このサイトでは、高齢者レクリエーションの時間に取り組みやすい言葉遊びに関連した記事を多数掲載しています。
なぞかけは、シニア世代からも人気の高い言葉遊びです。笑点や寄席の大喜利でもおなじみです。
この記事は、
創作なぞかけ集・パート6 ストレスケア編
と題して、ストレスケア・ストレス解消に関連したお題の創作なぞかけを掲載します。なぞかけは、「大道芸人たっきゅうさん」が創作したものです。
なぞかけは、古くから多くの人に親しまれています。なぞかけには、
- 大喜利でおなじみであるため、シニア世代から人気がある
- 行事の挨拶やレクの司会で、笑いやユーモアを取り入れることができる
といった利点があります。もし気に入ったものがあれば、季節行事や敬老会の挨拶、レクの司会などで自由にご使用ください。
- デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設の職員
- 老人福祉センターや公民館の職員
- 音楽や芸能のボランティアを通じてシニア世代と触れ合う機会の多い人
などの皆さんにご覧いただければと思います。
※マイベストプロ京都というサイトに、この記事で掲載したなぞかけの一部を用いた小噺風のエピソードも掲載しております。行事の挨拶などでそのままお話しできる内容です。マイベストプロ京都のリンクもこの記事で掲載しましたので、ぜひ合わせてご覧ください。
なぞかけは、どんな言葉遊び?
.jpg?resize=810%2C456&ssl=1)
なぞかけは、日本の伝統的な言葉遊びです。ねづっちさんや落語家さんが得意な芸です。
「○○とかけて、△△と解く」
とお題が出されます。そしてその後に、
「その心は、□□です」
とオチをつけます。□□の部分には、読み方が同じで意味の異なる言葉(同音異義語)が入ります。
例えば、
◎ワイシャツとかけて、トランプととく。その心は?
→どちらも、きる(着る・切る)ものです。
といった感じで、読み方が同じで意味が異なる言葉がオチになります。
創作なぞかけ ストレスケア編


それでは、創作なぞかけをお届けします。
◎笑うとかけて、ZOZOで注文ととく。その心は?
→どちらも、ふく(福、服)が来ます。
◎泣くとかけて、お城ととく。その心は?
→どちらも、じょうか(浄化、城下)があります。
◎落ち込む時とかけて、経済学ととく。その心は?
→どちらも、じゅよう(受容、需要)が大切です。
◎相談とかけて、自動車教習所ととく。その心は?
→どちらも、きょうかん(共感、教官)が大切です。
◎ぬるめのお風呂とかけて、スカイツリーととく。その心は?
→どちらも、ながめ(長め、眺め)がよいでしょう。
◎ストレッチとかけて、ドラえもんととく。その心は?
→どちらも、のび(伸び、野比)がつきものです。
◎深呼吸とかけて、4~5日の出張ととく。その心は?
→どちらも、すうはく(数泊、吸う・吐く)があります。
◎肩こりとかけて、始める勇気ととく。その心は?
→どちらも、けっこう(血行、決行)が大事です。
※マイベストプロ京都に、このなぞかけを用いたミニトークがあります。
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5085296/
◎森林浴とかけて、落語ととく。その心は?
→どちらも、おちつく(落ち着く、オチつく)でしょう。
※マイベストプロ京都に、このなぞかけを用いたミニトークがあります。
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5085829/
◎マインドフルネスとかけて、ソファーととく。その心は?
→どちらも、いま(今、居間)にあります。
※マイベストプロ京都に、このなぞかけを用いたミニトークがあります。
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5085448/
◎不安とかけて、鮭の稚魚ととく。その心は?
→どちらも、小さいうちにはなしましょう(話しましょう、放しましょう)。
※マイベストプロ京都に、このなぞかけを用いたミニトークがあります。
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5085952/
◎趣味とかけて、電気回路ととく。その心は?
→どちらも、交流があります。
※マイベストプロ京都に、このなぞかけを用いたミニトークがあります。
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5085608/
◎散歩とかけて、伝わるやる気ととく。その心は?
→どちらも、しき(四季、士気)を感じます。
◎ペットとかけて、英語の主語ととく。その心は?
→どちらも、あい(愛、アイ)があります。
◎音楽とかけて、50円玉ととく。その心は?
→どちらも、きく(聞く、菊)がつきものです。
※マイベストプロ京都に、このなぞかけを用いたミニトークがあります。
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5086352/
◎気分転換とかけて、裁判ととく。その心は?
→どちらも、きゅうけい(休憩、求刑)があります。
なぞかけや言葉遊びの記事が他にも多数あります!
このサイトでは、なぞかけを始めとした言葉遊びに関する様々な記事を掲載しております。レクネタ・脳トレ素材としてご利用ください。
◎日本の伝統的な言葉遊び6選
高齢者レクリエーションとしても取り組みやすい言葉遊びを6つ紹介した記事です。このサイトでは、150本以上の記事を掲載していますが、アクセス数が常にトップ10入りする人気の記事です。
◎ホワイトボードを用いたなぞかけクイズに挑戦しよう!
このサイトで掲載している創作なぞかけ集を用いたホワイトボードクイズの出題の流れを記事にまとめました。レクの時間に、なぞかけクイズに挑戦してみてはいかがでしょうか?
◎創作なぞかけ集
創作なぞかけ集は、他にもあります。記事のリンクは、こちらです。
創作なぞかけ集1
https://laugh-and-health.com/2020/06/26/20200626/
創作なぞかけ集2 年末年始編
https://laugh-and-health.com/2020/11/23/20201123/
創作なぞかけ集3 冬の風物詩編
https://laugh-and-health.com/2020/12/13/20201213/
創作なぞかけ集4 2020年新語・流行語大賞編
https://laugh-and-health.com/2020/12/13/20201213/
創作なぞかけ集5 健康長寿編
https://laugh-and-health.com/2021/04/23/20210423/
なぞかけを自分で作ってみたい人には、こちらの記事がおすすめです。
他にも言葉遊び系のレク記事が多数あります。「記事一覧」にリンクを掲載中です。
言葉遊びの高齢者レクリエーション・記事一覧
https://laugh-and-health.com/2021/04/15/20210415/
◎創作なぞかけのクイズ冊子もあります。
有償(1部1000円)での提供になってしまいますが、なぞかけのオチを当てるクイズ40問、漢字クイズ、トランプを用いた計算ゲームなどを収録した冊子も用意しております。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
※このページの最後に、冊子に関するご案内を掲載しております。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
2件のコメント