このサイトでは、高齢者レクリエーションや季節行事の挨拶の題材にもなる様々な雑学の記事を掲載しております。その中でも、漢字の雑学は、ホワイトボードを用いたクイズの問題にもなるので、知って損することはありません。
この記事は、
漢字の雑学に関する記事の一覧
です。
- デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設でレクを担当する職員
- 介護予防サロンの脳トレの素材を探しているリーダー
- 会議やグループワーク、研修の挨拶の話題を探している人
にご覧いただければと思います。
それぞれの記事の活用法も記載していますので、合わせてご覧ください。今のところまだ記事の数が少ないですが、今後も記事の本数を増やしていく予定です。
漢字の雑学記事の活用法
まず、このサイトで掲載した漢字の雑学に関する記事の活用法を紹介します。
1.ホワイトボードクイズの題材として
レクリエーションの時間がちょっと余ってしまった、レク担当の人がお休みで、急遽レクの時間を受け持つことになった、というときに、準備の手間がかからないホワイトボードのレクネタを持っているととても便利です。ホワイトボードを用いた漢字クイズの題材として、各記事をご活用いただけます。
特におすすめしたいのが、魚の漢字に関する雑学記事です。
魚へん・魚介類の漢字集・ホワイトボードクイズの例題つき(高齢者レクに役立つ雑学集)
https://laugh-and-health.com/2020/08/07/20200807/
2.季節行事の挨拶の話題として
お正月や夏祭り、9月の敬老の日など、季節を感じることのできる行事は高齢者の皆さんに大変喜ばれます。行事の挨拶をする時の話題探しにも、各記事をご利用いただけます。
特におすすめしたいのが、鳥に関する雑学記事です。春の到来を告げるうぐいすに関する豆知識も掲載しています。
鳥にまつわる漢字の雑学集(高齢者レクで役に立つ雑学集)
https://laugh-and-health.com/2020/08/08/20200808/
3.普段の会話の話題として
漢字の雑学は、普段のコミュニケーションにも役立ちます。デイサービスや特養、老健、有料老人ホームなど、食事が提供される施設では、その日の献立に関する漢字の雑学を知っておくと話題が広がります。フルーツの雑学記事が特におすすめです。
くだもの・フルーツの漢字集・ホワイトボードクイズの例題付き(高齢者レクに役立つ雑学集)
https://laugh-and-health.com/2020/09/03/20200903/
漢字の雑学記事・一覧
記事の一覧はこちらです。
◎球技・スポーツの漢字
◎野菜の漢字
◎くだもの・フルーツの漢字
◎魚へん・魚介類の漢字
◎鳥にまつわる漢字
今後花や動物に関する漢字の雑学記事を掲載する予定です。お楽しみに!
ホワイトボードを用いた漢字クイズに挑戦する際には、こちらの記事もぜひ合わせてご覧ください。
ホワイトボードを用いたレクを盛り上げるコツを、様々な高齢者施設を実際に訪問してきたプロの大道芸人の視点で解説しています。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。
大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。
研修企画書をダウンロードできます。
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 親子で一緒にやってみよう!子どもの頃に切符でやったあの遊びをトランプを使ったゲームにアレンジしてみました。 - 2021年1月19日
- 5月の豆知識(高齢者レクに役立つ雑学集) - 2021年1月18日
- 4月の豆知識(高齢者レクに役立つ雑学集) - 2021年1月17日