ホワイトボードとトランプがあればすぐできる!「間を狙え!ゲーム」【高齢者レクリエーション・集団ゲーム】

このサイトでは、デイサービスやデイケア、老健などの老人介護施設や介護予防サロンのレクリエーションのアイデアも掲載しております。

トランプは、子どもの頃から親しみがあり、ゲームを通じて記憶力・計算力のトレーニングを行うこともできるため、高齢者レクリエーションや脳トレのアイテムとして、手元に置いておきたい道具のひとつです。

今回は、トランプホワイトボードがあればすぐにできる

間を狙え!ゲーム

を記事にしました。

集団ゲームとして盛り上がる簡単なルールです。やり方を記事にをまとめました。

このゲームは、カジノゲームとして海外でファンの多いレッド・ドッグというトランプゲームをホワイトボードを用いた集団レクにアレンジしたものです。シンプルなルールですが、盛り上がります。ビンゴのように手軽に楽しめるパーティーゲームをお探しならば、ぜひ「間を狙え!ゲーム」をお試しください。

  • デイサービス、老人ホームなどの高齢者施設でレクを担当する介護職員
  • 介護予防サロンや生涯学習講座でアイスブレイクのゲームを探している人
  • カジノのゲームに興味のある人

などの皆さんにご覧いただければと思います。

広告

「間を狙え!ゲーム」のやり方

間を狙え!ゲーム」は、トランプを3枚使います。1枚目、2枚目に引いた数字の間の数字を3枚目に引くことができれば成功というゲームです。

  • 人数 2人~何人でも
  • 時間 10分~30分

◎用意するもの

  • ホワイトボード(トランプを貼り、得点を記録するために使います)
  • 通常より大きめのトランプ(ジョーカーを除く52枚)
  • マグネット(ホワイトボードにトランプを貼るために使います)

※A(エース)=1、J(ジャック)=11、Q(クイーン)=12、K(キング)=13として数えます。

※集団レクとして行う場合は、大きなトランプを使用するのがおすすめですが、通常の大きさのトランプでもかまいません。

◎やり方

1.トランプをよく混ぜ、2枚引きます。引いたトランプをホワイトボードの左右に貼ります。

「2」と「3」のように連続した数字だった場合、あるいは「2」と「2」のように同じ数字だった場合はもう一度引きます。

2.3枚目のトランプを引き、先ほど引いた2枚の間に貼ります。

3枚目のトランプの数字が、1枚目と2枚目の間の数字ならば成功で、1点獲得します。上の写真の例だと「」と「」の間の数字(2~8)が出れば成功です。それ以外の数字の場合は失敗で、得点は0点です。

上の写真の「」は、「」と「」の間の数字なので、成功です。1点獲得します。

上の写真の場合、「11(ジャック)」は「」と「」の間ではありませんので、失敗です。得点は0点です。

◎ボーナスポイント

たまに1枚目と2枚目の間の数字がひとつしかない場合があります。写真の例だと、「」と「」の間の数字は「」しかありません。

間の数字がひとつしかない場合に、その数字を引くことができた場合は、ボーナスポイントとして5点獲得します。

3.参加者それぞれの得点をホワイトボードに書きます。何回か繰り返して、獲得した得点が最も高い人の勝利です。

集団レクとして行う場合は、ジャンボサイズのトランプがおすすめ

トランプは、高齢者レクリエーション定番アイテムとして、1つは手元に置いておきたい道具です。

今回紹介した「間を狙え!ゲーム」のように、ホワイトボードを用いた集団レクリエーションにトランプを用いる場合、ジャンボサイズのトランプがおすすめです。

この写真の左側のカードはバイシクルという銘柄のトランプのジャンボサイズです。比較のために普通のサイズのトランプを右に並べました。大きなトランプだと数字やマークが見やすくなるので、集団レクにも適しています。

こんな大きなサイズのトランプ見たことない!と思う人も多いかもしれません。この大きなトランプは、実はマジック用品です。サロンやステージなどの広い場所では、トランプを見やすいように、通常よりも大きなサイズのトランプを使用します。日本にマジシャンはたくさんいますので、大きなトランプも、デパートのマジックコーナーや、東急ハンズ、インターネットショップなどで気軽に購入することができます。

バイシクルという銘柄のトランプは、世界中のマジシャンが愛用するトランプです。バイシクルのジャンボサイズは、少し値段が高めですが、おすすめの銘柄です。

※バイシクル(トランプ)のジャンボサイズのAmazonのリンクはこちらです(画像をクリックすると詳細ページへ移動します)

S&C ビッグバイシクル青 115×175mm

トランプのレクリエーションに関する他の記事など

このサイトでは、トランプを用いたレクリエーションに関する記事を、他にも多数掲載しております。レクネタ探しにご利用ください。

◎トランプ定番ゲーム&レク4選

デイサービスなどのレクリエーションで人気のある4つのトランプゲームをピックアップしました。

  • 7並べ
  • ババ抜き
  • 神経衰弱
  • トランプと紙コップのタワー

のやり方を記事にしました。ルールをやさしくアレンジする方法も解説しています。

◎シンプル足し算ゲーム

大きなトランプとホワイトボードを用いて行う、シンプルな計算レクです。短い時間で手軽な脳トレを行いたいときにおすすめしたいゲームです。

◎50に近づけろ!

このゲームは、トランプ4枚を用いて行う本格的な計算レクリエーションです。負荷の強めの脳トレを行いたいときにおすすめのゲームです。

また、以下の記事のゲームは、親子向けのレクリエーションのアイデアとして紹介していますが、高齢者施設や介護予防サロンのレクリエーションとしても楽しめます。

どっちが10に近いかな?

https://laugh-and-health.com/2021/01/19/20210119/

トランプ以外のアナログゲームについては、記事一覧のページをご覧ください。

ボードゲーム&トランプ 新着記事一覧

https://laugh-and-health.com/bordgametrump/

◎他のウェブサイトのトランプレクの情報は、ピンタレストで!

このサイト以外の他のウェブサイトにも、トランプを使用する楽しいレクリエーションのアイデアが多数掲載されています。他のウェブサイトの情報は、ピンタレスト(※)のボードにまとめました。レクネタ探しにご利用ください。

ピンタレストに収録したレクリエーションの中で、個人的におすすめなのが、

  • カラー神経衰弱
  • トランプを使用する紙コップタワー
  • トランプ乗せゲーム

です。ぜひお試しください。

※ピンタレストとは?

ピンタレスト(Pinterest)は、「ピン」と呼ばれる画像を共有するSNSサイトです。ウェブサイトや動画のリンクが掲載されていることが多く、興味のある情報を探すのに便利なSNSです。

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級