4月の豆知識【高齢者施設のレクリエーション・脳トレ・クイズ作成に役立つ雑学集。楽しい会話のきっかけに!】

このサイトでは、高齢者施設や住民サロンのレクリエーション・司会進行・挨拶の題材として役立つ雑学を多数掲載しております。

この記事では、

4月の雑学・豆知識

をまとめました。

・4月の記念日

・4月が旬の食べ物

・4月生まれの有名人

についてまとめております。

  • デイサービス・特養・老健・有料老人ホームなどの高齢者施設でレクを担当する職員
  • 高齢者サロン・住民サロンの運営リーダー
  • 季節行事やお祭りの挨拶の話題を探している人

などの皆さんに、記事をご利用いただければと思います。

季節の雑学を知っておくと、レクの時間がちょっと余った時や、急きょレクを担当しなくてはならなくなった時に役立ちます。この記事をベースとして、記念日や有名人の誕生日を題材としたクイズを作ることができます。様々な場面で記事をご活用ください。

※雑学の記事を活用したホワイトボードクイズの出題の流れを別の記事で公開しました。ぜひ合わせてご覧ください。

4月の記念日

◎4月の別名

卯月(うづき)

◎4月の英語表記

April

◎4月の記念日

4月1日 エイプリルフール…エイプリルフールを記念日と呼ぶかは正直微妙ですが、4月1日には嘘をついてよいという風習は日本でも定着しています。エイプリルフールの起源についてはよくわかっていないのが実情です。

4月3日 シーサーの日…しー(4)さー(3)の語呂合わせに由来します。沖縄の建物でよく見かけるシーサーには魔よけの意味があります。

4月4日 あんぱんの日…あんぱんで有名な木村屋(今の木村屋綜本店)が作ったあんぱんが明治天皇に献上されたのが1875年の4月4日です。

4月6日 城の日…し(4)ろ(6)の語呂合わせにちなんだ記念日です。

4月8日 忠犬ハチ公の日…主人亡き後も渋谷駅で待ち続けたことで有名なハチ公の命日は3月8日ですが、その1か月後の4月8日が忠犬ハチ公の日として定められています。

4月9日 フォークソングの日…ふぉー(4)く(9)と読む語呂合わせにちなんだ記念日です。

4月10日 四万十の日…し(4)まんと(10)の語呂合わせにちなんだ記念日で、四万十川の自然を守ることを目的として制定されました。

4月12日 世界宇宙飛行の日…1961年の4月12日、世界で初めて人を乗せた人工衛星が打ち上げられました。世界で初めて宇宙飛行を行ったガガーリンは、「地球は青かった」という名言を残しました。

4月17日 ハローワークの日…1947年の4月17日に、職業紹介所が「公職職業安定所」に変更されたことに由来します。ハローワークは職業安定所の愛称です。

4月20日 郵政記念日…1871年の4月20日に日本の郵便制度がスタートしました。

4月22日 アースデイ…地球環境について考える日です。国連が4月22日をInternational Mother Earth Dayに定めました。

4月26日 よい風呂の日…よい(4)ふ(2)ろ(6)の語呂合わせにちなんだ記念日です。お風呂に入って親子の会話や家族の触れ合いを願う意味合いもあります。

4月27日 哲学の日…ソクラテスがこの日に亡くなったことに由来します。ちなみに、4月27日は悪妻の日でもあります(ソクラテスの妻が悪妻として知られていたことに由来)。

4月28日 サンフランシスコ講和記念日…1952年の4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効し、日本の主権が回復しました。

4月30日 図書館記念日…1950年の4月30日に図書館法が公布されたことに由来する記念日です。

◎毎回サイトを調べるのが面倒!という方へ。記念日クイズの冊子があります!

