このサイトでは、笑いやレクリエーションに関する情報を多数掲載しています。
世の中がギスギスしています。もっと笑いたいと思いながら毎日を過ごす人も多いに違いありません。笑いはとても大切ですが、真剣に考える機会が意外と少ないものです。
2023年秋に、テレビで人気の脳科学者・中野信子さんと、お笑い芸人のEXIT兼近大樹さんが笑いについて語り尽くす本が出ました。『笑いのある世界に生まれたということ』(講談社+α新書)です。
この記事では、
笑いのある世界に生まれたということ・ブックレビュー
と題して、本の魅力を紹介します。
- 笑いの脳科学や心理学に興味のある人
- プロが笑いを生み出すテクニックを知りたい人
はもちろん、
- 多くの人の前で何かを伝える仕事をしている人
に役立つ内容満載です。
※Amazonでの購入はこちら(画像をクリックすると商品ページへ移動します #PR)
◎記事を書いたのは?(サイト運営者の経歴)
この記事を執筆したのは、「大道芸人たっきゅうさん」です。全国の老人クラブを訪問し、「笑いと健康」の講演を行っています。笑いと遊びの力を探求する大道芸のプロです。
- 健康と生きがいづくりに役立つ笑いの力(セルバ出版)
- ゆるくつながる-笑いで広がる共感とコミュニティ(春陽堂書店)
- 笑って楽しい!高齢者レクリエーション(法研)
の著者です。さらに詳しい経歴は、「プロフィール」をご参照ください。
大道芸人たっきゅうさん・プロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
笑いの本質に迫る、対話形式で読みやすい一冊

この本のテーマを一言で表現するならば、こうなります。
「人間はなぜ笑いを必要とするのか」
脳科学者の中野信子さんと、お笑い芸人の兼近大樹さんが対談しながら、笑いの本質に迫っていきます。
対談形式でとても読みやすく、笑いを深く知るための入門書として最適です。
番組での共演回数も多く気心の知れた二人が、楽しく会話しながら議論を深めていきます。学術書のような堅苦しさを感じずに、あっという間に読み切れます。
- 兼近さん→お笑いのプロとして笑いを取るためにどんなことを考えているのか
- 中野さん→脳科学の視点で笑いを読み解く
という流れで会話が進んでいきます。自然な流れで高度な内容もスッと頭に入ります。
この本の構成は以下の通りです。
- プレトーク 私たちはそら豆がとてもお城
- 第1章 人間はお金を払ってでも笑いたい
- 第2章 僭越ながら-中野と兼近の芸人論
- 第3章 芸人の地アタマ
- 第4章 おもしろい人になりたい
- おわりに
- おわりに代えて Le Nom de La Rose -笑いのない世界を考える
最初から読んだ方が理解が深まりますが、どこから読み始めても面白く読める内容です。
お笑いに限らず、何かを伝える仕事をする人に役立つ内容

本書のトピックは多岐にわたります。
- プロが笑いを生み出す3つのテクニック
- 笑いの脳科学
- お笑い芸人が狙うターゲット層
- イジリとイジメの違い
など。
私が個人的に印象に残ったのは、第3章です。笑いの好みは千差万別で、知識や教養の有無によって、笑いのツボも変わります。全員にウケるのが難しい中で、ターゲット層の決め方や、ターゲットを絞ることで生じるデメリットについて議論を深めます。
お笑い芸人に限らず、誰かに何かを伝える仕事をする人なら役立つ内容です。
そして、中野信子さんの思いは、最後の「おわりに代えて」に詰まっています。匿名の誹謗中傷やSNSの炎上が絶えない時代だからこそ、笑いのある優しい世界になってほしいというメッセージが伝わってきます。
笑いは、人間らしく生きるための知恵でもあります。笑いについて深く考えたい人に、おすすめの一冊です。
※Amazonでの購入はこちら(画像をクリックすると商品ページへ移動します #PR)
笑いを知るための本のレビューが他にも多数
このサイトでは、笑いについて知るための書籍のレビューを多数掲載しています。ぜひ合わせてご覧ください。
◎ユーモアは最強の武器である
2022年発売のベストセラーのブックレビューです。スタンフォード大学の人気講義を紙上で再現したものです。ビジネスにおける笑いの効果を詳しく解説しています。
◎笑いと健康を学べるおすすめ書籍3選
シニア世代を中心に、笑いと健康への関心が高まっています。医師や学者による専門的な書籍を3つピックアップしました。
◎健康と生きがいづくりに役立つ笑いの力
このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」が書いた本です。高齢者施設や住民サロンで役立つレクリエーションの情報も満載です。
ブックレビューは他にもあります。「記事一覧」にリンクを掲載中です。
レクリエーションや笑いについて学べるおすすめ書籍・記事一覧
https://laugh-and-health.com/2022/12/29/20221229-2/
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 中野信子とEXIT兼近が笑いの本質に迫る!「笑いのある世界に生まれたということ」(講談社)ブックレビュー - 2023年11月21日
- しりとり推理パズル・冬の風物詩編。謎解きをプラスした言葉遊びクイズです!【高齢者&児童レクリエーション・脳トレ】 - 2023年10月1日
- 遊びと文化について真面目に考える古典的名著2選。ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』&カイヨワ『遊びと人間』ブックレビュー - 2023年9月25日