俳句・川柳を題材とした簡単なホワイトボードクイズ&ゲーム3選【高齢者レクリエーション】

俳句川柳は、古くから親しまれてきた日本の文化であり、高齢者レクリエーションの題材としても人気があります。

この記事では

俳句・川柳を題材とした簡単なクイズ&ゲーム3選

と題して、俳句・川柳に親しみやすいレクリエーションのアイデアを3つ紹介します。

この記事で取り上げるのは

  • 俳句・川柳の穴埋めクイズ
  • 俳句の季語あてクイズ
  • 変え句・変え川柳で大喜利に挑戦

の3つです。

俳句や川柳は、自分で創作するのももちろん楽しいですが、創作するのは少しハードルが高いと感じる人も多いです。レクリエーションとしてより気軽に親しめるアイデアを掲載しました。

  • デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設でレクを担当する介護職員
  • 介護予防サロン・高齢者サロンのボランティアリーダー
  • 俳句や川柳を始めとした日本の文化に興味のあるシニア世代

などの皆さんに、記事をご活用いただければと思います。

なお、この記事で紹介した3つの内容は、ホワイトボードを使うレクリエーションの題材として、特別な準備なしですぐに行うことができます。急きょ新しいレクネタを探さなければならなくなった時に、この記事の内容をお試しください。

広告

俳句・川柳の穴埋めクイズ

まず最初に紹介するのは、

俳句・川柳の穴埋めクイズ

です。

松尾芭蕉・小林一茶・正岡子規などの有名な俳人の俳句の一部を穴埋めにして、正解を当てるクイズです。ヒントなしで正解を当てるのが難しければ、3択や4択のクイズにアレンジしてみるのがおすすめです。

※ちなみに、上の画像の正解は、上から順に…蛙・蝉・枝豆・子どもです。

なお、クイズの元になる有名な俳句は、以下のウェブサイトに多数掲載されています。一度ご覧になってみてください。

俳句の教科書(外部サイトへのリンク)

https://haiku-textbook.com/

◎応用編 シルバー川柳のオチを考えよう

俳句の名作の代わりに、シルバー川柳サラリーマン川柳を用いた穴埋めクイズを作ることもできます。オチ(下の句)を当てるクイズにみんなで挑戦してみましょう。大喜利のような感じで、正解じゃなくても面白い回答ならOKというルールにしても楽しめます。

著作権の関係で、シルバー川柳・サラリーマン川柳の実例をこの記事に掲載しておりません。書籍を1冊購入して、様々なクイズを作ってみてください。

※シルバー川柳ベストセレクション(画像をクリックするとAmazonの詳細ページへ移動します)

シルバー川柳ベストセレクション

※サラリーマン川柳くらだし傑作選

俳句の季語あてクイズ

続いて紹介するのは

俳句の季語あてクイズ

です。

様々な季語が、どの季節を表現しているか考えるクイズです。とってもシンプルですが、俳句を作るレクリエーションや季節のクラフトを作るレクリエーションのアイスブレイク(冒頭)に最適の内容です。

また、季語はたくさんあるため、問題をたくさん作ることができます。定番レクネタのレパートリーに加えておくと便利です。

※ちなみに、上の画像の正解は、上から順に春・夏・秋・冬です。

俳句は、季語が難しいからハードルが高いと感じる人が多いです。だからこそ、季語をクイズにすると、多くの人が興味を持ち、楽しむことができます。

◎応用編・季語の読み方クイズ

俳句の季語には、難しい漢字が使用されることも多いです。季語の読み方を当てるクイズも楽しいですよ。問題を作成しましたので、ご利用ください。

俳句の季語の読み方クイズ・春夏編

https://laugh-and-health.com/2023/02/06/20230206/

俳句の季語の読み方クイズ・秋冬編

https://laugh-and-health.com/2022/09/07/20220907/

また、先ほど紹介した外部サイトの俳句の教科書や、以下の書籍も役立ちます。

春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記(画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します)

春夏秋冬を楽しむ 俳句歳時記

変え句・変え川柳で大喜利に挑戦!

最後に紹介するのは

変え句・変え川柳

です。

変え句変え川柳は、有名な俳句・川柳の一部分を残して、別の新しい俳句・川柳を作る言葉遊びです。笑点の大喜利でよくお題になっています。

円楽さんなら社会風刺を絡めてこんなこと言うかな?とか、木久扇さんならダジャレを言いそうとか、想像をめぐらせながら、自由な発想で新しい俳句・川柳を作ってみてください。

あくまで大喜利ですから、上手い下手にこだわらず、一人ひとりの着眼点に注目して、会話を広げていってください。

広告

言葉遊び系レクに関連した他の記事

このサイトでは、日本の言葉の文化をモチーフとしたレクリエーションの記事を他にも多数掲載しております。レクネタ・脳トレの素材探しにご利用ください。

◎頭の体操・脳トレにもなる日本の言葉遊び6選

なぞかけ・回文・いろはかるた・都都逸など、日本の伝統的な言葉遊びをまとめました。150本以上の記事を掲載しているこのサイトで、アクセス数が常にトップ10入りする人気の記事です。

◎なぞかけのオチを当てるクイズ

なぞかけは、変え句・変え川柳と同様に、笑点の大喜利のお題としてよく取り上げられています。伝統的な言葉遊びの中でも、シニア世代から特に人気が高いのがなぞかけです。

高齢者レクリエーションの題材としてなぞかけを楽しめるように、オチを当てるクイズを作成しました。比較的やさしい問題をまとめた記事です。問題のPDFファイルもご利用いただけます。

※好評につき、なぞかけのオチを当てるクイズパート2を作成しましたので、合わせてご利用ください。

なぞかけのオチを当てるクイズパート2

https://laugh-and-health.com/2021/11/06/20211106/

◎大喜利風・同音異義語クイズ

お笑いのテイストを加えた同音異義語クイズです。語彙力を鍛える楽しい脳トレをお探しの人は、ぜひ大喜利風・同音異義語クイズに挑戦してください。

※パート2・パート3もあります。

大喜利風・同音異義語クイズ パート2

https://laugh-and-health.com/2021/07/24/20210724/

大喜利風・同音異義語クイズ パート3

https://laugh-and-health.com/2021/11/02/20211102/

他にも記事が多数あります。「記事一覧」にリンクを掲載中です。

言葉遊びの高齢者レクリエーション・記事一覧

https://laugh-and-health.com/2021/04/15/20210415/

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

2件のコメント

コメントを残す