3月の豆知識【高齢者施設のレクリエーション・脳トレ・クイズ作成に役立つ雑学集。楽しい会話のきっかけに!】

この記事では、3月の雑学・豆知識をまとめました。

・3月の記念日

・3月が旬の食べ物

・3月生まれの有名人

を記事にしました。

  • デイサービス・老健・特養・有料老人ホームなどでレクを担当する介護職員
  • 高齢者サロン・介護予防サロンの運営リーダー
  • 誕生日会・敬老会・季節行事の挨拶の話題を探している人
  • 雑学に関心のあるシニア世代

などの皆さんに、記事をご覧いただければと思います。

季節の雑学を知っておくと、レクの時間がちょっと余った時や、急きょレクを担当しなくてはならなくなった時に役立ちます。この記事をベースとして、記念日や有名人の誕生日を題材としたクイズを作ることができます。様々な場面で記事をご活用ください。

※3月3日はひな祭りです。ひな祭りの雑学・豆知識の記事を新たに公開しました。季節行事の挨拶、レクの司会の話題探しにご利用ください。

広告

3月の記念日

◎3月の別名

弥生(やよい)

◎3月の英語表記

March

◎3月の記念日

3月1日 行進曲の日…行進曲(march)と3月(March)が同じスペルであることに由来しています。

3月3日 耳の日…み(3)み(3)の語呂合わせに由来しています。難聴や言語障害の人の悩みを少しでも解決したいという願いが込められています。

3月3日 金魚の日…1990年に制定された比較的新しい記念日です。江戸時代にはひな祭りの時に金魚も一緒に飾る風習がありました。

3月3日 結納の日…結婚式につきものの三々九度と、おめでたい日が重なることから、3月3日が結納の日になりました。

3月4日 ミシンの日…ミ(3)シ(4)ンの語呂合わせにちなんだものです。1990年にできた比較的新しい記念日です。1790年にイギリスでミシンの特許が取得されて200周年に当たる1990年に記念日が制定されました。

3月5日 珊瑚の日…さん(3)ご(5)の語呂合わせに由来します。珊瑚は3月の誕生石です。

3月6日 エステティックサロンの日…サ(3)ロン(6)の語呂合わせに由来しています。

3月8日 国際女性デー…1957年に国連によって定められた記念日です。1908年にニューヨークで起きた女性の参政権をめぐるデモに由来しています。

3月8日 エスカレーターの日…1914年のこの日に、東京・大正博覧会の会場にて日本初のエスカレーターの試運転が行われました。

3月9日 ありがとうの日…さん(3)きゅー(9)の語呂合わせにちなんだものです。

3月10日 砂糖の日…さ(3)とう(10)の語呂合わせにちなんだものです。

3月13日 青函トンネル開業記念日…1988年のこの日に、北海道と青森を結ぶ青函トンネルが開通しました。

3月15日 靴の記念日…1870年のこの日に、日本初の西洋靴工場が開設されたことに由来します。

3月19日 ミュージックの日…1991年にできた比較的新しい記念日です。ミュージック(319)の語呂合わせに由来します。

3月20日 上野動物園開園記念日…1882年のこの日に、上野動物園が開園しました。上野動物園は、日本初の近代動物園です。

3月21日 催眠術の日…催眠術の暗示をかけるときに「3・2・1」とカウントダウンすることに由来します。

3月21日 ランドセルの日…3と2と1を足すと6になり、小学校の6年と同じになります。卒業式のシーズンとも重なることから、3月21日がランドセルの日になりました。

3月22日 放送記念日…1925年のこの日に、NHKがラジオの仮放送を開始したことに由来します。

3月25日 電気記念日…1887年のこの日に、日本の家庭用配電が開始されたことに由来します。

3月27日 さくらの日…さ(3)×く(9)=27になることに由来します。1992年に制定された比較的新しい記念日です。

3月31日 エッフェル塔の日…1889年のこの日に、パリのエッフェル塔の落成式が行われました。

広告
広告

3月が旬の食べ物

◎3月が旬の野菜

・春菊(12月~3月)

・菜の花(1月~3月)

・ふきのとう(2月~3月)

・わらび(2月~4月)

・三つ葉(3月~4月)

・せり(1月~4月)

・ウド(3月~5月)

・韮(3月~5月)

◎3月が旬のくだもの

・デコポン(2月~4月)

・はっさく(2月~3月)

◎3月が旬の魚・海産物

・しらうお(2月~4月)

・わかさぎ(1月~3月)

・かずのこ(3月~4月)

・鯛(2月~4月)

