たまには思いっきり笑おう!【健康生きがいづくりアドバイザーによる「笑いとストレスケア」シリーズ】

「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」は、暮らしの中に笑いがあふれることを願って制作しました。クスッと笑えるレクリエーションや脳トレクイズがメインですが、ビジネスパーソンのためのストレスケアの記事も多数掲載しています。

健康生きがいづくりアドバイザーによる『笑いとストレスケア』シリーズ」では、ストレス軽減のための笑いの活用術を取り上げます。

今回のテーマは、

思いっきり笑うことの大切さ

です。毎日忙しく過ごす現代人こそ、たまには思いっきり笑って感情を開放する時間が必要です。

  • ストレス解消法を知りたい人
  • 毎日イキイキと過ごしたい人
  • 笑いと健康に興味がる人

などの皆さんに、特に役立つ内容です。

この記事では、

  • 笑って感情を開放するメリット
  • 手軽に笑う時間を作る方法
  • 泣くことのメリット

をまとめました。

泣くのと笑いって関係ないのでは?」と思う人もいるかもしれません。実は、泣くことにも、笑いに似た効果があるのです。その理由は、記事の後半で解説します。

◎記事を書いたのは?(サイト運営者の経歴)

この記事を執筆したのは、「大道芸人たっきゅうさん」です。全国で「笑いと健康」の講演会を実施しています。

  • 健康と生きがいづくりに役立つ笑いの力(セルバ出版)
  • ゆるくつながる-笑いで広がる共感とコミュニティ(春陽堂書店)
  • 笑って楽しい!高齢者レクリエーション(法研)

上記3冊の著者です。また、「健康生きがいづくりアドバイザー」「ケアストレスカウンセラー」の資格を取得しています。

さらに詳しい経歴は、「プロフィール」をご覧ください(※講演会のご依頼も承っております)

大道芸人たっきゅうさんプロフィール

https://laugh-and-health.com/profile/

広告

笑って感情を解放するメリット

現代はストレス過多の時代です。ストレスが長く続く状況では、交感神経が優位になり、自律神経のバランスが乱れがちです。意図的にリラックスする時間を作ることが大切です

思いっきり笑うのは、手軽にできるリラックス法です。

笑うことを通じて、自分の感情を解放することが、リラックスにつながります。

笑いには、以下のような効果があります。

  • NK細胞の活性が上昇し、免疫力アップにつながる
  • ストレスホルモンのひとつであるコルチゾールが減少する
  • エンドルフィンやドーパミンが放出され、心地よい気持ちになる

笑う門には福来る」ということわざがあります。笑いが心身によい影響を与えることを、昔の人も経験的に知っていました。科学的な研究が進んで、そのような効果が実際にあることが、徐々に明らかになってきました。

もちろん、笑ってさえいれば病気が治るわけではありません。適切な医療を受け、日頃の生活習慣を整えるのが一番大事ですが、健やかでイキイキと暮らすために、笑いの力が必要です。

※笑いの効果については、以下の記事でさらに詳しく解説しました。合わせてご覧ください。

笑いの持つ3つの効果

手軽に笑える時間を作ろう!

さて、ここまで記事を読んできて、こう思った人もいるのではないでしょうか?

「笑うのが大事なのはわかるけど、笑えることがほとんどない…」

毎日忙しく過ごしていると、わざわざ笑うための時間を作れないと感じることもありますよね。でも、笑うって決して難しいことではありません。

「笑う時間を作る」というと、面白いテレビ番組や漫才・落語などのお笑いを見ることをイメージします。もちろん、お笑いが好きな人はどんどん見てほしいですが、それ以外にも方法があります。

ぜひ知っておいてほしいのは、

楽しくリラックスする時間を過ごせば、自然と笑いが増える

ということです。つまり、

笑いを増やすために大切なのは、楽しく過ごせる方法を身につけること

なのです。

たとえば、

  • お気に入りの本や漫画を読む
  • 気の合う人とコミュニケーションを楽しむ
  • 趣味やスポーツに打ち込む

など、手軽にできる時間を持つだけで、自然と笑いを増やすことができます。

「忙しいからそんな時間がない」と言わずに、忙しいからこそ、たまにでもよいので、意識して楽しい時間を作ってみてください。

※手軽に笑いを増やす方法については、以下の記事でさらに詳しく解説しました。合わせてご覧ください。

日常生活で笑いを増やす3つの方法

たまに泣くのも悪くない!

ところで、無理に笑うのが好きでない人もいるに違いありません。むしろ、「ストレスだらけの毎日で、泣きたい気分だ!」なんて思う人もいるかもしれませんね。

実は、泣くことにもメリットがあります

涙を流すことで感情が浄化され、リラックスする効果があります。

「泣く」のと「笑う」のは真逆に見えますが、感情を解放してリラックスする効果があるのは同じです。ですから、たまに泣くのはむしろいいことです

とは言え、職場でしょっちゅう泣いていたら、仕事になりませんよね。社会人におすすめなのは、

  • 泣ける映画・ドラマ・演劇などを見る

ことです。誰にも迷惑をかけずに、涙を流して感情を浄化することができます。

この記事では、手軽に笑ったり泣いたりできる方法をいくつか紹介しました。ぜひ、お気に入りの方法を見つけて試してみてください。

笑いとストレスケアの記事が他にも多数!

このサイトでは、笑いとストレスケアに関する記事を多数掲載しています。ぜひ合わせてご覧ください。

◎気分転換法が2つ以上あった方がいい理由

ストレス解消に気分転換の時間が効果的です。2つ以上の気分転換法を身につけておくと、生活環境の変化によるストレスに強くなります。その理由を記事にまとめました。

◎ストレス対処に効果的なのは2つの方法の組み合わせ

ストレスに対処するための方法は、大きく分けると2種類あります。

  • 情動焦点型アプローチ(不快な感情を和らげる)
  • 問題焦点型アプローチ(問題の解決を目指す)

2つのアプローチを上手く組み合わせると、ストレス軽減に効果的です。その理由を詳しく解説しました。

◎健康と生きがいづくりに役立つ笑いの力(書籍紹介)

このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」の著書を紹介する記事です。この本の第1章・第7章に、笑いとストレスケアのパートがあります。シニア世代を主な読者ターゲットとして書いた本ですが、どの世代の人にも役立つ内容です。

他にも記事が多数あります。「記事一覧」にリンクを掲載中です。

笑いの効果や増やし方に関するちょっと真面目な記事一覧

https://laugh-and-health.com/2020/07/21/20200721/

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

コメントを残す