2月の豆知識【高齢者施設のレクリエーション・脳トレ・クイズ作成に役立つ雑学集。楽しい会話のきっかけに!】

この記事では、2月の雑学・豆知識をまとめました。

・2月の記念日

・2月が旬の食べ物

・2月生まれの有名人

を記事にしました。

  • デイサービス・特養・老健・老人ホーム等でレクを担当する職員
  • 高齢者サロン・介護予防サロンの運営リーダー
  • 誕生日会や季節行事の挨拶の話題を探している人
  • 雑学に興味のあるシニア世代

などの皆さんに、記事をご覧いただければと思います。

特に、記念日や芸能人の誕生日は、レクの時間が余って即席でホワイトボードクイズを出題しようと思った時に知っていると便利です。デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設のレクリエーション・雑学クイズの素材として、あるいは行事の挨拶、普段の会話のネタとしてご活用ください。

※2月は節分があります。節分の雑学・豆知識をまとめた記事を別途公開しました。季節行事の挨拶やレクの司会の話題探しにご利用ください。

広告

2月の記念日

◎2月の別名

如月(きさらぎ)

◎2月の英語表記

Februay

◎2月の記念日

2月1日 テレビ放送記念日…1953年のこの日、日本で初めてテレビ放送が行われました。

2月1日 ニオイの日…語呂合わせにちなんだものです。消臭剤ファブリーズを販売するP&Gが2000年に制定しました。

2月3日 大岡越前の日…1717年の2月3日(※旧暦)、大岡越前が江戸町奉行に就任しました。

2月9日 服の日…語呂合わせにちなんだものです。ちなみに、語呂合わせで言えば「肉の日」の方が思い浮かぶ人が多いと思いますが、肉の日は毎月29日です。ただ、実際には2月9日にもお肉のPRを行うそうです。

2月11日 わんこそば記念日…岩手県花巻市で開催される全日本わんこそば大会は、1980年から毎年2月11日に開催されています。

2月12日 ボンカレーの日…1968年のこの日にボンカレーが発売されました。ボンカレーは世界初の市販用レトルトカレーです。

2月14日 バレンタインデー…主にキリスト教圏で昔からお祝いの日とされてきましたが、日本ではチョコレートをプレゼントする習慣が根付いています。

2月14日 ふんどしの日…「ふ(2)んど(十)し(4)」の語呂合わせにちなんだものです。

2月20日 歌舞伎の日…1607年の2月20日に、出雲阿国が江戸城で初めて歌舞伎を披露したと言われています。

2月21日 漱石の日…1911年のこの日に、夏目漱石が文学博士号を辞退したことに由来します。

2月23日 富士山の日…語呂合わせにちなんだものです。令和の時代に入り、2月23日は天皇誕生日で祝日になりました。

2月27日 新撰組の日…新撰組の前身である「壬生組」が制定されたのが1862年の2月27日です。ちなみに、3月13日も新撰組の日に制定されています。

2月28日 バカヤローの日…「バカヤロー解散」で有名な吉田茂首相の「バカヤロー」発言は、1953年の2月28日に飛び出しました。

2月29日 ニンニクの日…語呂合わせにちなんだものです。

◎毎回サイトを調べるのが面倒!という方へ。記念日クイズの冊子があります!

有償(1部1000円)での提供になってしまいますが、記念日の穴埋めクイズをまとめた冊子を用意しました。記念日の穴埋めクイズ以外にも、創作なぞかけクイズ、漢字クイズ、トランプを用いたゲームなどを収録しております。詳しくは、こちらのページをご覧ください。

2月が旬の食べ物

ふきのとうが食べごろをむかえると、春が近づいてきたことを実感します。

◎2月が旬の野菜

・小松菜(12月~2月)

・春菊(11月~3月)

・ほうれん草(11月~2月)

・白菜(11月~2月)

・フキノトウ(2月~3月)

・大根(11月~2月)

・菜の花(1月~3月)

・わらび(2月~4月)

◎2月が旬のくだもの

・はっさく(2月~3月)

・いよかん(1月~2月)

◎2月が旬の魚・魚介類

ふぐ(11月~2月)

わかさぎ(1月~3月)

白魚(2月~4月)

鯛(2月~4月)

あさり(2月~4月)

甘エビ(1月~2月)

あんこう(12月~1月)

はまぐり(2月~3月)

季節のお料理については、オレンジページnet味の素パークなどに詳しく掲載されています。デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設では、料理や食材を題材としたクイズ・回想法なども人気があります。実際にお料理をすることは難しくても、季節を感じることができるクイズや回想法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

