しりとり推理パズル・冬の風物詩編。謎解きをプラスした言葉遊びクイズです!【高齢者&児童レクリエーション・脳トレ】

このサイトでは、高齢者施設や介護予防サロンで手軽にできるレク・脳トレのアイデアを多数掲載しています。

しりとりは、子どもの頃に誰もが一度はやったことがある言葉遊びです。言葉を思い出す脳トレとしてもおすすめですが、「子どもっぽいことはしたくない!」と敬遠するシニアも多いかもしれません。

そこで、大人でも楽しめるように、しりとりを難しめにアレンジしました。それが「しりとり推理パズル」です。今流行りの謎解きや推理の要素も入った脳トレクイズです。

この記事では、

と題して、クイズを11問(例題含む)掲載します。今回のテーマは「」です。冬にちなんだしりとりのクイズをお楽しみください。

  • デイサービスや老人ホームでレク・脳トレを担当する介護職員
  • 高齢者サロン・介護予防サロン・老人クラブの運営ボランティア
  • 言葉の脳トレに興味のあるシニア世代

などの皆さんに、記事をご活用いただければ嬉しいです。

なお、このサイトでは主に高齢者レクリエーションの素材を掲載していますが、しりとり推理パズルはお子さんも一緒に挑戦できます。世代を越えたコミュニケーションのきっかけとして、クイズをお楽しみください。

しりとり推理パズルとは、いったいどのようなクイズでしょうか?例題を出しますので、答えを考えてみてください。

◎例題

🔲に文字を入れて、しりとりを完成させてください。(🔲=ひらがな1文字)

手足→🔲🔲🔲🔲→血行

※ヒント これになると、手や足の先が痛がゆくなります。

正解 しもやけ

しりとり推理パズルは、段階を踏んで推理すると、正解にたどりつくことができます。ここからは、推理の方法を説明します。

  1. 🔲の前の言葉が手足(てあし)ですから、「し」で始まる言葉が正解になります。
  2. 🔲の後の言葉が血行(けっこう)ですから、「け」で終わります。
  3. 「し」で始まり、「け」で終わる4文字の言葉が正解になります。
  4. ヒントを見ると、手足が痛がゆくなることだとわかります。
  5. 「しもやけ」は、上のすべての条件を満たします。「しもやけ」が正解です。

なお、この記事のテーマは「冬」です。冬にまつわる言葉が正解になります。これも大事なヒントです。語彙力と推理力を駆使してお楽しみください。

それでは、問題をあと10問掲載します。気軽にチャレンジしてくださいね!

◎問題1

※ヒント 冬を代表する緑黄色野菜

正解 こまつな(小松菜)

◎問題2

※ヒント 冬に食べたくなるごちそう。鍋料理です。

正解 すきやき(すき焼き)

◎問題3

※ヒント ステレオも絨毯もピカピカになります。

正解 おおそうじ(大掃除)

◎問題4

※ヒント お正月に見かける縁起物

正解 ししまい(獅子舞)

◎問題5

※冬の味覚です。赤い甲羅を思い出します。

正解 たらばがに(タラバガニ)

◎問題6

※ヒント この日から大人の仲間入り

正解 せいじんのひ(成人の日)

◎問題7 ※難問

※ヒント 初詣客が日本で一番多いところです。

正解 めいじじんぐう(明治神宮)

◎問題8 ※難問

※ヒント 裸でこれをすると、身体が丈夫になると言われています。

正解 かんぷまさつ(乾布摩擦)

◎問題9

※ヒント クリスマスの朝に、プレゼントがあったら素敵ですね。

正解 さんたくろーす(サンタクロース)

◎問題10 

※ヒント 年が入れ替わる瞬間にNHKでやっている番組と言えば?

正解 ゆくとしくるととし(ゆく年くる年)

※しりとり推理パズルには、「夏の風物詩編」「秋の風物詩編」もあります。

しりとり推理パズル・夏の風物詩編

https://laugh-and-health.com/2023/05/29/20230529/

しりとり推理パズル・冬の風物詩編

https://laugh-and-health.com/2023/08/02/20230802/

「春の風物詩編」も追加公開する予定です。お楽しみに!

このサイトでは、冬をテーマとしたクイズ・雑学・レクの記事を多数掲載しています。ぜひ合わせてご覧ください。

◎季語の読み方クイズ・秋冬編

俳句は、季節の情景を鮮やかに描く日本の美しい文化です。一人でも多くの人が俳句に親しめるように、季語の読み方を当てるクイズを作りました。

◎創作なぞかけ集・冬の風物詩編

なぞかけは、笑点の大喜利でおなじみの言葉遊びです。冬の言葉をお題にした創作なぞかけを掲載しました。記事をベースにして、オチを当てるクイズを作ることもできます。

◎お正月の雑学(干支とおせち料理)

お正月の話題と言えば、干支とおせち料理ですよね。どちらも、一年を幸せに過ごす願いを込めた縁起ものです。言葉の由来などの雑学をまとめました。

◎日本の伝承遊び・むかし遊び9選

お正月のレクリエーションで、昔懐かしい伝承遊びを取り入れるのはいかがでしょうか。この記事では、福笑い・百人一首・メンコなど、レクリエーションの素材にも適した伝承遊びをまとめました。

他にも記事が多数あります。

文字の並び替えクイズ・冬の風物詩編

https://laugh-and-health.com/2022/11/29/20221129/

穴埋め言葉あてクイズ・冬の風物詩編

https://laugh-and-health.com/2022/10/14/20221014/

穴埋め言葉あてクイズ・年末年始編

https://laugh-and-health.com/2020/11/26/20201126/

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

コメントを残す