デイサービスや老人ホームなどの高齢者施設のレクリエーションの時間では、雑学クイズが人気です。
新型コロナウイルスの影響が長期化して、旅行に気軽に行きにくくなってしまいました。難読地名の雑学を覚えて、旅行気分を味わってみるのはいかがでしょうか。
この記事では、
京都の難読地名 パート1
と題して、京都市の難読地名を集めました。
- デイサービスや有料老人ホームなどの介護施設でレクを担当している人
- 生涯学習に熱心なシニア世代
- 京都が好きな人
などの皆さんにご覧いただければと思います。また、この記事は
- ホワイトボードを用いたクイズの素材
- 京都の思い出を話す回想法
などの素材として使うことができますので、ぜひご活用ください。
※京都市以外の京都府内の難読地名は、こちらの記事をご覧ください。
京都市の難読地名

それでは、早速京都市の難読地名をピックアップします。
◎烏丸 からすま
京都市のほぼ中心を南北に貫く通りの名前です。
◎先斗町 ぽんとちょう
京都の鴨川に近い花街として有名です。
◎御幸町 ごこまち
町屋をリニューアルしたオシャレな店舗の多い通りです。
◎上終町 かみはてちょう
京都芸術大学がそばにあります。
◎太秦 うずまさ
映画村があることで有名です。
◎化野 あだしの
化野念仏寺があることで有名です。
◎糺の森 ただすのもり
下鴨神社の境内にある原生林です。
◎壬生 みぶ
壬生寺(みぶでら)は、新撰組にゆかりの深い場所として知られています。
◎蹴上 けあげ
南禅寺、京都市動物園、インクラインなど、見どころの多い場所です。
◎御陵 みささぎ ※京都市山科区
天智天皇山科陵に由来する地名です。西京区にも御陵という地名がありますが、こちらは「ごりょう」と読むため、ややこしいです。
◎直違橋 すじかいばし
京都府伏見区の深草駅・藤森駅のそばにある地名です。
◎雲母坂 きららざか
修学院離宮から比叡山へと向かう坂道です。
◎不明門通 あけずどおり
通りの北端にある因幡薬師堂の正門が常に閉じられていたことに由来しているそうです。
※他にも難読地名はたくさんあります。有名なのに抜け落ちている地名があれば、ぜひご連絡ください。後日追加します。
クイズの動画・地名以外の雑学記事もあります。
京都の難読地名をクイズ形式で出題する動画を用意しました。パソコンやタブレットを利用して、高齢者施設の利用者さんと一緒に挑戦してみてください。
京都の難読地名クイズはパート2もあります。ただ、パート2で出題した地名は、本当に難しすぎて、評判がイマイチです(苦笑)。我こそは京都通だと思う方は、ぜひ挑戦してみてください。
※難読地名クイズ・京都編 パート2(YouTubeのリンク)
◎地名以外の雑学記事
このサイトでは、地名以外の雑学をまとめた記事もあります。
- 京都府が全国ランキング1位・2位に入るもの
- 京都府出身の有名人
- 観光地トリビア
などを掲載しています。気分だけでも京都を味わってください。
京都府以外の関西圏の雑学記事の一覧はこちらです。
※都道府県雑学記事・関西二府四県のまとめ
https://laugh-and-health.com/2020/07/20/20200720-2/
雑学記事は今のところ関西だけですが、今後関東各県の記事も追加していく予定です(※私が住んだことがあるのは関西と関東だけなので、まずは関西と関東から記事を執筆していきます。他の地方の記事はもう少しお待ちください)
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。
大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操や、脳トレ系のクイズやゲームなどを一緒に体験できます。詳しくは、以下のページをご覧ください。
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 中野信子とEXIT兼近が笑いの本質に迫る!「笑いのある世界に生まれたということ」(講談社)ブックレビュー - 2023年11月21日
- しりとり推理パズル・冬の風物詩編。謎解きをプラスした言葉遊びクイズです!【高齢者&児童レクリエーション・脳トレ】 - 2023年10月1日
- 遊びと文化について真面目に考える古典的名著2選。ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』&カイヨワ『遊びと人間』ブックレビュー - 2023年9月25日
3件のコメント