「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」は、暮らしの中に笑いがあふれることを願って制作しました。ストレスケアに関心がある人も多いのではないでしょうか?このサイトでは、ストレスケアがテーマの書籍を紹介するレビュー記事も多数掲載しています。
この記事は、
蝦名玲子著「ストレス対処力SOCの専門家が教える”折れない心”をつくる3つの方法」大和出版 2012年
のレビューです。ストレスや困難を乗り越えるための力を得たいと思っている人ににおすすめの書籍です。
- ストレスケアの方法を知りたい人
- 悩み事がある人
- SOC(首尾一貫感覚)について学びたい人
に特に役立つ内容です。
SOC(首尾一貫感覚)は、ストレスへ対処するために必須の力

「”折れない心”をつくる3つの方法」は、ストレス対処力と密接に関連した概念である
SOC(首尾一貫感覚)
について、わかりやすい語り口で解説した実用書です。
首尾一貫感覚?聞いたことないんですけど…
と思う人も多いかもしれませんね。
SOCはsense of coherenceの略語です。coherenceがものすごく日本語に翻訳しにくい言葉で、直訳すると「首尾一貫した感覚」になります。もう少しかみ砕いた表現をすると
ストレスや困難に対して、一貫した捉え方ができて、乗り越えていけると思える感覚
です。
この本では、SOCを構成する3つの力について、具体例を交えて解説します。
本書の構成は以下の通りです。
- 序章 「折れない心」になれる!ストレス対処力”SOC”って何?
- 第1章 つらさの原因が見えてくる!「わかる感」の高め方
- 第2章 気分がちょっぴりラクになる!「できる感」の高め方
- 第3章 自然に元気がわいてくる!「やるぞ感」の高め方
- 第4章 実は”環境”も大切!それでもうまくいかないときの特効薬
- 第5章 [ケーススタディ]”SOC”に出会えて本当によかった!
- 終章 もう、これで何があっても大丈夫!打たれ強い自分になる15の質問
巻末には自分自身のSOCの状態を知ることのできるチェックシートもついています。
3つのキーワードでストレス対処力を向上

もう少しSOCについて説明が必要です。
SOC(首尾一貫感覚)は、以下の3つの要素からなります。
- 把握可能感
- 処理可能感
- 有意味感
……またまたわかりにくいですよね。
著者の蝦名さんは、この3つを以下のように言い換えています。
- わかる!
- できる!
- やるぞ!
これで一気にわかりやすくなりました。
大きな困難に直面した時に
1.今自分はどのような状況なのかがきちんとわかり、
2.(他の人の力も借りながら)自分ならできると思えて、
3.自分にとって意味のあることなのでやるぞ!と思える
以上の3つの力が揃ったときに、ストレスを乗り越えていけるのです!
本書では、クロアチアの内戦を経験した人へ行ったインタビューの実例をまじえながら、「わかる・できる・やるぞ」の3つの感覚の高め方を具体的に解説しています。
ストレスや困難を乗り越えたいと思った時に、SOCを知っておくことはものすごく役に立ちます。にもかかわらず、イマイチ市民権を得ていないのは、「首尾一貫感覚」という翻訳があまりにもわかりにくいからかもしれませんね。
さて、折れない心といえばレジリエンスでは?と思った人も多いのではないでしょうか。概念として重なり合う部分も多いです。心理学者を目指すのでない限り、レジリエンスとSOCのどちらがより優れているか厳密に比較することにあまり意味はないと私は思います。どちらも知っておいて損はないです。
大きな問題があるといつもテンパってしまい、次こそちゃんと乗り越えていく力を身につけたい!と思ったときに本書を読めば、道筋が開けたような感覚になるに違いありません。
「ストレスケア」に関する書籍のレビュー記事が他にもあります!
このサイトでは、ストレスケアがテーマの書籍を紹介するレビュー記事を他にも掲載しています。ぜひ合わせてご覧ください。
◎「感情リセット術」ブックレビュー
ベストセラー作家で精神科医の樺沢紫苑氏による、ストレスケアの本です。ストレスに関する説明がわかりやすく、すぐに実践できるノウハウが満載です。
◎「感情を”毒”にしないコツ」ブックレビュー
「笑いと健康」の研究の第一人者である大平哲也氏によるストレスケアの本です。ストレスの解説のみならず、笑いの効果も詳しく取り上げています。
◎「実践幸福学」ブックレビュー
ポジティブ心理学やマインドフルネスなど、最近注目の概念をわかりやすく解説した書籍です。
レビュー記事は他にもあります。「新着記事一覧」をご利用ください。
ブックレビュー・新着記事一覧
https://laugh-and-health.com/bookreview/
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/