漢字や同音異義語を用いた脳トレは、シニア世代から人気があります。ユーモアや笑いも取り入れながら、楽しく言葉の脳トレにチャレンジできるように、同音異義語クイズを大喜利風にアレンジしてみました。
この記事では
大喜利風・同音異義語クイズ集 パート1
と題して、少し変わった同音異義語のクイズの問題と答えを掲載しました。
- デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設でレクを担当する職員
- 介護予防サロン、居場所サロンの運営リーダー
- 生涯学習に熱心なシニア世代
- 言葉遊び系のレクリエーションに関心のある人
などの皆さんにご覧いただければと思います。
問題は、寄席の大喜利で落語家さんが言いそうな表現を使用しました(※実際に言ったわけではなく、あくまで「大道芸人たっきゅうさん」の創作です)。
歯ごたえのある問題が多く、慣れるまで少し難しく感じるかもしれませんが、連想力を駆使して挑戦してください。
なお、
この記事に掲載した問題を6問収録したプリントのファイルも用意しました。
記事の最後で、PDFファイルをダウンロードできるようにしましたので、様々な場面でご活用ください。
大喜利風・同音異義語クイズとは?

この記事で掲載したのは、脳トレのクイズやドリルとしておなじみの同音異義語クイズです。大喜利の回答で言いそうな表現にアレンジしています。
1問例題を出題します。
例題 〇〇には、読み方が同じで、漢字と意味が異なる言葉が入ります。さて、なんでしょう?
かつお節から出るのは →〇〇
お祭りで出るのは →〇〇
※〇=ひらがな1文字
正解 だし(出汁・山車)
こんな感じの問題です。答えを聞くと、「あーなるほど!」と思いますが、最初のうちは難しく感じるかもしれません。
正解を出すためのポイントは、連想力を駆使することです。問題文の単語から連想する言葉をたくさん思い浮かべると、正解に早くたどり着きます。何問か挑戦しているうちに、きっとコツがわかってきますよ。
大喜利風・同音異義語クイズの問題&正解

さて、ここからは、同じような問題をあと10問出題します。早速問題を見ていきましょう。
問題1
看護師が得意なのは →〇〇〇○
運転手が得意なのは →〇〇〇○
正解 ちゅうしゃ(注射・駐車)
問題2
洋服で大切なのは →〇〇
新聞で大切なのは →〇〇
正解 きじ(生地・記事)
問題3
植物を楽しむのは →〇〇〇〇
人の技を楽しむのは →〇〇〇〇
正解 えんげい(園芸・演芸)
問題4
したら楽しいのは →試合の〇〇〇〇
しても楽しくないのは →ウイルスの〇〇〇〇
正解 かんせん(観戦・感染)
問題5
釧路が美しいのは →〇〇〇〇
政治家が見苦しいのは →〇〇〇〇
正解 しつげん(湿原・失言)
問題6
奈良の特産品は →果物の〇〇
広島の特産品は →海の〇〇
正解 かき(柿・牡蠣)
問題7
着物の決め手は →〇〇〇
ソフトボールの決め手は →〇〇〇
正解 したて(仕立て・下手)
問題8
世阿弥が築いたもの →〇〇〇〇
クラーク博士が築いたもの →〇〇〇〇
正解 のうがく(能楽・農学)
問題9
ガマの油売りで見たいのは →〇〇〇○〇
社会科見学で見たいのは →〇〇〇○〇
正解 こうじょう(口上・向上)
問題10
浴衣は →夏に〇〇〇服
北海道は →夏に〇〇〇場所
正解 きたい(着たい・来たい)
言葉遊び系の脳トレレクに関する他の記事
日本語には同音異義語がたくさんあります。昔からかけ言葉を楽しむ言葉遊びの文化が発達しています。言葉遊びは子どもだましではなく、むしろ大人の脳トレに適した素材です。
このサイトには、言葉遊びに関連した記事を多数掲載していますので、レクネタ探しにご利用ください。
◎頭の体操・脳トレにもなる日本の言葉遊び6選
なぞかけ・あいうえお作文・いろはかるたなど、日本の伝統的な言葉遊びをまとめた記事です。150本以上の記事があるこのサイトで常にトップ10入りする人気の記事です。
◎なぞかけに関連した記事
大喜利の言葉遊びとして特に有名なのが、なぞかけです。創作なぞかけの記事を多数掲載しております。なぞかけはクイズとして出題することもできますので、様々な場面でご利用ください。
なぞかけを自分でも作りたいと思う人もいるかもしれません。なぞかけの作り方にはコツがあります。そのコツをまとめた記事です。
なぞかけを自分で作れるようになると、笑店などの大喜利の回答も自分で作れるようになります。実は、今回の「大喜利風・同音異義語クイズ」は、私が作った創作なぞかけをアレンジして作成したものです。
なぞかけを作るのはそれなりに大変ですが、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
◎とんち相撲クイズ
こちらの記事は、大喜利のお題の定番である「とんち相撲」をアレンジしたクイズを掲載しております。大人向けのなぞなぞです。子ども向けではないなぞなぞやクイズに挑戦したい時には、とんち相撲をお試しください。
言葉遊びのレク記事は他にも多数あります。「記事一覧」にリンクを掲載中です。
言葉遊びの高齢者レクリエーション記事一覧
https://laugh-and-health.com/2021/04/15/20210415/
なお、言葉遊び系のレクリエーションを行う際には、goo辞書機能を利用すると便利です。クイズの問題作りにも役立ちます。
※goo辞書(外部サイトへのリンク)
大喜利風・同音異義語クイズのプリント
この記事で掲載した大喜利風・同音異義語クイズの中から、比較的やさしめの問題を6問選んだプリントを作成しました。
PDFファイル形式でダウンロードすることができます。高齢者施設や介護予防サロンの脳トレ・レクリエーションの素材としてご利用ください。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
11件のコメント