笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.comでは、笑いやレクリエーションに関連した書籍のレビューも行っております。
この記事で取り上げるのは、
レギュラー著「レギュラーの介護のこと知ってはります?」竹書房 2019年
です。
家族、あるいは自分自身の介護について考える必要が出た時に最初に読む一冊としておすすめです。
※アマゾンでのリンクはこちらです(画像をクリックすると詳細ページへ移動します)
あるある探検隊のレギュラーが、介護の分野で活躍中!
「レギュラーの介護のこと知ってはります?」のタイトルの通り、著者はレギュラーのお二人です。あるある探検隊でおなじみですが、
最近では介護施設を訪問してレクリエーションを行う介護芸人として活躍しています。
このことは知らない人も多いのではないでしょうか。
- 介護初任者研修(かつてのヘルパー2級に相当)
- レクリエーション介護士2級
の資格を取得し、あるある探検隊をモチーフにしたレクネタや体操を考案し、介護施設を訪問しています。そんなレギュラーのお二人が、介護の入門的な知識をわかりやすく解説しています。
本書の構成は、以下の通りです。
- 第一章 僕らが介護芸人になったわけ
- 第二章 認知症は「助ける」わけではない
- 第三章 レギュラーがシミュレーション ドクター笹岡監修「介護の手順&ケーススタディ」
- 第四章 レギュラーが体験する しーの先生監修「介護 これができたら♥ハッピー♥」
- 第五章 レギュラーオリジナル 認知症予防体操
会話形式で介護のあれこれを解説しています。
家族や自分自身の介護を考えるきっかけにおすすめの一冊
この本は、家族や自分自身の介護について考えたい人におすすめです。
介護施設の違いや介護保険申請の流れ、車いすの使い方まで解説しているので、一通り知っておけば介護が必要になったときに慌てずにすみます。
そして、介護施設の職員さんやボランティアで介護施設を訪問してレクリエーションを行う人にもおすすめです。
お笑い芸人として培ってきた楽しい時間を生み出すノウハウがつまっています。
オリジナル体操など、すぐに使える実用的な内容は、特に重宝すると思います。
多くの人にとって身近な問題でありながら、普段はあまり知る機会がなかった介護について知るきっかけとしておすすめの一冊です。
※アマゾンでのリンクはこちらです(画像をクリックすると詳細ページへ移動します)。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。
大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操、すぐにできる曲芸やマジック、レクの計画法などをお伝えします。お気軽にお問い合わせください。
研修企画書をダウンロードできます。
3件のコメント