楽しく手指のトレーニングができる一冊。「脳イキイキ!手あそび指あそび」ブックレビュー

「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」は、シニア世代の社会参加や生きがいづくりに貢献することを願って制作しました。デイサービス・老人ホーム・老人クラブ・介護予防サロンで役立つレクリエーション本のレビューも多数掲載しています。

この記事では、

小山混著「脳イキイキ!手あそび指あそび」主婦の友社 2020年

の魅力を紹介します。笑って楽しみながら手指のトレーニングをしたい人に最適の一冊です。

  • デイサービス・デイケア・老健・特養などの高齢者施設の職員
  • 高齢者サロン・介護予防サロン・老人クラブの運営リーダー
  • 手指の運動に関心のあるシニア世代
  • 高齢者の前で話す機会が多い人

などの皆さんに、特におすすめの書籍です。

※アマゾンでの購入はこちらです(画像をクリックすると詳細ページへ移動します)

脳イキイキ! 手あそび指あそび

◎記事を書いたのは?(サイト運営者の経歴)

この記事を執筆したのは、「大道芸人たっきゅうさん」です。「笑って楽しい!高齢者レクリエーション」(法研)の著者です。全国の老人クラブや高齢者施設を訪問し、「笑いと健康」について講演しています。シニア世代を対象とした演芸ワークショップも開催中です。

詳しい経歴は、「プロフィール」をご参照ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール

https://laugh-and-health.com/profile/

広告

意外と忘れがちな手先のトレーニングができる一冊

脳イキイキ!手あそび指あそび」は、

手先の感覚を鍛えることのできる手あそびや指あそび

を多数収録しています。主に高齢者向けの内容です(※お子さんと一緒でも楽しめます)。

手先の感覚は普段あまり意識することがないため、加齢とともに力が入りにくくなっているのに、自分自身が気がつかないこともあります。

私(大道芸人たっきゅうさん)は、高齢者を対象としたマジックや大道芸のワークショップを行っていますが、「トランプや風船を触ってみて、初めて自分の指の力が入りにくいことに気がついた」と言う人が結構いらっしゃいます。日常生活のあらゆる場面で手や指を使いますから、トレーニングして鍛えるのも大事なことです。

手指のトレーニングを行えば、脳の活性化にもつながります。この本は、手や指のトレーニングを楽しく行う方法をイラスト付きで多数収録しています。作者の小山混さんはイラストレーターです。イラストを見ているだけでも楽しめます。

この本の構成は以下の通りです。

  • Part1 頭スッキリ!手指体操
  • Part2 楽しくチャレンジ!手指で脳トレ
  • Part3 身近な道具でワクワク手指ゲーム
  • Part4 歌ってハツラツ脳活手あそび
  • Part5 脳イキイキじゃんけんゲーム

なお、Part1が準備体操的な位置づけです。急に激しい動きをして手指を痛めることのないように、ウォーミングアップでPart1の内容をいくつかやってから、他のパートの内容を行うのがおすすめです。

小規模な施設のレクだけでなく、大きな会合でも使えるレパートリーが満載

この本の特徴は、なんといっても

手指のトレーニングのレパートリーがとても豊富

であることです。

  • 「ずいずいずっころばし」などのわらべ歌や童謡
  • じゃんけんをアレンジしたゲーム
  • ペットボトルのキャップ・ゴムボール・ピンポン玉などを用いた手あそび・指あそび

など、すぐにできて楽しいあそびが満載です。

さらに、レパートリーが豊富なので、様々な場面で楽しめる素材が見つかります。

デイサービスや特別養護老人ホームなどのレクリエーションの時間に役立つのはもちろんですが、手指の運動は、大きな会場で行う講演や研修のアイスブレイクとしても役立ちます

高齢者の前で話す仕事をする人に、この本の中から気に入ったものをいくつか身につけておくことをおすすめしたいです。

そして、

QRコードを使用して、動画での解説も見ることができます。

文字やイラストだと少しわかりにくいところも、動画を見ればすぐに理解できます。紙の本と動画のいいところを上手くミックスしています。

高齢者向けのレクリエーション・アイスブレイクのレパートリーを増やしたい人におすすめの一冊です。

アマゾンでの購入はこちらから(画像をクリックすると詳細ページへ移動します)

脳イキイキ! 手あそび指あそび

レクリエーション本のレビューが他にも多数!

このサイトでは、レクリエーションのアイデアや素材を探すのに便利な本のレビュー記事を他にも多数掲載しています。

◎1分間すっきり体操

寝ながらでもできる体操のアイデアが多数収録されています。ゆるい雰囲気のイラストが特徴的です。イラストを見ているだけで身体がほぐれた気分になる楽しくて実用的な書籍です。

◎レギュラーの介護のこと知ってはります?

「あるある探検隊」でブレイクしたお笑いコンビ「レギュラー」は、高齢者施設を訪問する介護レクリエーション芸人としても活躍中です。レギュラーが考案したレクリエーションは、笑って楽しめるものばかりです。

◎脳が活性化する大人の計算パズル

計算や暗算の脳トレに挑戦したいときにおすすめの本です。脳トレ業界(?)で有名な川島隆太教授が監修した書籍です。トランプや小銭を使用したユニークな計算パズルに挑戦しましょう!

他にもレビュー記事が多数あります。「記事一覧」にリンクを掲載中です。

https://laugh-and-health.com/2022/12/29/20221229-2/

※「大道芸人たっきゅうさん」が執筆した「笑って楽しい!高齢者レクリエーション」では、バルーンやお手玉を使ったレクのアイデアを多数掲載しています。手指の運動にもおすすめです。詳しくは、「書籍紹介」をご覧ください。

「笑って楽しい!高齢者レクリエーション」書籍紹介

https://laugh-and-health.com/2020/05/15/20200515/

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

7件のコメント

  1. ご紹介、ありがとうございます。
    地域の方々と毎週集まって、手指体操やゲームを楽しんでいます。

コメントを残す