日本の言葉遊びのひとつである早口言葉は、口腔機能のトレーニングにもなります。高齢者レクリエーションの時間に取り入れてみてはいかがでしょうか。
この記事では
高齢者レクリエーションにも役立つ早口言葉
をまとめました。
- デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設でレクを担当する職員
- 介護予防サロン・住民サロンの運営ボランティア
- 口腔ケアに興味のあるシニア世代
などの皆さんにご覧いただければと思います。
この記事を執筆した「大道芸人たっきゅうさん」は、数多くの高齢者施設を訪問してジャグリングとトークを組み合わせたパフォーマンスを行っています。まだ新人だった頃に、トークの練習の一環で早口言葉の練習を行っていました。練習で実際に使っていた資料をもとにまとめました。
早口言葉を用いたレクリエーション
この記事では、合計17個の早口言葉を掲載しております。この記事を活用したレクリエーションのアイデアを3つ紹介します。
◎早口言葉をそのまま読む
一番手軽にできる方法です。この記事では、比較的簡単な早口言葉から、相当難易度の高いものまで揃えていますので、一人ひとりに合った難易度の早口言葉に挑戦してみてください。
◎肩や足を動かしながら早口言葉に挑戦
早口言葉を言いながら、同時に他のことに挑戦するレクリエーションもおすすめです。2つのことを同時に行うと、脳の活性化につながります。
- 肩を回しながら早口言葉
- 指をグー・パーしながら早口言葉
- いすに座って足踏みしながら早口言葉
などにチャレンジしてみてください。なお、足踏みする際には安全に十分配慮してください。
◎早口言葉クイズ
早口言葉を題材にしたクイズを作成することもできます。早口言葉を実際に言う前のウォーミングアップやアイスブレイクとして、クイズに挑戦してみてはいかがでしょうか?
※後日別の記事で早口言葉クイズの問題を公開する予定です。楽しみにお待ちください。
有名な早口言葉・むずかしくない早口言葉

それでは、早口言葉に移ります。まずは有名な早口言葉と、それほど難しくない早口言葉です。
生麦生米生卵
読み方) なまむぎ・なまごめ・なまたまご
長町の七曲りは長い七曲り
読み方) ながまちのななまがりは、ながいななまがり
赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ
読み方) あかぱじゃま・あおぱじゃま・きぱじゃま
巣鴨駒込駒込巣鴨
読み方) すがも・こまごめ・こまごめ・すがも ※東京の地名です
新設診察室視察
読み方) しんせつしんさつしつしさつ
バスガス爆発
読み方) ばす・がすばくはつ
東京特許許可局
読み方) とうきょうとっきょきょかきょく
青巻紙赤巻紙黄巻紙
読み方) あおまきがみ・あかまきがみ・きまきがみ
隣の客はよく柿食う客だ
読み方) となりのきゃくは、よくかきくうきゃくだ
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
読み方) ぼうずがびょうぶにじょうずにぼうずのえをかいた
むずかしい早口言葉

ここから先は、一気にむずかしくなります。中には1日ではマスターできないものもありますので、気長に挑戦してください。
かえるぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ
読み方) かえるぴょこぴょこ・みぴょこぴょこ・あわせてぴょこぴょこ・むぴょこぴょこ
粗品粗酒粗食
読み方) そしな・そしゅ・そしょく
※「さしすせそ」と「しゃ・しゅ・しょ」を間違えずに言うのが最初は難しいです。
猫が拝みゃがる犬が拝みゃがる馬が拝みゃがる
読み方) ねこがおがみゃがる・いぬがおがみゃがる・うまがおがみゃがる
※「が」を鼻濁音で発音すると言いやすいです。
菊栗菊栗三菊栗合わせて菊栗六菊栗
読み方) きくくりきくくりみきくくり・あわせてきくくりむきくくり
その数珠は増上寺の僧正の数珠
読み方) そのじゅずは、ぞうじょうじのそうじょうのじゅず
十種競技優秀賞受賞者は電車操車所出身の俊足選手
読み方) じゅっしゅきょうぎゆうしゅうしょうじゅしょうしゃは、でんしゃそうしゃじょしゅっしんの、しゅんそくせんしゅ
この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのです
読み方) このたけがきにたけたてかけたのは、たけたてかけたかったから、たけたてかけたのです
◎おまけ きゃりーぱみゅぱみゅ
早口言葉ではありませんが、私はいまだに噛まずに言うことができません(笑)
言葉遊びレクに関する他の記事など
このサイトでは、早口言葉以外にも、言葉遊び系のレクリエーションの記事を多数掲載しております。ぜひ合わせてご覧ください。
◎お口の体操に使える有名な詩やフレーズ3選
舞台俳優やお笑い芸人が発声練習をする際に用いる有名な詩やフレーズを3つまとめました。早口言葉では物足りないと思ったら、こちらの記事をご覧ください。
◎頭の体操・脳トレにもなる日本の言葉遊び6選
この記事では、寄席の大喜利でお題になるものを中心に、シニア世代にも取り組みやすい言葉遊びを6つ取り上げました。このサイトでは、150本以上の記事を掲載していますが、アクセス数が常にトップ10入りする人気の記事です。
◎山科わっはっは体操の公式動画リンク集
「山科わっはっは体操」は、口腔ケアに必要な動作に笑いの要素をプラスした体操です。京都市山科区役所と「大道芸人たっきゅうさん」が共同考案した体操です。早口言葉を用いた体操もあります。
◎口腔ケア・オーラルフレイル予防の意義(マイベストプロ京都のコラム)
早口言葉は、口腔ケアにも役立ちます。口腔ケアが大切な理由を、「マイベストプロ京都」のコラムでまとめました。
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5048792/
※マイベストプロ京都は、地域の専門家に関する情報を発信するサイトです。上のリンクのコラムは、「大道芸人たっきゅうさん」が執筆したものです。
◎他のウェブサイトの情報(ピンタレスト)
早口言葉は、世代を問わず人気があります。このサイト以外の他のウェブサイトにも、早口言葉に関連した記事や動画が多数公開されています。他のウェブサイトの情報については、ピンタレスト(※)のボードでまとめました。
※ピンタレストとは?
ピンタレスト(Pinterest)は、「ピン」と呼ばれる画像を共有するSNSサイトです。ウェブサイトや動画のリンクが掲載されていることが多く、興味のある情報を探すのに便利なSNSです。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
4件のコメント