創作なぞかけ集・食べ物&グルメ編。高齢者レクリエーションのクイズ・挨拶・司会にご利用ください【言葉遊び系脳トレ】

このサイトでは、高齢者レクリエーションの素材として人気の高い言葉遊びに関する記事を多数掲載しています。ゲーム感覚で楽しみながら言葉を思い出すトレーニングもできるので、シニア世代の脳トレの題材として最適です。

なぞかけは、日本の伝統的な言葉遊びです。人気テレビ番組「笑点」の大喜利でもよくお題になるため、シニア世代から根強い人気があります。

この記事では、

創作なぞかけ集・パート10 食べ物&グルメ編

と題して、食べ物とグルメをお題にした創作なぞかけを掲載します。なぞかけは、サイト運営者の「大道芸人たっきゅうさん」が創作しました。

もし気に入った内容があれば、高齢者レクリエーションのクイズ・司会・挨拶などで自由にご利用ください。

  • デイサービスや老人ホームなどでレク・脳トレを担当する介護職員
  • 介護予防サロン・住民サロンの運営ボランティア
  • 季節行事の挨拶の話題を探している人
  • 言葉遊び系の脳トレに関心のあるシニア世代

などの皆さんに、記事の内容をご活用いただければ嬉しいです。

広告

なぞかけは、どのような言葉遊び?

なぞかけは古くから親しまれてきた言葉遊びです。寄席の大喜利でよくお題になります。少し前に、ねずっちさんの即興なぞかけがブームになりました。

「〇〇とかけて、△△ととく」

とお題が出ます。その後に

「その心は、🔲🔲です」

とオチがつきます。オチにはルールがあります。

オチ(🔲🔲)の部分には、読み方が同じで意味が異なる言葉(同音異義語)が入る

のが決まりです。

具体例として、「うどん」のなぞかけを見てみましょう。

◎うどんとかけて、お祭りととく。その心は?

→どちらも、いいだし(出汁、山車)が出ます。

おつゆの「出汁」と、お祭りで曳く「山車」は、読み方が同じです。このような同音異義語がオチになります。

この記事では、より多くの人に気軽になぞかけに親しんでもらえるように、比較的シンプルななぞかけを中心にお届けします。なお、

なぞかけは、オチを当てるクイズとしても楽しむことができます!

この記事のなぞかけを使って、オチを当てるクイズを作ってみんなで挑戦してみてください。

※ホワイトボードを用いてなぞかけクイズを楽しむ方法を、別の記事にまとめました。レクネタ探しにご利用ください。

日本の言葉遊び「なぞかけ」を題材としたホワイトボードクイズに挑戦しよう!【高齢者レクリエーション】

創作なぞかけ・食べ物&グルメ編

ここからは、創作なぞかけをご覧ください。

◎とんかつとかけて、ダイヤモンドととく。その心は?

からっとあがる(カラッと揚がる、カラット上がる)ほどよいでしょう。

◎たこ焼きとかけて、借金ととく。その心は?

かんさい(関西、完済)が一番です。

◎アイスクリームとかけて、合唱ととく。その心は?

こーらす(凍らす、コーラス)でしょう。

◎カレーライスとかけて、借家の契約延長ととく。その心は?

こうしんりょう(香辛料、更新料)があります。

◎唐揚げとかけて、奥の方に入ったものととく。その心は?

とりにくっ!(鶏肉、取りにくっ!)

◎焼肉とかけて、満員電車ととく。その心は?

ぎゅうぎゅう(牛牛、ぎゅうぎゅう)です。

◎ピザとかけて、ニュースの信憑性ととく。その心は?

きじ(生地、記事)とソースが大事です。

◎ラーメンとかけて、和解交渉のプロととく。その心は?

手打ちうまい(美味い、上手い)でしょう。

◎ハンバーグとかけて、壊れたピアノととく。その心は?

ひきにくっ(挽肉、弾きにくっ!)

◎お好み焼きとかけて、いつも飛行機で出張している人ととく。その心は?

へらない(ヘラない、減らない)のはまいる(参る、マイル)でしょう。

なぞかけ・言葉遊びに関連した他の記事など

このサイトでは、なぞかけを始めとした様々な言葉遊びの記事を多数掲載しています。レクリエーションや脳トレの素材探しにご利用ください。

◎なぞかけのオチを当てるやさしめのクイズ

なぞかけは、言葉を思い出すトレーニングになるため、高齢者施設や介護予防サロンのレク・脳トレ素材としておすすめですが、難しく感じる人も多いと思います。そこで、オチを当てやすい簡単ななぞかけを厳選した入門クイズを作りました。クイズの問題と答えをまとめたPDFファイルもダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

なお、大好評につき、第二弾・第三弾の記事も公開しました。合わせてご覧ください。

なぞかけのオチを当てるクイズ・第二弾

https://laugh-and-health.com/2021/11/06/20211106/

なぞかけのオチを当てるクイズ・第三弾

https://laugh-and-health.com/2022/02/10/20220210/

創作なぞかけ集も多数掲載しています。下の2つの記事が特に人気です。

創作なぞかけ集・パート1

https://laugh-and-health.com/2020/06/26/20200626/

創作なぞかけ集・健康長寿編

https://laugh-and-health.com/2021/04/23/20210423/

※なぞかけといえば、やはりねづっちさんです。ねづっちさんのYouTubeチャンネルで、なぞかけ動画が多数投稿されています。一度ご覧になってみてください。

ねづっちさんのYouTubeチャンネル(外部サイトへのリンク)

https://www.youtube.com/c/nezucchi

◎絵を見て考えるとんちクイズ

江戸時代の判じ絵(絵なぞなぞ)を今風にアレンジしたとんちクイズを創作しました。絵を見ながら言葉を当てるクイズです。このサイトのレク素材の中で一番人気のコンテンツです。

第二弾・第三弾もありますので、ぜひご覧ください。

絵を見て考えるとんちクイズ・第二弾

https://laugh-and-health.com/2022/02/03/20220203/

絵を見て考えるとんちクイズ・第三弾

https://laugh-and-health.com/2022/03/01/20220301/

◎日本の言葉遊び6選

いろはかるた回文あいうえお作文など、日本の伝統的な言葉遊びについてまとめました。レクネタ作成に便利な書籍やアイテムの情報もまとめました。200本以上の記事を掲載するこのサイトで常にアクセス数がトップ10入りする人気の記事です。

その他、なぞなぞや早口言葉などの記事も掲載しております。以下の記事一覧をご利用ください。

言葉遊びの高齢者レクリエーション・記事一覧

https://laugh-and-health.com/2021/04/15/20210415/

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

コメントを残す