このサイトでは、笑いと健康・高齢者レクリエーションに関する様々な情報を掲載しております。このサイトを訪問してくださった人の中には、介護予防や口腔ケア(オーラルフレイル予防※)に関心を持つ人も多いと思います。
京都市山科区保健福祉センターと「大道芸人たっきゅうさん」(この記事の作成者)との協働で、「山科わっはっは体操」を考案しました。笑って楽しく介護予防や口腔ケアに取り組むことを目指して考案した体操です。
そして、2021年4月に、京都市のYouTubeチャンネルである「きょうと動画情報館」より、山科わっはっは体操の公式動画が公開されました。
この記事では、
山科わっはっは体操の内容紹介&体操動画のリンク集
と題して、体操の内容と動画のリンクを掲載します。
また、「大道芸人たっきゅうさん」がこのサイト以外に管理している「マイベストプロ京都」にも、山科わっはっは体操に関連したコラムを多数掲載しております。マイベストプロ京都のコラムのリンクも合わせて掲載します。
- 介護予防[や口腔ケア(オーラルフレイル予防)に関心のあるシニア世代
- デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設の職員
- お住まいの地域で体操や地域活動のボランティアに従事する人
などの皆さんにご覧いただければと思います。
※オーラルフレイルは、聞き慣れない言葉かもしれません。記事の後半で改めて解説します。
※参考 マイベストプロ京都「大道芸人たっきゅうさん」のプロフィール(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
※参考 きょうと動画情報館(京都市の公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/user/CityOfKyoto
山科わっはっは体操とは?
山科わっはっは体操とはどのような体操か、一言でいうと
口腔ケアに必要な動作に、笑いやレクリエーションの要素をプラスした体操
です。
口の健康を保つことが、介護予防に重要であることがわかってきました。パ・タ・カ・ラの発声など、口腔ケアに役立つ内容もよく知られており、様々な場所で実践されています。
京都市山科区でも、口の健康を保つ体操を作ることが決まり、関西ならではの笑って楽しい体操にしたい!というご要望があり、「笑いと健康」をテーマとした講演を多数行っている「大道芸人たっきゅうさん」と協働で新しい体操を作ることになりました。
- 笑いの要素が入っていて飽きない
- 口腔ケアに必要な動作をしっかり行える
- 習慣として続けやすいように、5分から10分ですべて行える
ような体操に仕上がりました。
保健福祉センター所属の歯科衛生士、職員の皆さんと半年にわたる議論を重ねました。口腔ケアのために役に立つ動作を精査し、ひとつひとつの動作にレクリエーションの要素を加えて、思わず笑顔になってしまうような体操へとアレンジしていきました。山科区の地域活動に取り組むボランティア団体の皆さんからもご意見をいただき、修正を重ねました。
今回公開された動画の作成に私は直接は携わっておりませんが、山科区の公式キャラクターの「もてなすくん」が登場するかわいらしい動画に仕上がっています。山科区歯科医師会のご協力もあり、内容の解説も充実したものになりました。
山科わっはっは体操の動画
前置きが長くなりました。早速、山科わっはっは体操の動画を掲載します。体操は全部で5つあります。
◎パ・タ・カ・ラ競争
口腔ケアに役立つパ・タ・カ・ラの動きにゲームの要素を加えました。
◎肩を回して早口言葉
早口言葉と運動を同時に行うことで、脳の活性化が期待できます。
◎舌先3・3・7拍子
舌を動かす運動です。
◎ハヒホで笑ってストレッチ
顔の筋肉を使う体操です。
◎動物顔まね
顔と口の筋肉を動かす体操です。
◎準備体操・整理体操など
体操の説明
https://www.youtube.com/watch?v=vx00ybwyVjY
準備体操
https://www.youtube.com/watch?v=tdBD7ZLRUnY
整理体操
https://www.youtube.com/watch?v=iLNJoHB1oqE
準備体操から整理体操まですべて行っても10分程度で行えます。
口腔ケア・オーラルフレイル予防の意義とは?

ここまで、山科わっはっは体操の動画を掲載してきましたが、オーラルフレイルという言葉はちょっと聞き慣れない言葉です。記事の最後に、少し説明を加えたいと思います。
まず、フレイルについて知っていると、オーラルフレイルについても理解しやすくなります。
フレイルはとは、加齢に伴い、こころや身体の働きが少し衰え始めた状態のことです。
健康と要介護の中間の状態だと考えて差し支えありません。フレイルは周囲の支援と日々の取り組みで改善することができると言われており、フレイルを予防することが、介護予防につながります。
フレイルの中で、口腔機能に関連したものを、オーラルフレイルと呼びます。オーラル(oral)は、「口の」という意味の英語です。
食べこぼしやむせることが増えたなど、口腔機能のささいな衰えのことをオーラルフレイルと言います。
フレイル予防が長寿社会のキーワードですが、その中でも、特にオーラルフレイル予防が重要であることが明らかになりつつあります。お口の健康が保たれることで、
- 会話が楽しくなり、社会的な交流が維持できる
- しっかりと食事をとれるため、体力維持につながる
といった効果が期待できます。
オーラルフレイルに関する内容は、マイベストプロ京都のコラムに詳しく掲載しておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。
口腔ケア・オーラルフレイル予防の意義(マイベストプロ京都へのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5048792/
また、このサイトに掲載した、こちらの記事も合わせてご覧ください。
朝日新聞Reライフ.netの記事もわかりやすくておすすめです。
https://www.asahi.com/relife/article/14292546
やり方を文章で説明した記事は、マイベストプロ京都をご覧ください。
山科わっはっは体操のやり方を文章で記載した記事を、マイベストプロ京都に掲載しております。そちらもぜひ合わせてご覧ください。
パ・タ・カ・ラ競争(マイベストプロ京都へのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5048846/
肩を回して早口言葉(マイベストプロ京都へのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5048992/
舌先3・3・7拍子(マイベストプロ京都へのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5049046/
ハヒホで笑ってストレッチ(マイベストプロ京都へのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5049176/
動物顔まね(マイベストプロ京都へのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5049225/
また、早口言葉や朗読の練習も口腔ケア・オーラルフレイル予防に役立ちます。このサイトの中に記事を2つ掲載しております。
高齢者レクリエーションの時間に!実際に芸人が練習している早口言葉を集めました。
https://laugh-and-health.com/2020/07/29/20200729/
お口の体操に使える有名な詩やフレーズ3選
https://laugh-and-health.com/2020/08/06/20200806/
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 漢字と計算の脳トレを一度に行える!「熟語の数字、足したらいくつ?」パート1【高齢者レクリエーション・クイズ】 - 2023年6月5日
- しりとり推理パズル・夏の風物詩編。しりとりに謎解きの要素をプラスした脳トレクイズです【高齢者レクリエーション・言葉遊び】 - 2023年5月29日
- 病院の芸術活動が子どもの笑顔を引き出す!『夢中になれる小児病棟』(英治出版)ブックレビュー - 2023年5月25日
2件のコメント