デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設のレクリエーションでは、漢字を用いたクイズや脳トレが人気です。
この記事では、
鳥にまつわる漢字の雑学
を集めました。
ホワイトボードを用いたクイズやレクリエーションの素材としてご利用ください。
鳥にまつわる漢字
まずは漢字の雑学です。
◎やさしめの漢字
割とやさしめの漢字を集めました。クイズや脳トレのウォーミングアップ向けです。
鴨…かも
烏…からす←「鳥」から横棒を一本引いた文字になっています。
雁…かり(※「がん」とも読みます)
鴫…しぎ←「鴨」と間違えやすいです。
雀…すずめ
鷹…たか
燕…つばめ
鳶…とび
鶏…にわとり
鳩…はと
隼…はやぶさ
梟…ふくろう
◎読み方が難しい漢字
よく知っている鳥なのに漢字は知らない人が多いものを集めました。
家鴨…あひる
金糸雀…カナリア
郭公…かっこう
啄木鳥…きつつき
朱鷺…とき
軍鶏…しゃも
雲雀…ひばり
不如帰…ほととぎす(※杜鵑、時鳥など、複数の書き方があります)
百舌鳥…もず
◎書き方が難しい漢字
漢字そのものが難しいものを集めました。私も正しく書けないものばかりです(笑)
鵜…う
鶯…うぐいす
鴎…かもめ
鸛…こうのとり
鷺…さぎ←(鷲(わし)と混同しやすいです)
鷲…わし←(鷺(さぎ)と混同しやすいです)
鳥の漢字トリビア
鳥にまつわるトリビアを集めました。クイズの題材としてご利用ください。
◎閑古鳥ってどんな鳥?
お店などがガラガラで暇そうな様子のことを「閑古鳥が鳴く」と言います。閑古鳥とはいったいどんな鳥でしょうか?正解は「かっこう(郭公)」です。閑古鳥はかっこうの別名です。
◎ペンギンの和名は?
水族館などで大人気のペンギンには「人鳥(じんちょう)」という和名もあります。ただ、現在はほとんど使われることがないようです。ちなみに、ペリカンの和名は「伽藍鳥(がらんちょう)」です。
◎うぐいす(鶯)にはたくさんの別名がある
うぐいす(鶯)にはたくさんの別名があります。
- 歌詠鳥(うたよみどり)
- 初音(はつね)
- 春告鳥(はるつげどり)
- 春鳥(はるどり)
- 匂鳥(においどり)
など。どれも春の訪れを予感させる風情ある名前です。日本人の感性の豊かさも感じることができますね。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。
大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。
研修企画書をダウンロードできます。
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 笑いと健康小噺集その3。行事の挨拶やレク・体操の司会の話題としてご利用ください(マイベストプロ京都過去記事5選) - 2021年4月19日
- 言葉遊びの高齢者レクリエーション記事一覧【デイサービス・老人ホーム・サロンなどのレク・脳トレ向け】 - 2021年4月15日
- ベストセラー作家の書いたウェルビーイングの本「精神科医が見つけた3つの幸福」ブックレビュー - 2021年4月13日
1件のコメント