デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設のレクリエーションの時間では、都道府県クイズの人気が高いです。
このサイトでも、クイズの素材としてご活用いただける都道府県雑学を掲載しております。
この記事では、
大阪府の雑学
をまとめました。
- 大阪府の基本情報
- 大阪府のランキング1位・2位
- 大阪府出身の芸能人・有名人
- 観光地トリビア
をまとめました。雑学は調べ始めると止まらなくなるため、最初は少なめの内容にしています。後日内容を追加していきますので、もしこんな情報が欲しい、大阪出身の有名人の中にこの人が入ってないのはけしからん!等のご要望がありましたら、ご連絡ください。
大阪府の基本情報

◎府庁所在地
大阪市
◎府の花
梅・サクラソウ
◎府の木
イチョウ
◎府の鳥
百舌鳥(もず)←この漢字をクイズにしても面白いと思います!
◎主な観光地
大阪城・道頓堀・通天閣・USJ・海遊館・ひらかたパークなど
大阪府のランキング1位・2位
◎都道府県ランキングで大阪府が1位
・学習や自己啓発をする時間
・金属製品出荷額
・食パン出荷額
・高校にラグビー部がある割合
・白菜の年間支出額(※大阪市のデータ)
ラグビーは花園の影響でしょうか。商いの街だけあって、普段から勉強に熱心な人が多いようです。白菜の支出が多いのは意外ですね。
◎大阪府がランキング2位
・府内総生産
・総事業所数
・上場企業数
・人口密度
人口は東京都、神奈川県に次いで第3位です。経済に関する様々な指標が2位となっており、まさに西の都と呼ぶにふさわしい数字です。
大阪府出身の芸能人・有名人
大阪はもともと芸能の盛んな土地であり人口も多いので、大阪出身の芸能人・有名人もたくさんいます。全員は紹介しきれませんが、この人が入ってないのはおかしい!と思ったらご連絡ください。後日追加します。
◎落語家・お笑い芸人
・オール阪神巨人…巨人師匠はM-1の審査員としてもおなじみ。
・坂田利夫
・大平サブロー
・山口智光…ぐっさんの愛称でおなじみ
・ナインティナイン
・中川家
・横山やすし・西川きよし
・二代目桂ざこば
・三代目桂南光
・六代目桂文枝…新婚さんいらっしゃいでおなじみ。
・笑福亭鶴瓶…家族に乾杯でおなじみ。
・三代目笑福亭仁鶴
・月亭八方
◎芸能人
・ピーター(池畑慎之介)
・京本政樹
・辰巳拓郎
・つるの剛士
・橋爪功
・はるな愛
・叶姉妹…叶恭子さん、叶美香さんどちらも大阪の出身です。ちなみに実の姉妹ではありません。
・沢口靖子…科捜研の女でおなじみ。
・鈴木杏樹…相棒の二代目女将
・高畑充希…ごちそうさんのヒロイン役
・マナカナ…双子のタレント
・aiko…シンガーソングライター。天満駅の発車メロディーにも採用されています。
・大塚愛…シンガーソングライター。桜の宮駅の発車メロディーにも採用されています。
・天童よしみ
・堀ちえみ
・円広志
・やしきたかじん
・和田アキ子
・谷村新司…アリスのボーカル。アリスのもう一人のボーカル堀内孝雄さんも大阪出身。
・岡田准一…V6のメンバー。関西ではひらかたパークのお兄さんとして有名。
・永井一郎…初代磯野波平約の声優。
◎スポーツ選手
・清原和博…元プロ野球選手
・桑田真澄…元プロ野球選手
・ダルビッシュ有…メジャーリーガー
・野茂英雄…元メジャーリーガー
・上原浩治…元メジャーリーガー
・元木大介…巨人軍コーチ
・矢野燿大…阪神タイガース監督
・本田圭佑…サッカー選手
・豪栄道太郎…大相撲力士
◎文化人
・山田洋二…「男はつらいよ」「釣りバカ日誌」が代表作の映画監督
・橋田寿賀子
・安藤忠雄…建築家
・岡田武史…元サッカー日本代表監督
・川渕三郎…Jリーグ初代チェアマン
※ランキングについては、「2020都道府県Data Book」日本食糧新聞社を引用しました。
大阪府のトリビア

◎日本一低い山が大阪市内に!?最近順位が入れ替わった!
大阪の海辺からすぐの築港付近に、天保2年(1831年)に作られた天保山という人工の山があります。天保山の標高は4.53メートルです。日本一低い山として長く知られていましたが、実は2014年に行った国土地理院の調査により、日本一低い山は仙台市の日和山に変わりました。天保山は2020年の時点では日本で二番目に低い山になっています。東日本大震災による地盤沈下で日和山の標高が下がったことが原因です。
天保山のそばには、海遊館という大きな水族館があります。海遊館は週末になると大道芸人が集まる場所としても有名です。冬場は広場の前でペンギンパレードを見ることもできます。
◎通天閣の階段の数は?
大阪のシンボルである通天閣ですが、現在の通天閣は2代目です。初代通天閣は1912年に建築されました。パリの凱旋門とエッフェル塔を模したものです。通天閣のお膝元を新世界と呼びますが、建築当時はまさに新しい世界が生まれたような雰囲気だったのでしょう。1943年に初代通天閣は取り壊され、現在の2代目通天閣は1956年に完成しました。通天閣の高さが100メートルなのは有名ですが、展望台までの階段の数は503段です。展望台に階段で行くこともできます。別料金で展望台の屋上にも行くことができ、お笑い芸人さんが案内してくれます。私も一度行ったことがありますが、正直怖いのでもう一度行きたいとは思いません(笑)
◎グリコの看板は何代目?今の看板にネオン管はない!?
大阪道頓堀のシンボルと言えばグリコの看板です。グリコの看板は現在6代目です。高さは20メートル、横幅は10.38メートルあります。6代目からネオン管に変わってLEDチップが採用されました。LEDチップの数は約14万個です。ちなみに5代目の看板に使われていたネオン管は4460本でした。
◎大阪はかつて「東洋のマンチェスター」と呼ばれていた
明治15年(1882年)、渋沢栄一の主導により大阪紡績会社(現在の東洋紡)が設立されました。このことがきっかけになり、数多くの紡績会社が生まれ、大阪は紡績の街として発展していきます。紡績業の産業革命により劇的な発展を遂げたイギリスのマンチェスターになぞらえ、大阪は「東洋のマンチェスター」と呼ばれました。渋沢栄一は「論語と算盤」を記し、今でも多くの実業家に読み継がれています。
※関西の他の府県の雑学記事のリンク集はこちらです。合わせてご覧ください。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。
大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。
研修企画書をダウンロードできます。
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 漢字と計算の脳トレを一度に行える!「熟語の数字、足したらいくつ?」パート1【高齢者レクリエーション・クイズ】 - 2023年6月5日
- しりとり推理パズル・夏の風物詩編。しりとりに謎解きの要素をプラスした脳トレクイズです【高齢者レクリエーション・言葉遊び】 - 2023年5月29日
- 病院の芸術活動が子どもの笑顔を引き出す!『夢中になれる小児病棟』(英治出版)ブックレビュー - 2023年5月25日
1件のコメント