とんちクイズ集3。謎解きの要素も入った絵を見て考えるクイズです。PDFもダウンロードできます【高齢者レクリエーション】

このサイトでは、高齢者レクリエーションや脳トレの素材としてご活用いただける様々な記事を掲載しております。

この記事では、

創作とんちクイズ集・パート3

と題して、とんちクイズを11問(例題1問を含む)を掲載します。問題は、「大道芸人たっきゅうさん」が創作しました。

この記事の問題は、絵を見ながら考える形式です。

絵を見ながら考える少し変わった「なぞなぞ」のような問題です。最近流行りの謎解きの要素も少し入っています。

  • デイサービス・有料老人ホームなどの高齢者施設のレクを担当する職員
  • 高齢者向けの生活安全講座、健康教室などの気分転換用の小ネタを探している人
  • とんち・なぞなぞ・謎解きなどに興味のある人

などの皆さんに、記事の内容をご活用いただければと思います。

なお、このサイトでは、主に高齢者向けの情報を掲載しておりますが、とんちクイズはお子さんも楽しめます。幅広い世代の皆さんにお楽しみいただければ嬉しいです。

そして、レクリエーションの準備の手間を省けるように、

記事で使用した問題をまとめたPDFファイルをダウンロードできるようにしました。

記事を最後までご覧いただくと、ファイルのダウンロードボタンがありますので、ご利用ください。

「とんち」と言うと、難しそうなイメージがあるかもしれません。日本で古くから親しまれてきた「なぞなぞ」「なぞかけ」「判じ絵(絵なぞなぞ)」も「とんち」の一種です。機転を利かせて面白い答えを考えるクイズ全般のことを「とんち」と言います。気軽に挑戦してみてください。

広告

とんちクイズの例題&盛り上げるコツ

早速、とんちクイズに移ります。まずは例題を1問出題します。

◎とんちクイズ・例題

※ヒント1 新型コロナウイルス感染拡大防止の必需品です。

※ヒント2 顔につけるものです。

正解 マスク (※理由 枡(ます)が9(く)で「ますく(マスク)」

このように、画像を見ながら考える「なぞなぞ」のような問題です。この問題では、文字を見て考えましたが、イラストを見て考える問題もあります。

様々な難易度の問題をあと10問出題します。当たるも八卦当たらぬも八卦の気持ちで、気軽に挑戦してみてください。

◎盛り上げるコツ

テレビでクイズ番組を見かけない日がないくらいに、クイズは大人気です。しかしながら、高齢者施設でクイズやなぞなぞを出題してみたものの、イマイチ盛り上がらなかったという経験をした方も多いかもしれません。

とんちクイズに限らず、クイズ系のレクリエーションは、難しすぎると考えるのが嫌になるし、簡単すぎても飽きてしまいます。

クイズを出題する際には、少しずつヒントを出しながら、正解を導き出すプロセスが段々見えてくるように進行するのがコツです。いかに早く正解を出すかを競うのではなく、あーでもない、こーでもないと考える時間そのものを楽しむようなイメージです。

この記事でも、問題のヒントも掲載していますので、司会進行の際にご利用ください。

それでも、人によっては簡単すぎると感じたり、逆に難しすぎると感じたりすることもあると思います。やさしめの問題、難しめの問題を適度に混ぜながら、メリハリをつけて出題してみてください。

広告

とんちクイズ 問題と答え

それでは、とんちクイズをあと10問出題します。

◎問題1

※ヒント1 果物です。

※ヒント2 こたつの上に置いてあります。

正解 みかん (※理由 「缶(かん)」に「み」で「みかん」)

◎問題2

※ヒント1 漢字を読み替えてみましょう。

※ヒント2 1番目の漢字(父)の読み方がポイントです。

正解 パパイヤ (※理由 「パパ(父)」が「いや(嫌)」で「パパイヤ」)

◎問題3

※ヒント1 文字の並び方に注目

※ヒント2 何かをやめることです。

正解 禁煙 (※理由 「きん(金)」が「円」になっているので、「きん円」→「きんえん」→「禁煙」

◎問題4 ※難問

※ヒント1 バズるを別の言葉に言いかえましょう。

※ヒント2 バズるは、SNSの投稿が様々な場所へ拡がることです。拡がるを言い換えると?