※オレンジページnet(外部サイトへのリンク)

https://www.orangepage.net/

※味の素パーク(外部サイトへのリンク)

https://park.ajinomoto.co.jp/

広告
広告

2月生まれの有名人

2月1日…磯野貴理子(1964年)、デーブ大久保(1967年)、山本譲二(1950年)

2月2日…劇団ひとり(1977年)

2月3日…橋本環奈(1999年)、有田哲平(1971年)、柳原可奈子(1986年)、土屋太鳳(1955年)

2月4日…時任三郎(1958年)、しずちゃん(1979年)、小泉今日子(1966年)

2月5日…大地真央(1956年)、西郷輝彦(1947年)

2月6日…福山雅治(1969年)、デヴィ夫人(1940年)、石塚英彦(1962年)

2月7日…向井理(1982年)、小林稔侍(1941年)

2月8日…松下奈緒(1985年)、三遊亭円楽(1950年)、佐々木希(1988年)、田中卓志(1976年)

2月9日…春日俊彰(1979年)、ラモス瑠偉(1957年)

2月10日…高橋英樹(1944年)、鈴木史朗(1938年)、島田洋七(1950年)

2月11日…鳩山由紀夫(1947年)

2月12日…榮倉奈々(1988年)、木村太郎(1938年)

2月13日…出川哲朗(1964年)、有村架純(1993年)、森本レオ(1943年)

2月14日…酒井法子(1971年)

2月15日…堀ちえみ(1967年)、立川志の輔(1954年)、月亭方正(1968年)

2月16日…オダギリジョー(1976年)

2月18日…高島彩(1979年)

2月19日…薬丸裕英(1966年)

2月20日…長嶋茂雄(1936年)、志村けん(1950年)、アントニオ猪木(1943年)、藤田ニコル(1988年)

2月21日…井上順(1947年)、ハイヒールモモコ(1964年)

2月22日…陣内智則(1974年)、狩野英孝(1982年)、都はるみ(1948年)

2月23日…野口五郎(1956年)、中島みゆき(1952年)、月亭八方(1948年)、三倉茉奈・三倉佳奈(1986年)

2月24日…草野仁(1944年)、大平サブロー(1956年)

2月25日…北大路欣也(1943年)、寺脇康文(1962年)、ケーシー高峰(1934年)

2月26日…三浦知良(1967年)、桑田佳祐(1956年)

2月27日…かつみ(1963年)、室井佑月(1970年)

2月28日…田原俊彦(1961年)、菊川怜(1978年)

2月29日…赤川次郎(1948年)、吉岡聖恵(1984年)

※順不同、敬称略

広告
広告

季節の雑学に関する他の記事など

このサイトでは、季節の雑学に関する記事を他にも多数掲載しています。ホワイトボードを用いたクイズの問題作成などにご利用ください。

◎3月の豆知識

◎4月の豆知識

3月・4月以外の雑学記事は、以下の「まとめ記事」をご利用ください。

季節の雑学・記事まとめ

https://laugh-and-health.com/2021/01/08/20210108/

節分・バレンタインデー・ひなまつりに関する雑学・クイズの記事を後日追加する予定です。また、春をテーマとした創作なぞかけの記事も後日追加する予定です。脳トレ・頭の体操の素材としてご活用いただければと思っております。

◎春の行事・風物詩の言葉あてクイズ

春の伝統行事や風物詩にちなんだ言葉を当てるクイズを掲載しました。〇の中に入るひらがなを考えるやさしめのクイズです。ホワイトボードを用いたレクネタとしてご利用ください。

◎季節の工作・デコレーションは、ピンタレストをチェック!

高齢者施設のレクリエーションでは、季節を感じることのできるクラフトやデコレーションが大人気です。

このサイトでも、オリジナルのクラフト・デコレーションを掲載できればよいのですが、サイトの運営者である「大道芸人たっきゅうさん」は、工作がとても苦手です。

クラフトやデコレーションの情報は、他のウェブサイトに多数掲載されています。他のサイトの情報を、ピンタレスト(※)のボードにまとめましたので、レクネタ探しにご利用ください。

※ピンタレストとは?

ピンタレスト(Pinterest)は、「ピン」と呼ばれる画像を共有するSNSサイトです。ウェブサイトや動画のリンクが掲載されていることが多く、興味のある情報を探すのに便利なSNSです。情報を見るだけならば、面倒な登録は一切いりませんので、お気軽にご覧ください。

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」が施設でパフォーマンスを披露します!

全国の高齢者施設や老人クラブに「大道芸人たっきゅうさん」が出張して、パフォーマンスを披露します!ジャグリングやマジック、バルーンアートを、楽しいトークとともにお届けします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール

https://laugh-and-health.com/profile/

出演のお問い合わせには、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級