生涯学習講座や介護予防サロンのレクリエーションに!トランプ4枚で計算力を鍛えるお手軽脳トレゲーム(高齢者レク)

このサイトでは、高齢者施設介護予防サロン、公民館の生涯学習講座などで手軽に実践できるレクリエーションや脳トレも記事にしています。

今回は、

トランプ4枚で50に近づけろ!

というゲームを紹介します。

トランプが1組あればグループで手軽にできるうえに、計算力を鍛えることのできるゲームです。小学生くらいのお子さんと一緒に挑戦することもでき、多世代交流にも向いたゲームです。

トランプ4枚で50に近づけろ!のやり方

このゲームは、配られた4枚のカードを使って2桁の数字を2つ作り、足し算か引き算をして50になるべく近づけることが目標です。

  • 人数:2人~9人
  • 所要時間:10分~20分

◎用意するもの

  • トランプ1組(それぞれのマークのA~9、合計36枚を使います)
  • 紙とペン(計算用に使います)

※A(エース)は「1」として数えます。

◎やり方

1.トランプをよく混ぜ、全員に4枚ずつトランプを配ります。

2.4枚のカードを使って、2桁の数字を2つ作ります。たとえば、「8」と「3」のカードを用いた場合、「83」もしくは「38」になります(エースは「1」として数えます)。数字の組み合わせや順番は自由です。

足し算あるいは引き算をした時になるべく「50」に近くなるように、2桁の数字を2つ作ります。

紙とペンを用いて何度も試行錯誤してください。

上の写真の4枚の例だと、下のように、「18」と「35」を足すと合計が53になります。下の写真のように2桁の数字を縦に並べます。

3.全員が並べ終わったら、ひとりずつ2桁の数字2つと計算の結果を発表します。

4.50に最も近かった人が3点、2番目に近かった人が2点、3番目に近かった人が1点もらえます。ぴったり50の数字を作れた人は、5点もらえます。

以上の流れを何回か繰り返し、最も高い得点をもらえた人の勝利です。

進行のポイント

このゲームは、

何回も試行錯誤できるかどうかが最大のポイント

です。

考える時間をなるべく長めにとった方がいいでしょう。

また、配られるカード運も大きいので、1回限りで終了するよりも、2回、3回挑戦した方が楽しめます。

公民館の生涯学習講座や趣味の集いの休憩やレクリエーションに向いている内容ですので、ご近所の皆さんと気軽に挑戦してみてください。

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。

大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。お気軽にお問い合わせください。

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

2件のコメント

コメントを残す