子どもの頃から慣れ親しんだ言葉遊びは、高齢者レクリエーションの題材としても人気があります。早口言葉は、特に人気があります。口や舌をたくさん動かし、口腔ケアにもつながる早口言葉を、レクリエーションの時間に取り入れてみてはいかがでしょうか?
この記事では、
高齢者レクリエーションにも役立つ早口言葉 パート2
と題して、早口言葉を15個集めました。
- デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設でレクを担当する職員
- 介護予防サロン・住民サロンの運営ボランティア
- 口腔ケアに興味のあるシニア世代
などの皆さんに、特に役立つ内容です。
この記事を執筆した「大道芸人たっきゅうさん」は、数多くの高齢者施設を訪問して、ジャグリングとトークを組み合わせたパフォーマンスを行っています。声の質を保つために、定期的に発声練習をしています。この記事では、今現在、実際に発声練習で使用している早口言葉を集めました。
※パート1もあります。合わせてご覧ください。
早口言葉を用いたレクのアイデア
早口言葉は、脳トレと口腔ケアを兼ねた楽しい素材です。この記事を活用したレクリエーションのアイデアを3つ紹介します。
◎早口言葉をそのまま読む
早口言葉は、そのままで楽しいレクリエーションになります。記事に書いてある早口言葉を3回噛まずに言えるか挑戦してみましょう!
◎肩や手を回しながら早口言葉を言う
早口言葉を言いながら、他の動作を行うのに挑戦しても楽しいです。2つ以上のことを同時に行うと、脳の活性化にもつながります。
- 早口言葉を言いながら肩を回す
- 早口言葉を言いながら手を叩く
- (椅子に座って)早口言葉を言いながら足踏みする
などにチャレンジしてみましょう!
※足を動かす場合には、椅子に座って行うなど、転倒しないように気をつけながら行ってください。
◎早口言葉クイズ
早口言葉を当てるクイズを作ることもできます。アイスブレイク(※)としておすすめです。
※アイスブレイクとは、緊張をほぐして場をあたためるために最初に行うゲームやクイズのことです。こちらの記事もご参照ください。
レクリエーションを盛り上げるために必須のテクニック。アイスブレイクとは?
https://laugh-and-health.com/2020/05/23/20200523/
有名な早口言葉・むずかしくない早口言葉

ここからは、早口言葉集です。まずはそれほど難しくないものから。
◎パン壁
読み方)ぱんかべ ※連続して言うと、結構難しいです。
◎お綾や八百屋にお謝り
読み方)おあやや、やおやに、おあやまり
◎すももも桃も桃のうち
読み方)すももも、ももも、もものうち
◎新春シャンソンショー
読み方)しんしゅんしゃんそんしょー
◎赤パプリカ黄パプリカ青パプリカ
読み方)あかぱぷりか、きぱぷりか、あおぱぷりか
◎老若男女
読み方)ろうにゃくなんにょ
◎にゃんこ子にゃんこ孫にゃんこ
読み方)にゃんこ、こにゃんこ、まごにゃんこ
※言い間違えると、かなり危ないネタです。下ネタが苦手な人の前では止めておきましょう。
◎国語熟語述語主語
読み方)こくご、じゅくご、じゅつご、しゅご
◎裏庭には二羽庭には二羽鶏がいる
読み方)うらにわにはにわ、にわにはにわ、にわとりがいる
むずかしい早口言葉

続いて、上級編の早口言葉です。1日ではマスターできない難易度のものも入っています。継続的に練習しましょう!
◎書写山
読み方)しょしゃざん
※兵庫県に実在する地名です。「しゃ・しゅ・しょ」と「さしすせそ」を間違えずにいうのが難しいです。
◎七生麦七生米七生卵
読み方)なななまむぎ、なななまごめ、なななまたまご
※生麦生米生卵は早口言葉の大定番ですが、間に「七」が入ると一気に難しくなります。
◎引きにくい釘抜きにくい釘引き抜きにくい釘
読み方)ひきにくいくぎ、ぬきにくいくぎ、ひきぬきにくいくぎ
◎骨粗しょう症訴訟勝訴
読み方)こつそしょうしょう、そしょう、しょうそ
◎上方僧書写山社僧の僧名代今日の奏者は書写じゃぞ書写じゃぞ
読み方)かみがたそう、しょさざん、しゃそうのそうみょうだい、きょうのそうしゃは、しょしゃじゃぞ、しょしゃじゃぞ
※先ほどの書写山をさらに難しくしたバージョンです
◎歌うたいが歌うたいに来て歌うたえと言うが、歌うたいが歌うたうだけうたい切れば歌うたうけれども、歌うたいだけ歌うたい切れないから、歌うたわぬ
読み方)うたうたいが、うたうたいにきて、うたうたえというが、うたうたいが、うたうたうだけ、うたいきれば、うたうたうけれども、うたうたいだけ、うたうたいきれないから、うたうたわぬ
※GReeeeNのアルバムのタイトルにもなっている早口言葉です。滑舌ではなく、日本語の意味を正しく理解するのがとても難しいです。パッと見ただけではさっぱり意味がわかりませんが、じっくり読んで意味を考えてみてください。意味さえ分かれば、急に簡単になります。
言葉遊びレクに関する他の記事など
このサイトでは、早口言葉以外の言葉遊びに関する記事も多数掲載しています。レクネタ探しにご利用ください。
◎お口の体操に使える有名な詩やフレーズ3選
「あめんぼ赤いなあいうえお」「寿限無」など、滑舌の練習でよく用いられるフレーズを記事にしました。早口言葉と同様、口腔ケアと脳トレを兼ねたレクリエーションの素材として活用していただけます。
◎頭の体操・脳トレにもなる日本の言葉遊び6選
寄席の大喜利の題材を中心とした日本の伝統的な言葉遊びをまとめました。150本以上の記事を掲載しているこのサイトで、常にトップ10入りする人気の記事です。
◎山科わっはっは体操(動画リンク集)
山科わっはっは体操は、口腔ケアに必要な動作をレクリエーション形式にアレンジした楽しい体操です。高齢者施設や介護予防サロンのレクリエーションの時間に、ぜひお試しください。
◎口腔ケア・オーラルフレイル予防の意義(マイベストプロ京都のコラム)
早口言葉は、口腔ケアにも役立ちます。口腔ケアが大切な理由を、「マイベストプロ京都」のコラムでまとめました。
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5048792/
※マイベストプロ京都は、地域の専門家に関する情報を発信するサイトです。上のリンクのコラムは、「大道芸人たっきゅうさん」が執筆したものです。
◎他のウェブサイトの情報は、ピンタレストでチェック!
このサイト以外の他のウェブサイトにも、早口言葉や口腔ケアに関連した記事や動画が多数掲載されています。他のウェブサイトの情報については、ピンタレスト(※)のボードでまとめました。レクネタ探しにご利用ください。
※ピンタレストとは?
ピンタレスト(Pinterest)は、「ピン」と呼ばれる画像を共有するSNSサイトです。ウェブサイトや動画のリンクが掲載されていることが多く、興味のある情報を探すのに便利なSNSです。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)