漢字や同音異義語など、言葉に関連した脳トレは、シニア世代から人気があります。笑いを取り入れながら、楽しく脳トレを行えるように、同音異義語クイズを大喜利風にアレンジした題材を用意しました。
この記事では、
大喜利風・同音異義語クイズ パート2
と題して、ちょっと変わった同音異義語クイズをまとめました。クイズは「大道芸人たっきゅうさん」が創作しました。
- デイサービスや有料老人ホームなどでレクを担当する職員
- 介護予防サロンや住民サロンの運営リーダー
- ホワイトボードのレクネタ・クイズネタを探している人
- 生涯学習や脳トレに関心があるシニア世代
などの皆さんにご覧いただければと思います。
問題では、寄席の大喜利で落語家さんが言いそうな表現を使用しました(※あくまで、「言いそうな」です。「大道芸人たっきゅうさん」が創作したものです)。
慣れるまで少し難しく感じるかもしれませんが、想像力・連想力を駆使して回答してみてください。
なお、
大喜利風・同音異義語クイズの問題と正解を掲載したPDFプリントを用意しました。
記事の最後で、プリントをダウンロードできるようにしてあります。この記事に掲載した問題の中から、比較的やさしめの問題を6問選びました。レクネタとしてご利用ください。
また、大喜利風・同音異義語クイズは、ホワイトボードを用いたレクリエーションの題材としても適しています。
大喜利風・同音異義語クイズとは?

この記事で出題するクイズは、脳トレのクイズやドリルとしておなじみの同音異義語クイズです。大喜利の回答で言いそうな表現にアレンジしています。
1問例題を出題します。
例題 〇〇には、読み方が同じで、漢字と意味が異なる言葉が入ります。さて、なんでしょう?
疲労 →〇〇とよくなる
アイデア →〇〇とよくなる
正解 ねる(寝る・練る)
慣れないうちは難しく感じるかもしれません。でも、答えを聞けば、「なるほどー」と思う問題が多いです。気軽に挑戦してみてください。
正解を出すためのコツは、連想力を駆使することです。問題の言葉から連想できる言葉をなるべく多く思い浮かべると、正解にたどり着けます。
クイズの問題と正解

それでは、問題に移ります。
問題1
ない方がよいのは →部屋の〇〇〇
ある方がよいのは →社会人の〇〇〇
正解 ほこり(埃・誇り)
問題2
預言者が得意なのは →未来の〇〇〇
起業家が得意なのは →未来への〇〇〇
正解 とうし(透視・投資)
問題3
育てると一級品になるのは →〇〇〇〇
育てても平凡なのは →〇〇〇〇
正解 ぼんさい(盆栽・凡才)
問題4
宝塚と言えば →〇〇〇
江頭と言えば →〇〇〇
正解 かげき(歌劇・過激)
問題5
社長の隣にいるのは →〇〇○
軽井沢に行くのは →〇〇○
正解 ひしょ(秘書・避暑)
問題6
政治家が気がかりなのは →〇〇〇○の交代
野球の監督が気がかりなのは →〇〇〇○の交代
正解 とうしゅ(党首・投手)
問題7
ペンギンが平気なのは →〇〇〇○〇
政治家が物怖じするのは →〇〇〇○〇
正解 なんきょく(南極・難局)
問題8
みんなで声を合わせるのは →〇○〇○〇
みんなで手を合わせるのは →〇○〇○〇
正解 がっしょう(合唱・合掌)
問題9
野球ファンが気になるのは →〇〇〇〇軍団
相撲ファンが気になるのは →〇〇〇〇兄弟
正解 わかたか(若鷹・若貴)
問題10
連休で楽しみなのは →〇〇〇〇
笑点でおなじみなのは →〇〇〇〇
正解 こうらく(行楽・好楽(さん))
言葉遊び系の脳トレ・レクに関する他の記事
日本語には、同音異義語が多数あります。そのため、「かけ言葉」を使った豊かな言葉遊びの文化が発展しています。このサイトでは、言葉遊び系の脳トレ・レクリエーションに関する記事を多数掲載しております。
◎大喜利風・同音異義語クイズパート1
大喜利風・同音異義語クイズの第一弾です。ぜひ合わせてご覧ください。
◎頭の体操・脳トレにもなる日本の言葉遊び6選
なぞかけ・あいうえお作文・いろはかるたなど、日本の伝統的な言葉遊びについてまとめました。このサイトでは、150本以上の記事を掲載していますが、アクセス数が常にトップ10入りする人気の記事です。
◎とんち相撲クイズ
こちらの記事は、大喜利のお題の定番である「とんち相撲」を題材としたクイズの記事です。大人向けのなぞなぞのようなテイストに仕上がっています。
◎なぞかけに関連した記事
なぞかけは、笑店や寄席の大喜利の定番ネタとしておなじみであるため、シニア世代から根強い人気があります。上の記事では、なぞかけを題材としたホワイトボードクイズの出題の流れをまとめました。
また、創作なぞかけをまとめた記事もあります。上の記事と合わせて、レク素材としてご活用ください。
創作なぞかけ集1
https://laugh-and-health.com/2020/06/26/20200626/
創作なぞかけ集2・年末年始編
https://laugh-and-health.com/2020/11/23/20201123/
創作なぞかけ集3・冬の風物詩編
https://laugh-and-health.com/2020/12/13/20201213/
創作なぞかけ集4・2020年新語・流行語大賞編
https://laugh-and-health.com/2020/12/14/20201214/
創作なぞかけ集5・健康長寿編
https://laugh-and-health.com/2021/04/23/20210423/
創作なぞかけ集6・ストレスケア編
https://laugh-and-health.com/2021/07/22/20210721/
他にも記事が多数あります。「記事一覧」にリンクを掲載中です。
言葉遊びの高齢者レクリエーション・記事一覧
https://laugh-and-health.com/2021/04/15/20210415/
なお、言葉に関連した脳トレやレクリエーションを実施する際には、goo辞書機能を使用すると便利です。
※goo辞書機能(外部サイトへのリンク)
大喜利風・同音異義語クイズのPDFプリント
この記事で掲載した大喜利風・同音異義語クイズの中から、比較的やさしめの問題を6問ピックアップしたプリントを用意しました。
PDF形式のファイルをダウンロードすることができます。ぜひ様々な場面でご活用ください。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 漢字と計算の脳トレを一度に行える!「熟語の数字、足したらいくつ?」パート1【高齢者レクリエーション・クイズ】 - 2023年6月5日
- しりとり推理パズル・夏の風物詩編。しりとりに謎解きの要素をプラスした脳トレクイズです【高齢者レクリエーション・言葉遊び】 - 2023年5月29日
- 病院の芸術活動が子どもの笑顔を引き出す!『夢中になれる小児病棟』(英治出版)ブックレビュー - 2023年5月25日
9件のコメント