けん玉は、誰もが一度は挑戦したことがある日本の伝統的なおもちゃです。軽い運動ができ、集中力を養うことができます。お子さんとお年寄りが触れ合う行事のレクリエーション素材として、とてもおすすめの道具です。
しかしながら、玉を皿に乗せるのが難しく、すぐに諦めてしまう人も多いです。そこで、普通のけん玉の技が苦手な人でも、けん玉遊びの良さを実感できるレクリエーションを紹介します。
この記事では、
簡単で楽しいけん玉レクリエーション2選
と題して、おすすめのレクネタを取り上げます。
- けん玉積み木
- 筒けん
の2つです。
- 高齢者サロン・介護予防教室・健康講座などでレク素材を探している人
- デイサービスや老人ホームなどの介護職員
- 三世代交流行事の企画を探している人
などの皆さんに、特に役に立つ内容です。
また、けん玉はお子さんが集中力を養うのにも適しています。
- 学童保育所や児童館のスタッフ
の皆さんにも、記事をご活用いただければ嬉しいです。
けん玉積み木

最初に紹介するのは、けん玉積み木です。
けん玉の上にけん玉を乗せて、落ちないようにタワーを作るゲームです。
とてもシンプルですが、バランス感覚と集中力が必要です。とても難しそうに見えますが、頑張れば2個は乗せることができます。
私にけん玉積み木のやり方を教えてくださった先生の話では、これまでの最高記録は6個だそうです。新記録目指して頑張ってください!
◎難しい場合は逆向きにチャレンジ!

難しくてなかなかうまくいかない場合は、逆向きに乗せるのにチャレンジしてみましょう。
- まず、一番下のけん玉を、横向きに乗せます。
- 横向きのけん玉のお皿の上に、玉が下になる向きでけん玉を乗せます。
- 下向きになっているけん玉の上に、同じ向きでけん玉を乗せていくのを繰り返します。
写真だといかにも難しそうに見えますが、実際には逆向きの方が簡単です。
◎けん玉積み木のコツ

けん玉積み木を行う前に、押さえておきたいポイントがあります。
けん玉の「剣」と「玉」がゆるくならないように、糸をきつく巻いて固定します。
「剣」と「玉」がグラグラだと、バランスが取りにくく、とても難しくなってしまいます。予めきつく巻いておくようにしてください。
◎どんな形にしてもOKです!

私がけん玉積み木のやり方を教えていただいたときに、会場のお子さんがこんな作品を作っていました。どの積み木も崩れることなくしっかりバランスが取れています。遊び方は自由です。高く積み上げることだけにこだわらず、色んな乗せ方にチャレンジしてください。
筒けん

続いて紹介するのは、筒けんです。
丸い筒とプラスチックのボールがセットになったスキルトイ(おもちゃ)です。
けん玉と同じような技ができる道具ですが、普通のけん玉よりも簡単にできる仕掛けが施されています。
プラスチックのボールの中には砂が入っています。上手く投げると筒にすっぽり収まります。
「大皿」「もしかめ」など、けん玉だと難しい技でも、筒けんを使えば上手にできることが多いです。そのため、けん玉に挑戦したけれども挫折してしまった人に、特におすすめの道具です。
「筒けん」販売専用サイトがあります。筒けんの遊び方も載っていますので、ぜひご覧になってください。
できた!の感動をみんなに~筒けん(外部サイトへのリンク)
大道芸レクリエーションの記事が他にも多数!
このサイトでは、けん玉以外にも、大道芸の道具を用いたレクリエーションのアイデアを多数掲載しています。レクネタ探しにご利用ください。
◎スカーフを用いた体操レクリエーション
ジャグリング用の色鮮やかなスカーフを使って、ゲームや体操を行うことができます。ゲームのやり方をまとめたPDFもダウンロードできます。
◎100円ショップグッズでできる裁縫なしのお手玉の作り方
お手玉は、大道芸でもおなじみです。100円ショップで売っているものだけを使って5分でお手玉を手作りする方法を記事にしました。糸や梁を一切使わないので、誰でも安全に手作りできます。素材を一緒に作るところから楽しみたい人に特におすすめです。
◎色んなもので皿回しに挑戦しよう!
皿回しも、世代を問わずに人気があります。細長い棒以外の道具でも、皿回しできるのは知っていましたか?様々な道具を使った皿回しのやり方をまとめました。
大道芸レクリエーションの記事は他にもあります。
ジャグリングにはどのような種類があるの?高齢者施設でも演じやすいものを中心に紹介します。
https://laugh-and-health.com/2020/12/08/20201208/
高齢者施設のレクリエーションや行事で本格的な芸を披露したいときには、ボールジャグリングがおすすめです!
https://laugh-and-health.com/2021/09/18/20210918/
日本の伝承遊び・むかし遊び9選
https://laugh-and-health.com/2020/11/28/20201128/
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/