このサイトでは、高齢者レクリエーションの題材として適した言葉遊びの記事を多数掲載しています。なぞかけは、シニア世代からも人気の高い言葉遊びです。
この記事は、
創作なぞかけ集・パート8 2021年新語・流行語大賞編
と題して、2021年の新語・流行語大賞トップ10をお題としたなぞかけを掲載します。なぞかけは、このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」が創作しました。
なぞかけは、古くから多くの人に親しまれており、笑点の大喜利でもおなじみです。
- シニア世代から人気が高い
- 行事の挨拶・レクの司会などで笑いやユーモアを入れやすい
のがよいところです。もし気に入った内容があれば、レクの司会・クイズ・季節行事の挨拶などで、自由にご利用ください。
- デイサービスや老人ホームなどでレクやクイズの題材を探している職員
- 季節行事の司会・挨拶の話題を探している人
- 日本の伝統的な言葉遊びに興味のある人
などの皆さんに、記事の内容をご活用いただければと思います。
なぞかけについておさらい

なぞかけは、日本に古くからある言葉遊びで、お笑い芸人のねづっちさんや落語家さんが得意とする芸です。
「○○とかけて、△△と解く」
とお題が出されます。そしてその後に、
「その心は、□□です」
とオチをつけます。□□の部分には、読み方が同じで意味が異なる言葉(同音異義語)が入ります。
たとえば、
◎日本ハムの新監督とかけて、初志貫徹ととく。その心は?
→どちらも、しんじょうつよし(新庄剛志・信条強し)です。
といった感じで、同じ読み方の言葉がオチになります。
創作なぞかけ 2021年新語・流行語大賞編


ここからは、創作なぞかけをお届けします。
◎リアル二刀流/ショータイムとかけて、こち亀ととく。その心は?
→こうとうく(好投苦・江東区)でなく、あるのはかつしかく(勝つ資格・葛飾区)、しかもすごい数のヒットでしょう。
◎うっせぇわとかけて、カラムーチョととく。その心は?
→どちらも、刺激的なかし(歌詞・菓子)です。
◎親ガチャとかけて、ひらがなの「かん」ととく。その心は?
→うん(運・「うん」)の隣に、えん(縁・「えん」)があるのに気付き、おん(恩・「おん」)が続いて、めでたくかん(完・「かん」)。
◎ゴン攻め/ビッタビタとかけて、オシャレなしましまのシャツととく。その心は?
→どちらも、ボーダーが決まってます。
◎ジェンダー平等とかけて、村の行政ととく。その心は?
→どちらも、そんちょう(尊重・村長)が大切です。
◎人流とかけて、試合をよく見ろ!ととく。その心は?
→どちらも、かんせんよくせい(感染抑制・観戦よくせい!)
◎スギムライジングとかけて、完璧なシステムととく。その心は?
→どちらも、見事なせいど(精度・制度)です。
◎Z世代とかけて、仲直りが一番ととく。その心は?
→どちらも、わかいかちかん(若い価値観・和解勝ち感)があります。
◎黙食とかけて、発芽直後の大根ととく。その心は?
→どちらも、かいわれー(会話0・カイワレ)
※ぼったくり男爵は、特定個人を最初から揶揄する言葉であるため、省略しました。
なぞかけ・言葉遊びに関連した他の記事など
このサイトでは、なぞかけを始めとした様々な言葉遊びの記事を他にも多数掲載しております。レクネタ探しにご利用ください。
◎なぞかけのオチを当てるやさしめのクイズ集
なぞかけは、シニア世代の脳トレとしてもおすすめの素材ですが、お題の言葉を知らないと難しいのが難点です。上の記事では、高齢者施設や介護予防サロンでもなぞかけに親しんでもらいやすいように、オチを当てるクイズを掲載しました。やさしめの問題を厳選して掲載しました。問題と答えを載せたPDFもダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
※好評につき、なぞかけのオチを当てるやさしめのクイズ第二弾を公開しました。合わせてご利用ください。
なぞかけのオチを当てるクイズ第二弾!笑点でもおなじみの言葉遊びをやさしくアレンジしたPDFをダウンロードできます!
https://laugh-and-health.com/2021/11/06/20211106/
◎創作なぞかけ集&創作クイズ集
「大道芸人たっきゅうさん」が創作したなぞかけの記事は、他にもあります。以下の2つの記事がよく読まれています。
創作なぞかけ集・パート1
https://laugh-and-health.com/2020/06/26/20200626/
創作なぞかけ集・パート5 健康長寿編
https://laugh-and-health.com/2021/04/23/20210423/
※なぞかけと言えば、やはりねづっちさんです。ねづっちさんのYouTubeチャンネルもおすすめです。漫談の中になぞかけがいっぱい入っていて、面白いですよ。
※ねづっちさんのYouTubeチャンネル(外部サイトへのリンク)
https://www.youtube.com/c/nezucchi
このサイトでは、なぞかけと雰囲気が似ているオリジナル創作クイズの記事も掲載しています。その中でも、大喜利風・同音異義語クイズは、アクセスが多く、人気のコンテンツです。
大喜利風・同音異義語クイズ パート1
https://laugh-and-health.com/2021/06/26/20210626/
大喜利風・同音異義語クイズ パート2
https://laugh-and-health.com/2021/07/24/20210724/
大喜利風・同音異義語クイズ パート3
https://laugh-and-health.com/2021/11/02/20211102/
また、笑点の大喜利で時々お題になるとんち相撲のクイズの記事もあります。
とんち相撲クイズ
https://laugh-and-health.com/2021/05/21/20210521/
◎日本の言葉遊び6選
都都逸・回文・いろはかるた・川柳など、日本の言葉の文化をまとめた記事です。150本以上の記事を掲載しているこのサイトでも、アクセス数が常にトップ10入りする人気の記事です。
その他の言葉遊びに関連した記事については、以下のリンクをご参照ください。
言葉遊びのレクリエーション・記事一覧
https://laugh-and-health.com/2021/04/15/20210415/
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
高齢者施設・公民館・老人福祉センター向け研修を行っております。
大道芸人たっきゅうさんは、介護施設職員・事業者、公民館や老人福祉センター職員を対象としたレクリエーションの研修を行っております。オリジナルの介護予防体操や、脳トレ系のクイズやゲームなどを一緒に体験できます。詳しくは、以下のページをご覧ください。
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 中野信子とEXIT兼近が笑いの本質に迫る!「笑いのある世界に生まれたということ」(講談社)ブックレビュー - 2023年11月21日
- しりとり推理パズル・冬の風物詩編。謎解きをプラスした言葉遊びクイズです!【高齢者&児童レクリエーション・脳トレ】 - 2023年10月1日
- 遊びと文化について真面目に考える古典的名著2選。ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』&カイヨワ『遊びと人間』ブックレビュー - 2023年9月25日