ベストセラー作家の書いたウェルビーイングの本「精神科医が見つけた3つの幸福」ブックレビュー

笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.comでは、笑いと健康に関連した様々な書籍の書評・ブックレビューも掲載しております。

この記事で取り上げるのは

樺沢紫苑著 『精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』飛鳥新社

です。2021年の最新刊です。

※画像をクリックすると詳細ページへ移動します。

精神科医が見つけた 3つの幸福

人生を豊かにするための実用的な内容を多く含む内容

精神科医が見つけた3つの幸福」の作者は、ベストセラーを連発している作家・精神科医の樺沢紫苑さんです。

幸福の実用書をコンセプトとして、個人的な幸福論を語るのではなく、心理学などの実験結果を引用しながら、より豊かな人生を歩んでいくための実用的な内容を含む自己啓発書のような雰囲気にまとまっています。

本書の構成は、以下の通りです。

  • 第1章 幸福とは、「脳内物質」だった!
  • 第2章 「3つの幸福」のイメージを固める
  • 第3章 幸せの「4つの性質」を知っておく
  • 第4章 セロトニン的幸福を手に入れる7つの方法
  • 第5章 オキシトシン的幸福を手に入れる7つの方法
  • 第6章 ドーパミン的幸福を手に入れる7つの方法
  • 第7章 人生が変わる「お金」「遊び」「食」の習慣

健康とつながりを土台にして、社会的成功を目指す

幸福と言っても、イメージするものは様々です。家族とのだんらん、金銭的成功、スターとして喝さいを浴びる…それだけ色々な側面があり、とらえどころの難しいテーマです。

この本の特徴は、

幸福を3つの大きなくくりにまとめ、脳内物質のイメージと関連付けることで、直感的にわかりやすい

ことです。具体的には

  • セロトニン的幸福(健康のイメージ)
  • オキシトシン的幸福(つながりや愛情のイメージ)
  • ドーパミン的幸福(社会的成功のイメージ)

の3つに分け、それぞれについて1章ずつ割いて詳しく解説しています。「的」という言葉がついているのは、例えば、スキンシップで愛情を感じたときにオキシトシンだけが放出されるわけではないからです。あくまでイメージです。

そして、

まず健康の土台を固め→つながりや愛情を大事にして→社会的成功を目指す

という3段構えで、自分自身の幸福を考えていこうというのがこの本の最大の特徴です。この点には、多くの人が共感するのではないでしょうか。

幸福という捉えどころのないテーマに対して、多くの人が共感しやすいイメージをしっかり提示したうえで、ポジティブ心理学や幸福の経済学など学問で提案されている具体的方法をTo doリストとしてまとめています。わかりやすく一貫した内容にまとめるのは大変な苦労があったのではないかと思います。樺沢さんの凄さが改めてわかる一冊です。

ただ、自分の努力で道を拓いていけるたくましさを元々持っている人が読むと勇気づけられるのは間違いないですが、様々なことに挑戦してもすぐに挫折してしまったり、今まで拠り所にしていたものがなくなってしまったりして自己肯定感を抱けない人が読むと、ちょっと苦しい思いをするかもな、という心配もあります。テーマの性質上やむを得ない面があって、どうしてもポジティブな側面が強調されていますが、よいことだけでなく、不安や悲しみ、挫折もたくさんあるのが人生です。不安や悲しみを上手に受け入れ、時を経て再び希望をもつ方法については、次回以降の書籍での展開を期待したいです。

コロナの時代で自分の人生について改めて考えてみたい人、ポジティブ心理学などのウェルビーイングに関連した学問に興味のある人におすすめの一冊です。

※画像をクリックすると、アマゾンの詳細ページへ移動します。

精神科医が見つけた 3つの幸福

※樺沢さんの他の本のレビュー記事もあります。

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。

大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

1件のコメント

コメントを残す