このサイトでは、シニア世代のレクリエーションの情報を多数掲載しています。
トランプは、日本では子どもの遊びのイメージが強いですが、記憶する・計算する・手先を使うなど、脳トレの要素が詰まっているため、高齢者レクリエーションの素材としてもおすすめです。ゲームのバリエーションがとにかく豊富ですから、1組用意しておけば、レクのマンネリ化防止にも役立ちます。
この記事は、
トランプを用いる高齢者レクリエーション・記事一覧
です。このサイトに掲載したトランプのレクやゲームの記事を、一覧形式でまとめました。
- デイサービスや老人ホームでレクや脳トレを担当する介護職員
- 高齢者サロン・介護予防サロン・老人クラブの運営ボランティア
- ボードゲームやアナログゲームに興味のあるシニア世代
などの皆さんに、特に役立つ内容です。
トランプの定番ゲーム

まずは、定番のゲームやレクリエーションをまとめた記事を紹介します。
◎シニア世代にも人気のトランプ定番ゲーム&レク4選
デイサービスや有料老人ホームのレクリエーションの時間に、必ずと言っていいほど見かけるトランプゲームを4つ取り上げました。
- 7並べ
- ババ抜き
- 神経衰弱
- 紙コップとトランプのタワー
のルールと進め方をまとめました。なお、7並べと神経衰弱は、やさしいルールにアレンジする方法も記載しています。
※なお、紙コップとトランプのタワーについては、こちらの記事にも記載があります。
100均グッズで集団ゲームをするなら、紙コップタワーがおすすめ!2種類のやり方を解説します
https://laugh-and-health.com/2020/10/13/20201013/
◎世界三大トランプゲーム(世界のボードゲーム&アナログゲーム)
下の記事は、世界のクラシックなボードゲームを幅広く紹介する記事です。記事の中で、世界三大トランプゲームを取り上げています。
- ポーカー
- ジンラミー
- コントラクトブリッジ
の3つです。子供向けではない本格的な頭脳ゲームに挑戦したいときにおすすめです。
◎カルキュレーション(一人でできるパズルのようなゲーム)
ソリティアは、一人で遊べるパズルのようなゲームです。幅広いバリエーションがあります。Windowsのアプリにハマって何時間もやってしまった人も多いのではないでしょうか。
そんなソリティアの中でも、難易度が高い「カルキュレーション」の魅力とやり方をまとめました。
◎夢中になる!トランプの本(ブックレビュー)
トランプには、数多くの遊び方があります。「夢中になる!トランプの本」は、トランプ研究の第一人者である草場純さんがイチオシのゲームをまとめた本です。
すぐにできて面白いゲームばかりです。イラスト付きでわかりやすいため、施設やサロンに一冊置いておけば、レクネタを考えるときに重宝します。
ホワイトボードとトランプを使う集団レク
ホワイトボードとトランプを使う集団レクリエーションの記事も掲載しています。何度でも繰り返し楽しめるのが特徴です。
◎間を狙え!ゲーム
海外カジノで熱狂的なファンが多い「レッドドッグ」というゲームを、集団レクリエーションにアレンジしました。簡単なルールにもかかわらず、盛り上がります。
◎シンプル足し算ゲーム
トランプを用いた足し算・引き算のゲームです。本当にシンプルです。脳トレ系のレクリエーションですが、やさしめのゲームです。難易度を調整するアレンジ方法も記載しています。
◎おまけ 書籍「ゆるくつながる」にもトランプのゲームがあります!
このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」の著書「ゆるくつながる-笑いで広がる共感とコミュニティ」(春陽堂書店)にも、ホワイトボードとトランプを使うレクのやり方を掲載しています。同じルールで何度でも楽しめる脳トレゲームです。
ゆるくつながる-笑いで広がる共感とコミュニティ(画像をクリックするとAmazonの商品ページへ移動します)
※ホワイトボードを使う際には、ステージマジック用の大きなトランプを使うのがおすすめです。
トランプで本格的な脳トレにチャレンジ
トランプを使って、遊び心があふれる計算脳トレに挑戦してみましょう!
◎トランプ4枚で計算力を鍛えるゲーム
このゲームは、介護予防サロンや老人クラブの脳トレに向いています。トランプを4枚使います。海外の算数の授業で取り入れられているゲームを、シニア向けにアレンジしました。
◎どっちが10に近いかな?
車のナンバーや切符に書かれた数字を見ながら、足したり引いたりしてちょうど10にする遊びを、子どもの頃に一度はやったことがある人が多いです。その遊びを、トランプを用いた対戦ゲームにアレンジしました。(※親子向けに記事を書きましたが、高齢者施設のレクにも適した内容です)
◎脳が活性化する大人の計算パズル(ブックレビュー)
大人の脳トレと言えば、川島隆太教授ですよね。「脳が活性化する大人の計算パズル」は、川島教授が監修した楽しい計算パズルが多数収録された本です。トランプを用いた暗算のゲームもたくさん載っています。高齢者サロンや公民館で行う脳トレサークルの素材としておすすめの本です。
◎おまけ 他のサイトの情報は、ピンタレストをチェック!
このサイト以外にも、トランプを用いたレクリエーションのアイデアを載せているウェブサイトが多数あります。「これはおすすめ!」と思ったものを、ピンタレスト(※)のボードにまとめました。
※ピンタレストとは?
ピンタレストは、新しいSNSです。写真や画像を探しやすいのが特徴で、高齢者レクのアイデアもたくさん載っています。無料で会員登録することができます。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/