このサイトでは、高齢者レクリエーションに関するざまざまな情報を掲載しています。レクリエーションに関する理論にまつまる記事も掲載しております。
この記事は
高齢者レクリエーションの理論的なお話に関する記事の一覧
です。これまで掲載した記事のリンクをまとめました。
記事を執筆したのは「大道芸人たっきゅうさん」です。レクリエーション介護士2級と健康生きがいづくりアドバイザーの資格を持っています。資格で得た知識と実際に様々な高齢者施設を訪問する中で学んだ経験をもとに記事を執筆しました。
高齢者レクリエーションに関するちょっと真面目な記事4選
◎高齢者レクリエーションの意義や効果について
レクリエーションの意義や効果についてまとめました。どのようなレクがどのような内容に効果があるかについても記事にしました。
◎高齢者レクリエーションの種類
高齢者レクリエーションの様々なバリエーションを記事にしました。レクの計画を立てる際にご活用ください。
◎高齢者レクリエーションの計画・改善術
レクリエーションの実践するたびにレクリエーションが上手くなれれば、やりがいもありますよね。レクリエーションのための計画・改善術であるA-PIEプロセスについて記事にしました。なんだかすごく難しそうな用語ですが、決して難しくありません。私も普段からA-PIEプロセスに基づいた計画を実践しています。
◎レクのツカミはこれでOK!アイスブレイクとは?
まず皆さんが打ち解けた雰囲気を作るのがレクリエーションの成功の秘訣です。そのために使えるアイスブレイクというテクニックがあります。以下の記事では、アイスブレイクについて解説しました。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。
大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。
研修企画書をダウンロードできます。