有償(1部1000円)での提供になってしまいますが、記念日の穴埋めクイズをまとめた冊子を用意しました。記念日の穴埋めクイズ以外にも、創作なぞかけクイズ、漢字クイズ、トランプを用いたゲームなどを収録しております。

ワークショップを受講して下さった方限定のプレゼントとして制作しましたが、有償での販売も行っております。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

広告

4月が旬の食べ物

◎4月が旬の野菜

・さやえんどう

・グリーンピース

・芹

・ウド

・アスパラガス

・ゼンマイ

・筍

・わらび

◎4月が旬のくだもの

・グレープフルーツ

・なつみかん

・苺

※路地物の苺は春が旬ですが、実際にはハウスで栽培されるものが多く、10月~5月ごろまでの収穫量が多いようです。

◎4月が旬の魚・海産物

・あさり

・鯛

・ワカメ

・白魚

広告

4月生まれの有名人

4月1日…竹内結子(1980年)、桑田真澄(1968年)、高橋克実(1961年)

4月2日…竹山隆典(1971年)

4月3日…上原浩治(1975年)、高橋由伸(1975年)、大泉洋(1973年)

4月4日…細木数子(1938年)、あき竹城(1947年)

4月5日…西川史子(1971年)、吉田拓郎(1946年)、板東英二(1940年)

4月6日…宮沢りえ(1973年)、乙武洋匡(1976年)

4月7日…河本準一(1975年)

4月8日…博多華丸(1970年)、桃井かおり(1951年)、千昌夫(1947年)、DAIGO(1978年)、高橋みなみ(1991年)

4月9日…山下智久(1985年)

4月10日…和田アキ子(1950年)、さだまさし(1952年)、木村佳乃(1976年)、堂本剛(1979年)、水卜麻美(1987年)

4月11日…武田鉄矢(1949年)、加山雄三(1937年)

4月12日…高田延彦(1962年)、田中康夫(1956年)

4月13日…上沼恵美子(1955年)、萬田久子(1958年)、西城秀樹(1955年)

4月14日…山里亮太(1977年)、工藤静香(1970年)

4月16日…なぎら健壱(1952年)

4月17日…ゴルゴ松本(1967年)

4月18日…宅麻伸(1956年)

4月19日…坂下千里子(1976年)

4月20日…宇治原史規(1976年)

4月21日…安田美沙子(1982年)

4月22日…中田翔(1989年)

4月23日…阿部サダヲ(1970年)、加藤綾子(1985年)、設楽統(1973年)

4月25日…みやぞん(1985年)、鳥羽一郎(1952年)

4月26日…加藤浩次(1969年)、竹内涼真(1993年)、大木こだま(1951年)、福留孝介(1977年)

4月27日…宮根誠司(1963年)

4月30日…常盤貴子(1972年)、富澤たけし(1974年)、Mr.オクレ(1953年)

広告

季節の雑学に関する他の記事など

このサイトでは、季節の雑学やクイズなどの記事を多数掲載しています。レクネタや季節行事のあいさつの話題探しにご利用ください。

◎春の行事・風物詩の言葉当てクイズ

春の行事・風物詩にまつわる言葉を当てるクイズです。〇に入るひらがなを考えるやさしめのクイズです。非常にアクセスの多い人気の記事です。

◎他の月の豆知識

1月~12月まで、ひと月ごとの豆知識をまとめた記事があります。

5月の豆知識

6月の豆知識

7月の豆知識

6月・7月以外の豆知識・雑学については、以下の「記事一覧」をご利用ください。

季節の雑学・記事一覧

https://laugh-and-health.com/2021/01/08/20210108/

◎季節のクラフト・デコレーションはピンタレストをチェック!

高齢者施設のレクリエーションでは、季節を彩るクラフトやデコレーションづくりが大人気です。このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」は工作がとても苦手なため、オリジナルの作品を作ることができません。このサイト以外のほかのウェブサイトに、かわいいクラフトやデコレーションの情報が多数掲載されています。ピンタレスト(※)のボードにまとめましたので、ご利用ください。

※ピンタレストとは?

ピンタレストは、知りたい情報を探すのに便利なSNSです。情報を探すだけならば、面倒な登録は入りません。高齢者レクリエーションに関する情報も多数掲載されていますので、一度ご覧になってみてください。

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

3件のコメント

コメントを残す