・あさり(2月~4月)

・ズワイガニ(1月~3月)

※魚編に春と書くさわら(鰆)は、意外にも夏場の産卵の時期を除いて一年中おいしいのだそうです。

季節のお料理については、オレンジページnet味の素パークなどに詳しく掲載されています。

※オレンジページnet(外部サイトへのリンク)

https://www.orangepage.net/

※味の素パーク(外部サイトへのリンク)

https://park.ajinomoto.co.jp/

広告

3月生まれの有名人

3月1日…加藤茶(1943年)、中山美穂(1970年)

3月2日…島崎和歌子(1973年)、三遊亭小遊三(1947年)

3月3日…栗田貫一(1958年)、竹中平蔵(1951年)

3月4日…佐野史郎(1955年)、浅野温子(1961年)、ふじいあきら(1967年)

3月5日…熊川哲也(1972年)

3月6日…柳沢慎吾(1962年)、春風亭小朝(1955年)

3月7日…オール阪神(1957年)

3月8日…桜井和寿(1970年)、高木ブー(1933年)

3月9日…木梨憲武(1962年)

3月10日…徳光和夫(1941年)、松田聖子(1962年)、藤井隆(1972年)、山田花子(1975年)、杉浦太陽(1981年)

3月12日…池波志乃(1955年)、やくみつる(1959年)、林家こん平(1943年)

3月13日…吉永小百合(1945年)、コロッケ(1960年)、今田耕司(1966年)、鳥越俊太郎(1940年)

3月14日…山口智充(1969年)、五木ひろし(1948年)

3月15日…武豊(1969年)、肥後克広(1963年)

3月16日…高橋大輔(1986年)、木村多江(1971年)

3月17日…マギー司郎(1946年)、香川真司(1989年)

3月18日…豊川悦司(1962年)、西野カナ(1989年)、鳥居みゆき(1981年)

3月20日…竹中直人(1956年)、竹内まりや(1955年)

3月21日…平野レミ(1947年)

3月22日…有働由美子(1969年)

3月24日…原田泰造(1970年)、羽鳥慎一(1971年)

3月25日…大悟(1980年)、織田信成(1987年)、はいだしょうこ(1979年)

3月26日…柳楽優弥(1990年)、いしだあゆみ(1948年)、ピーターフランクル(1953年)

3月27日 山口良一(1955年)

3月28日 塙宣之(1978年)

3月29日 滝沢秀明(1982年)

3月30日 千原ジュニア(1974年)、坂本冬美(1967年)、RIKACO(1966年)

3月31日 舘ひろし(1950年)、宮迫博之(1970年)

※敬称略・順不同

広告

季節の雑学に関する他の記事など

このサイトでは、季節の雑学に関する記事を他にも多数掲載しております。クイズや挨拶の話題探しにご利用ください。

◎4月の豆知識

◎5月の豆知識

4月・5月以外の各月の雑学記事は、以下の「季節の雑学 記事まとめ」をご利用ください。

季節の雑学 記事まとめ

https://laugh-and-health.com/2021/01/08/20210108/

◎春の行事・風物詩の言葉あてクイズ

春の伝統行事や風物詩にまつわる言葉を当てるクイズを制作しました。〇に入るひらがなを考えるやさしめのクイズです。ホワイトボードを用いたレクネタとしてご利用ください。

※より歯ごたえのある問題に挑戦したい場合、「春の風物詩なぞかけ」もおすすめです。なぞかけのオチを考えてみてください。

創作なぞかけ集 春の風物詩編

https://laugh-and-health.com/2022/01/19/20220119/

◎季節の工作・デコレーションは、ピンタレストをチェック!

高齢者施設のレクリエーションでは、季節を感じることのできるクラフト・デコレーションが大人気です。

このサイトでも、オリジナルのクラフトやデコレーションを紹介できればよいのですが、サイト運営者である「大道芸人たっきゅうさん」は、工作がとても苦手です。

クラフトやデコレーションについては、他のウェブサイトにも作り方が多数掲載されています。他のサイトの情報は、ピンタレスト(※)のボードにまとめました。レクネタ探しにご利用ください。

3月は、ひな人形たんぽぽのクラフトが人気です。

※ピンタレストとは?

ピンタレスト(Pinterest)は、「ピン」と呼ばれる画像を共有するSNSサイトです。ウェブサイトや動画のリンクが掲載されていることが多く、興味のある情報を探すのに便利なSNSです。情報を見るだけならば、面倒な登録は一切いりませんので、お気軽にご覧ください。

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級