スタンフォード大学で人気のユーモア講義が本になった!「ユーモアは最強の武器である」(東洋経済新報社)ブックレビュー

「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」は、笑いを通じて、穏やかで充実した日々を過ごす人が増えることを願って制作しました。高齢者向けのクスッと笑えるレクリエーション素材がメインですが、笑いをテーマとした書籍のレビューも掲載しています。

2022年に、笑い・ユーモアをテーマとしたヒット作が誕生しました。本のタイトルは「ユーモアは最強の武器である」(東洋経済新報社)です。ビジネスパーソン向けの自己啓発書です。この種の書籍で笑いやユーモアを取り上げることが珍しいですが、異例のベストセラーとなっています。

この記事では、

ユーモアは最強の武器である・ブックレビュー

と題して、この本の魅力を紹介します。

  • 笑いの効果について関心のある人
  • レジリエンスやストレスケアに興味のある人
  • ユーモアを通じてチームワークをよくしたい人
  • 海外の大学院の講義の雰囲気を味わいたい人

に特におすすめの書籍です。ビジネスパーソンを主な対象とした書籍ですが、世代を越えて役立つ内容満載です。

※Amazonでの購入はこちらから(画像をクリックすると商品ページへ移動します)

https://amzn.to/3jvDVfb

◎記事を書いたのは?(著者経歴)

この記事を執筆したのは、「大道芸人たっきゅうさん」です。全国の老人クラブ・公民館・介護施設を訪問し、「笑いと健康」の講演を行っています。

  • 健康と生きがいづくりに役立つ笑いの力(セルバ出版)
  • ゆるくつながる-笑いで広がる共感とコミュニティ
  • 笑って楽しい!高齢者レクリエーション(法研)

の著者です。高齢者の社会参加・地域活動・生きがいづくりが専門分野です。

※講演会のご依頼も承っております。詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

「笑いと健康」講演会・たっきゅうさんのユーモアセラピー(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

海外ビジネススクールの人気講義を紙上で再現!

笑いやユーモアを扱うビジネス書が大ヒットする。少し前には考えられないことでした。「ユーモアは最強の武器である」がベストセラーになったのは、今の世の中がギスギスしているからに違いありません。

さらに、この本には、大きな特徴があります。

スタンフォード大学ビジネススクールで行われている講義をリアルに再現した書籍です。

世界のビジネスエリートが実際に学んでいる内容だからこそ、ビジネスパーソンを惹きつける魅力と熱量があります。

海外の大学では、対人関係を構築するスキル・教養としてユーモアを教える講義があります。日本でも、これからユーモアの力に注目が集まるに違いありません。

本書の構成は以下の通りです。

  • 第1章 ユーモアの4つのタイプ
  • 第2章 ユーモアの脳科学
  • 第3章 プロのコメディアンのテクニック
  • 第4章 ユーモアを仕事に活かす
  • 第5章 ユーモアとリーダーシップ
  • 第6章 職場で陽気な文化をつくる
  • 第7章 ユーモアのグレーゾーンを切り抜ける
  • 第7.5章 ユーモアは人生の秘密兵器

多くの人が関心を持つレジリエンス心理的安全性創造性とユーモアの関係を、わかりやすく解説しています。

ポジティブなチームをつくりたいリーダー必見

特におすすめなのが、第2章第3章第7章です。

第2章では、心理的安全性・レジリエンス・創造性にユーモアが役立つ理由を、最新の研究をもとに解説しています。

脳科学や心理学の知見を詳しく知りたい人にとっては、第2章は外せない内容です。

第3章では、コメディの基本セオリーをコンパクトにまとめています。

著者が実際にコメディスクールで習ったことを、わかりやすく解説しています。スピーチやプレゼンの中に笑いを散りばめたいと思ったときに役立つ内容です。

そして、リーダーとしてチームを率いる人に、第7章だけでもぜひ読んでもらいたいです。

第7章では、ユーモアが失敗する場面と対処法について、詳しく解説しています。

笑いには人を攻撃する要素もあります。笑いのせいでチームが険悪になってしまうことも少なくないのです。往々にして、チームリーダーが不用意に発したユーモアがきっかけになります。なぜ失敗するのか、失敗したときにどう対処すればよいのか、1章分を使って丁寧に説明した内容です。

ユーモア・笑いを多面的な角度から知ることで、ポジティブなチーム作りに活かすことができます。これからのビジネスを牽引するリーダー必読の一冊

です。

Amazonでの購入はこちら(画像をクリックすると商品ページへ移動します)

https://amzn.to/3jvDVfb

笑い・ユーモアに関するレビュー記事が他にも多数あります!

このサイトでは、笑いやユーモアがテーマの書籍のレビュー記事を他にも多数掲載しています。合わせてご覧ください。

◎笑いと健康について学べるおすすめ書籍3選

笑いの効果をくわしく学べるおすすめの書籍を3冊厳選してピックアップしました。

  • 伊藤一輔「よく笑う人はなぜ健康なのか」日本経済新聞出版社
  • 昇幹夫「最新版笑いは脳と心の処方せん」二見レインボー文庫
  • マーティン「ユーモア心理学ハンドブック」北大路書房

のレビューを掲載中です。

◎「笑いと治癒力」ブックレビュー

アメリカの著名なジャーナリストであるノーマン・カズンズ氏の闘病記「笑いと治癒力」のレビュー記事です。この本がきっかけとなり、笑いの効果に関する研究が大きく進展しました。

◎「ゆるくつながる-笑いで広がる共感とコミュニティ」書籍紹介

このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」が執筆した書籍です。「ユーモアは最強の武器である」は、ビジネスパーソンに向けて笑い・ユーモアの効用を解説した書籍ですが、「ゆるくつながる-笑いで広がる共感とコミュニティ」は、シニア世代向けの笑いの書籍です。人と、地域と、支援と、ゆるくつながり続けるための笑いのノウハウ満載です。

他にもブックレビューを多数掲載中です。「記事一覧」をご利用ください。

レクリエーションや笑いについて学べるおすすめ書籍・レビュー記事一覧

https://laugh-and-health.com/2022/12/29/20221229-2/

このサイトでは、笑いの効果や増やし方の記事も多数取り揃えております。「記事一覧」にリンクを掲載しました。

笑いの効果や増やし方に関するちょっと真面目な記事一覧

https://laugh-and-health.com/2020/07/21/20200721/

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

2件のコメント

コメントを残す