、なぞかけのよいところです。もし気に入った内容があれば、レクの司会・クイズ・季節行事の挨拶などで、自由にご利用ください。

  • デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設でレク・行事を担当する介護職員
  • 季節行事の挨拶の話題を探している人
  • 言葉遊びや脳トレに興味のあるシニア世代

などの皆さんに、記事をご覧いただければと思います。

※ホワイトボードを用いて、なぞかけのオチを当てるクイズを行うこともできます。ホワイトボードを用いて盛り上げるコツを、別の記事にまとめました。合わせてご覧ください。

日本の言葉遊び「なぞかけ」を題材としたホワイトボードクイズに挑戦しよう!

なぞかけは、どのような言葉遊び?

なぞかけは、日本に古くからある言葉遊びで、お笑い芸人のねづっちさんや落語家さんが得意とする芸です。

「○○とかけて、△△と解く」

とお題が出されます。そしてその後に、

「その心は、□□です」

とオチをつけます。そして、

オチ(□□)の部分には、読み方が同じで意味が異なる言葉(同音異義語)が入ります。

たとえば、

◎花見とかけて、相撲ととく。その心は?

→どちらも、せきとり(席とり、関取)があります。

といった感じで、同じ読み方で意味の異なる言葉がオチになります。

この記事では、高齢者施設や介護予防サロンでも気軽になぞかけに親しんでもらえるように、シンプルな創作なぞかけを中心にお届けします。

広告

創作なぞかけ 春の行事&風物詩編

それでは、創作なぞかけをご覧ください。

◎バレンタインデーとかけて、重量挙げととく。その心は?

→どちらも、もてたら(モテたら、持てたら)嬉しいでしょう。

◎受験とかけて、茨城県の鍋料理ととく。その心は?

→どちらも、あんきも(暗記も、あん肝)重要です。

◎合格発表とかけて、サスペンスドラマととく。その心は?

→どちらも、けいじ(掲示、刑事)に注目です。

◎春分の日とかけて、かなえたい夢ととく。その心は?

→どちらも、ひがん(彼岸、悲願)です。

◎卒業式とかけて、ポン酢ととく。その心は?

→どちらも、すだち(巣立ち、スダチ)があります。

◎入学式とかけて、ビフィズス菌ととく。その心は?

→どちらも、せいちょう(成長、整腸)が嬉しいでしょう。

◎桜とかけて、落ち葉の全くない道路ととく。その心は?

→どちらも、はかない(儚い、掃かない)けど綺麗でしょう。

◎新社会人とかけて、姓名判断ととく。その心は?

→どちらも、じかく(自覚、字画)が大事です。

◎花粉症とかけて、普通じゃイヤ!ととく。その心は?

→どちらも、なみだめ(涙目、並ダメ!)でしょう。

◎こどもの日とかけて、好きな人と付き合うことになったととく。その心は?

→どちらも、こい(鯉、恋)天にのぼるでしょう。

広告

なぞかけ・言葉遊びに関連した他の記事など

このサイトでは、なぞかけを始めとした様々な言葉遊びの記事を多数掲載しております。レクネタ・脳トレ・クイズの素材としてご利用ください。

◎なぞかけのオチを当てるやさしめのクイズ

なぞかけは、言葉を思い出すトレーニングにもなるため、シニア世代の皆さんにぜひおすすめしたい言葉遊びですが、難しく感じる人も多いと思います。

そこで、なぞかけにより気軽に親しめるように、オチを当てる入門編のクイズを用意しました。オチの言葉を思い浮かべやすい、やさしめの問題を厳選して集めました。問題と答えを掲載したPDFファイルもダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

※好評につき、なぞかけのオチを当てるやさしめのクイズ第二弾を公開しました。合わせてご利用ください。

なぞかけのオチを当てるクイズ第二弾!笑点でもおなじみの言葉遊びをやさしくアレンジしたPDFをダウンロードできます!

https://laugh-and-health.com/2021/11/06/20211106/

◎創作なぞかけ集

「大道芸人たっきゅうさん」が創作したなぞかけの記事は、他にもあります。以下の2つの記事がよく読まれています。

創作なぞかけ集・パート1

https://laugh-and-health.com/2020/06/26/20200626/

創作なぞかけ集・パート5 健康長寿編

https://laugh-and-health.com/2021/04/23/20210423/

また、冬の行事・風物詩の創作なぞかけ集もあります。

創作なぞかけ集・パート2 年末年始編

https://laugh-and-health.com/2020/11/23/20201123/

創作なぞかけ集・パート3 冬の風物詩編

https://laugh-and-health.com/2020/12/13/20201213/

※なぞかけと言えば、やはりねづっちさんですよね。ねづっちさんのYouTubeチャンネルでは、なぞかけクイズの動画も毎週公開されています。より本格的ななぞかけを楽しみたい時には、ねづっちさんのYouTubeもおすすめです。

※ねづっちさんのYouTubeチャンネル(外部サイトへのリンク)

https://www.youtube.com/c/nezucchi

◎健康長寿なぞなぞ&クイズ集

このサイトには、なぞかけに雰囲気の似た創作クイズ集もあります。とんちの利いたクイズやなぞなぞをお楽しみください。

健康長寿なぞなぞ・パート1

健康長寿をテーマとした「なぞなぞ」です。三択クイズになっています。

※好評につき、健康長寿なぞなぞの第二弾を公開しました。

健康長寿なぞなぞ・パート2

https://laugh-and-health.com/2021/12/28/20211228/

他にも、なぞかけと同じような要領で解くことができるクイズの記事がありますので、レクネタとしてご利用ください。

大喜利風・同音異義語クイズ パート1

https://laugh-and-health.com/2021/06/26/20210626/

大喜利風・同音異義語クイズ パート2

https://laugh-and-health.com/2021/07/24/20210724/

大喜利風・同音異義語クイズ パート3

https://laugh-and-health.com/2021/11/02/20211102/

とんち相撲クイズ

https://laugh-and-health.com/2021/05/21/20210521/

◎日本の伝統的な言葉遊び6選

なぞかけ以外にも、日本には様々な言葉遊びの文化があります。主なものをまとめました。約200本の記事を掲載しているこのサイトの中で、常にアクセス数がトップ10入りする人気の記事です。

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

1件のコメント

コメントを残す