高齢者サロンや老人ホームの脳トレで重宝する一冊「脳が活性化する大人の計算パズル」(川島隆太教授監修)ブックレビュー

脳が活性化する大人の計算パズル書評ブログ・ブックレビューサムネイル(高齢者レクリエーションに役立つ本)

笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.comでは、レクリエーションや脳トレに役立つ様々な書籍のブックレビューも掲載しております。

この記事は

川島隆太監修「脳が活性化する大人の計算パズル」 学研

の書評・ブックレビューです。その名の通り、計算を中心としたパズルの本です。

  • シニア世代の脳トレ・脳活
  • 高齢者サロン・住民サロン・介護予防サロン
  • デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設

で役立つ一冊です。

※アマゾンでのリンクはこちらです(写真をクリックすると詳細ページへ移動します)

脳が活性化する大人の計算パズル (元気脳練習帳)

イラスト付きのひとひねりある計算を1000問収録

この本の監修は、脳科学の研究ではおなじみの東北大学・川島隆太教授です。

計算をモチーフとしたイラスト付きのパズルが1000問

収録されています。

  • トランプのイラストの数字の合計を計算
  • お金の絵を見て合計金額を計算
  • フルーツ足し算
  • サイコロ足し算

等の、単純な計算ドリルに一ひねり加えたゲームのような問題が多数収録されています。

  • 魔法陣
  • 三角足し算

など、計算というよりパズルと名付けた方がよい問題も多く、様々な種類の問題がバランスよく収録されています。

広告
広告

高齢者施設やサロンで重宝する一冊

この本の特徴は、なんといっても

楽しい計算問題がとにかくたくさん収録されている

ことです。問題数が多いため、一冊あれば、当分脳トレやレクリエーションのネタ切れで困らないでしょう。

私も実際に5日分ほどの分量を実際に解いてみました。

計算そのものはそれほど難しくはないけど、問題がひとひねり加えてあるので、単純な計算問題よりは少し頭を使うかなという印象でした。

脳トレ・脳活の一環で計算に挑戦したいけど普通の計算ドリルだと単調でつまらないと思う人におすすめしたい一冊です。

また、私個人の意見ですが、ひと手間かけて模造紙とマグネットでフルーツやサイコロのイラストを自作して、この本で出てくるフルーツ足し算・サイコロ足し算をホワイトボードクイズにアレンジしてみんなで一緒にやっても楽しいのではないかと思います。

計算のトレーニングを飽きずに長く続けたいシニア世代におすすめの一冊です。

※アマゾンでのリンクはこちらです(写真をクリックすると詳細ページへ移動します)

脳が活性化する大人の計算パズル (元気脳練習帳)

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。

大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。

研修企画書をダウンロードできます。

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

3件のコメント

コメントを残す