同じ読み方で字の異なる言葉(同音異義語)集その1・高齢者レクのアイスブレイクやグループワークにも活用できます。

笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.comでは、ちょっとした脳トレになる様々なレクリエーションのアイデアや、レクに役立つ雑学を多数掲載しております。

この記事では、

読み方が同じで字が異なる言葉(同音異義語)

をまとめました。また、

同音異義語を用いた高齢者レクのアイデア

も掲載しました。

このサイトでは、なぞかけなどの言葉遊びに関する様々な情報を掲載しております。日本の伝統的な言葉遊びは、単語を思い出したり、連想力を働かせたりできるので、ちょっとした脳トレにもなるため、シニア世代にもおすすめしています。

その一方で、このサイトに多数掲載しているなぞかけについては、

「なぞかけに挑戦してみたけど、ちょっと難しいかも…」

というご意見をいただくこともありました。そこで、なぞかけよりももう少し簡単にできる内容はないだろうかと考えてみました。なぞかけのオチには、同音異義語を用います。同音異義語を思い出すだけでも、ちょっとした脳トレにもなりますので、この記事では、同音異義語についてまとめました。

  • 高齢者サロン・介護予防サロンなどでレクリエーションのネタを探している人
  • 介護施設でレクや脳トレの時間を担当している人
  • 生涯学習に熱心なシニア世代

にご覧いただければと思います。

なお、同音異義語は数えきれないほどたくさんあります。今回取り上げるのはごく一部です。好評であれば、別の記事にて第二弾、第三弾を公開します。

※言葉遊びを脳トレとしておすすめする理由については、こちらの記事も合わせてご覧ください。

同音異義語を用いたレクのアイデア

同音異義語を用いた簡単なレクのアイデアを2つ紹介します。

◎ホワイトボードを用いた連想ゲームのようなレクリエーション

高齢者レクリエーションで定番の連想ゲームと同じような要領で、「かける」「こうしょう」などの特定の言葉を、参加者全員でなるべく多く出し合います。出た答えをホワイトボードに書いていきます。5つ・7つなどの目標を決めて全員で考えてみましょう。

高齢者施設での体操・レクリエーションのアイスブレイク(※)としておすすめです。

※アイスブレイクは、参加者の緊張をほぐし、場の空気をあたためる手法のことです。レクの冒頭に行います。アイスブレイクについては、こちらの記事もご参照ください。

◎グループでなるべく多くの同音異義語を出し合おう!

同じテーブルに座っている数人のグループで、「かける」「こうしょう」などの特定の読み方の漢字を協力してできるだけ多く出します。どのグループが一番多い数の漢字を出せるか、グループ同士で競い合うゲームを行います。

寿大学などの生涯学習講座、介護予防サロンなどでもグループで何かに取り組む機会も多いです。グループのコミュニケーションを促すアイスブレイクとしておすすめです。

※同音異義語に限らず、漢字や単語を用いたレクを考える際には、ポケット版の国語辞典が一冊あると便利です(写真をクリックすると、アマゾンの詳細ページへ移動します)。

実用国語辞典 ポケット判(青)

広告

同音異義語集

ここからは、同音異義語集を掲載します。※今後第二弾・第三弾を公開する予定です。

◎「かける」と読む単語

書ける・欠ける・掛ける・賭ける・描ける・駆ける・架ける・翔る・掻ける などの単語があります。

◎「きかん」と読む単語

基幹・期間・帰還・機関・器官・気管・旗艦・季刊・既刊・帰艦 などの単語があります。

◎「こうしょう」と読む単語

交渉・考証・高尚・工商・公傷・公称・校章・工匠・口証・公章・行賞・口承・公娼・哄笑・興商・鉱床・高唱・好尚・高承 など、多数の単語があります。

◎「さんか」と読む単語

参加・酸化・産科・賛歌・傘下・惨禍・讃歌・山下・山家 などの単語があります。

◎「しんこう」と読む単語

進行・信仰・振興・新興・侵攻・親交・新光・進攻・新港・深耕・深厚・親好 などの単語があります。

◎「とうき」と読む単語

投機・冬季・陶器・当期・冬期・登記・投棄・党紀・党規・当季・灯器 などの単語があります。

◎「とうし」と読む単語

投資・闘志・闘士・唐詩・透視・凍死・党史 などの単語があります。

◎「ひく」と読む単語

引く・弾く・挽く・轢く・曳く・惹く・退く などの単語があります。

◎「まく」と読む単語

膜・幕・蒔く・巻く・撒く・捲く などの単語があります。

おまけ 同音異義語でなぞかけをつくってみよう!

同音異義語を当てるだけでは物足りなくなってきた場合には、ぜひなぞかけ作りにチャレンジして見て頂ければと思います。

たとえば、「かける」という単語を用いて

「どちらも、かける(掛ける、賭ける)ものです」

というオチになるようななぞかけには、どのようなものがあるでしょうか。正解の一例です。

「九九とかけて、競馬と解く。その心は、どちらもかける(掛ける、賭ける)ものです」

これはあくまで正解の一例です。他の人が考えれば、もっと面白い答えが生まれるかもしれません。

同音異義語に触れることをきっかけにして、なぞかけを始めとした様々な言葉遊び・言葉のレクに親しむきっかけになれば何よりです。

◎なぞかけのオチを当てる入門クイズが大好評!

なぞかけに誰でも親しめるように、オチを当てるクイズを創作しました。オチを想像しやすい入門編のクイズです。問題のPDFファイルもダウンロードできます。同音異義語に興味を持ったら、ぜひクイズにも挑戦してくださいね。

なぞかけのオチを当てるクイズ・パート1

https://laugh-and-health.com/2021/10/28/20211028/

なぞかけのオチを当てるクイズ・パート2

https://laugh-and-health.com/2021/11/06/20211106/

なぞかけのオチを当てるクイズ・パート3

https://laugh-and-health.com/2022/02/10/20220210/

同音異義語や言葉がレク記事が他にも多数!

このサイトでは、同音異義語や言葉遊びを題材にしたレクリエーション・脳トレの記事を他にも多数掲載しています。レクネタ・頭の体操の素材探しにご利用ください。

◎日本の言葉遊び6選

いろはかるたあいうえお作文(折句)回文都都逸など、高齢者にも人気の高い伝統的な言葉遊びをまとめました。200本以上の記事を公開中のこのサイトで、常にアクセス数がトップ10入りする人気の記事です。

◎大喜利風・同音異義語クイズ

一風変わった同音異義語のクイズを創作しました。歌丸さんや円楽さんが大喜利で言いそうな(※)風刺のきいたフレーズを使って、カッコに入る同音異義語を考えるクイズです。

※あくまで「言いそうな」です。実際は「大道芸人たっきゅうさん」が創作しました。

大喜利風・同音異義語クイズ パート1

大喜利風・同音異義語クイズ パート2

https://laugh-and-health.com/2021/07/24/20210724/

大喜利風・同音異義語クイズ パート3

https://laugh-and-health.com/2021/11/02/20211102/

大喜利風・同音異義語クイズ パート4

https://laugh-and-health.com/2022/02/15/20220215/

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

コメントを残す