正解 C 水戸黄門 (※理由 バズる=拡散(かくさん)。3つの中で「かくさん(角さん)」出ているのは、水戸黄門です)

◎問題5

※ヒント1 浅草が拠点のお笑いコンビです。

※ヒント2 「無」は、「む」とは読みません。

正解 ナイツ (※理由 「ない(無)」が2つで、「ナイツ」)

◎問題6 ※難問

※ヒント1 元ジャニーズのタレントです。画像は、この人のニックネームを表しています。

※ヒント2 何かが「山」になっています。

正解 山下智久さん(山P) (※「P」が「山」になっているので、「山P」)

◎問題7

※ヒント1 「牛牛」の読み方がポイントです。

※ヒント2 実際に遊んでいるところを想像しましょう。

正解 B おしくらまんじゅう (※理由 3つの中で「ぎゅうぎゅう(牛牛)」になる遊びは、おしくらまんじゅうです。)

◎問題8

※ヒント1 お風呂や洗面所に置いてあるものです。

※ヒント2 よく泡が立ちます。

正解 石鹸(せっけん) (※理由 「ぜっけん」から「゛」を引くと、「せっけん」)

◎問題9 ※難問

※ヒント1 問題の文章を、擬音語で表現してみましょう。

※ヒント2 子犬の鳴き声は、「キャン」です。

正解 キャンプ (※理由 子犬の鳴き声は「キャン」、おならの音は「プ」、2つ合わせて「キャンプ」)

◎問題10

※ヒント1 公園にある遊具です。2人で遊びます。

※ヒント2 「しそ」に横棒を2つ足すと?

正解 シーソー (※理由 「しそ(紫蘇)」に「ー」を2つ足すと、「しーそー」)

※とんちクイズ集はパート1~パート4まであります。合わせてご覧ください。

絵を見て考えるとんちクイズ集・パート1

https://laugh-and-health.com/2022/01/25/20220125/

絵を見て考えるとんちクイズ集・パート2

https://laugh-and-health.com/2022/02/03/20220203/

絵を見て考えるとんちクイズ集・パート4

https://laugh-and-health.com/2022/08/30/20220830/

広告

とんちの利いたクイズの記事は他にもあります!

このサイトでは、「なぞなぞ」や「なぞかけ」など、とんちを利かせて答えを考えるクイズ・レクリエーションの記事を他にも多数掲載しております。レクネタ・脳トレの素材としてご利用ください。

◎健康長寿なぞなぞ

シニア世代の皆さんからの関心が高い健康や長寿をテーマに、創作なぞなぞをお届けします。パート1・パート2は難しめ、パート3は入門編となっています。

健康長寿なぞなぞ・パート1

健康長寿なぞなぞ・パート2

https://laugh-and-health.com/2021/12/28/20211228/

健康長寿なぞなぞ・パート3(入門編)

https://laugh-and-health.com/2022/02/22/20220222/

◎なぞかけのオチを当てるクイズ

「なぞかけ」は、とんちの最高峰とも言える言葉遊びです。笑点の大喜利のお題の定番でもあるため、シニア世代から根強い人気があります。なぞかけに気軽に親しめるように、オチを当てるクイズを用意しました。オチを連想しやすい、入門レベルの問題を作成しました。

なぞかけのオチを当てるクイズ・パート1

なぞかけのオチを当てるクイズ・パート2

https://laugh-and-health.com/2021/11/06/20211106/

なぞかけのオチを当てるクイズ・パート3

https://laugh-and-health.com/2022/02/10/20220210/

※他にも、言葉遊びに関連した記事を多数掲載しております。下の「記事一覧」をご利用ください。

言葉遊びのレクリエーション・記事一覧

https://laugh-and-health.com/2021/04/15/20210415/

◎他のサイトの情報は、ピンタレストをチェック!

このサイト以外の他のウェブサイトにも、なぞなぞや言葉のクイズが多数掲載されています。他のウェブサイトの情報は、ピンタレスト(※)のボードにまとめましたので、レクネタ探しにご利用ください。

※ピンタレストとは?

ピンタレスト(Pinterest)は、興味のある情報を探すのに便利なSNSです。情報を見るだけならば、面倒な登録は一切いりません。ぜひ一度ご覧になってみてください。

広告

とんちクイズの問題PDFはこちらです!

この記事の問題をPDFファイルにまとめました。下のボタンを押すと、ダウンロードできますので、レクネタ・脳トレの素材としてご利用ください。

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

3件のコメント

コメントを残す