漢字と計算の脳トレを一度に行える!「熟語の数字、足したらいくつ?」パート1【高齢者レクリエーション・クイズ】

このサイトでは、高齢者施設や介護予防サロンのレクリエーション・脳トレに役立つ記事をお届けします。

シニア世代の脳トレの定番といえば、漢字計算です。この2つをいっぺんに楽しめるクイズを作りました。「熟語の数字、足したらいくつ?クイズ」です。

この記事では、

熟語の数字、足したらいくつ?クイズ・パート1

と題して、クイズを11問(例題含む)掲載します。

  • デイサービスや老人ホームでレクリエーションを担当する職員
  • 高齢者サロン・介護予防サロン・老人クラブの運営ボランティア
  • 脳トレに興味のあるシニア世代

などの皆さんに、記事をご活用いただけたら嬉しいです。

この記事のクイズは、ホワイトボードを用いてそのまま出題できます。

ホワイトボードを用いるレクネタをいくつか知っておくと、急に時間が空いたときにとても役立ちます。

また、このサイトでは主にシニア世代向けの記事を掲載していますが、「熟語の数字、足したらいくつ?クイズ」は、お子さんと一緒でも楽しめます。世代を越えた交流のきっかけとして、記事をご利用ください。

※好評でしたら、第2弾・第3弾を追加する予定です。リクエストがありましたら、ご連絡ください。

広告

「熟語の数字、足したらいくつ?クイズ」とは?

今回のクイズは、いったいどんな問題が出るのでしょうか?簡単な例題を出題しますので、答えを考えてみてください。

◎例題

熟語の数字の部分が🔲で隠れています。隠れている数字を全部足した合計を当てるクイズです。

上の画像の四字熟語は、

一石二鳥

です。🔲で隠れているのは、「一(1)」と「二(2)」です。合計すると3になります。ですから、

正解→3

となります。

漢字の知識と暗算力の両方が必要です。漢字ドリルや計算ドリルにひと手間加えた、ちょっと変わった脳トレをお楽しみください。

「熟語の数字、足したらいくつ?クイズ」問題&答え

それでは、問題をあと10問掲載します。後半の問題では、熟語が2つ出てきます。気軽にチャレンジしてください。

◎問題1

正解 5

※理由 問題の熟語は、「二束三文」です。隠れている「二(2)」と「三(3)」の合計は5です。

◎問題2

正解 1001

※理由 問題の熟語は「一日千秋」です。隠れている「一」と「千」の合計は1001です。

◎問題3

正解 11000

※理由 熟語は「千差万別」です。隠れている「千」と「万」の合計は10001です。

◎問題4

正解 15

※理由 熟語は「七転八倒」です。隠れている「七」と「八」の合計は15です。

◎問題5

正解 2000

※理由 熟語は「海千山千」です。隠れている「千」を2つ足すと、2000です。

◎問題6

正解 7

※理由 熟語は「朝三暮四」です。隠れている「三」と「四」の合計は7です。

◎問題7

正解 14

※理由 熟語は「八面六臂」です。隠れている「八」と「六」の合計は14です。

◎問題8

正解 3

※理由 熟語は、「間一髪」と「二枚舌」です。隠れている「一」と「二」の合計は3です。

◎問題9

正解 1100

※理由 熟語は「千里眼」と「百花繚乱」です。隠れている「千」と「百」の合計は1100です。

◎問題10

正解 15

※理由 熟語は「胸三寸」と「四苦八苦」です。「三」と「四」と「八」の合計は15です。

※問題作成には、以下の書籍とサイトを参照しました。

国語教育プロジェクト編著『原色シグマ新国語便覧 増補三訂版』文英堂

goo国語辞書(外部サイトへのリンク)

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

漢字や計算の脳トレ・レクの記事が他にもあります!

このサイトでは、高齢者施設や介護予防サロンのレクリエーションに役立つ記事を他にも多数掲載しています。ぜひ合わせてご覧ください。

◎大喜利風・同音異義語クイズ

風刺やユーモアの利いたフレーズを使用した同音異義語クイズです。寄席の大喜利に出演した気分でお楽しみください。素材PDFもダウンロード可能です。

※大好評につき、パート4まで追加公開しました。

大喜利風・同音異義語クイズ・パート2

https://laugh-and-health.com/2021/07/24/20210724/

大喜利風・同音異義語クイズ・パート3

https://laugh-and-health.com/2021/11/02/20211102/

大喜利風・同音異義語クイズ・パート4

https://laugh-and-health.com/2022/02/15/20220215/

◎シンプル足し算ゲーム

足し算と引き算のシンプルな脳トレを、ホワイトボードを用いた集団レクリエーションにアレンジしました。

◎漢字の雑学集

難しめの漢字の読み方や書き方をまとめた記事もあります。「野菜の漢字」と「くだもの・フルーツの漢字」が特に人気です。

野菜の漢字集

くだもの・フルーツの漢字集

その他の漢字雑学は、「記事一覧」にリンクを掲載中です。

漢字の雑学・記事一覧

https://laugh-and-health.com/2021/01/01/20210101/

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

コメントを残す