しりとり推理パズル・秋の風物詩編。謎解きをプラスした言葉遊びクイズです!【高齢者&児童レクリエーション・脳トレ】

このサイトでは、高齢者施設や介護予防サロンで手軽にできるレクリエーションやクイズの素材を多数掲載しています。

しりとりは、子どもの頃に親しんだ言葉遊びです。言葉を思い出す訓練にもなるので、シニア世代の脳トレとしてもおすすめですが、ちょっと子どもっぽいと感じる人もいるかもしれません。

しりとりを大人も楽しめるように、なぞとき・推理の要素を少しだけプラスしたクイズを作りました。「しりとり推理パズル」です。

この記事では、

と題して、クイズを11問(例題含む)掲載します。今回のテーマは「秋」です。秋の訪れをクイズとともにお楽しみください。

  • デイサービスや老人ホームでレクリエーションを担当する介護職員
  • 高齢者サロン・介護予防サロン・老人クラブの運営ボランティア
  • 言葉を使う脳トレに興味のあるシニア世代

などの皆さんに、記事が少しでもお役に立てばうれしいです。

なお、このサイトでは、主に高齢者レクリエーションの記事を掲載していますが、「しりとり推理パズル」は、お子さんも一緒に楽しめます。子ども食堂などのボランティアを通じてお子さんと交流する機会の多い方にも、ぜひ記事をご覧いただければと思います。

しりとり推理パズルは、どんなクイズでしょうか?早速ですが、例題を出しますので、考えてみてください。

◎例題

🔲に文字を入れて、しりとりを完成させてください。(※🔲=ひらがな1文字)

さんま→🔲🔲🔲🔲→毛ガニ

※ヒント 土瓶蒸しやお吸い物がおいしい

正解 まつたけ(松茸)

しりとりが続く言葉を、ヒントを手がかりにして考えるクイズです。

◎正解を導くためのポイント

しりとり推理パズルは、規則に従って考えていくことで、答えにたどり着くことができます。推理の方法を説明します。

  1. 🔲の前の言葉が「さんま」ですから、正解は「ま」で始まる言葉です。
  2. 🔲の後に続く言葉が、「毛ガニ(けがに)」ですから、🔲の最後には、「け」が入ります。
  3. 以上のことから、「ま」で始まり、「け」で終わる4文字の言葉だとわかります。
  4. ヒントを見ると、食べ物であることがわかります。「ま」で始まり「け」で終わる食べ物を思い出してください。
  5. 「まつたけ(松茸)」は、すべての条件を満たします。これが正解です。

この記事のテーマは「秋」です。秋にちなんだ言葉が入ることも、大事なヒントです。語彙力と推理力を駆使してお楽しみください。

それでは、問題をあと10問掲載しますので、気軽にチャレンジしてください。

※最初は難しくても、答えを聞いて「あー、なるほど」と思うだけでも、脳トレになります。正解を出すことにこだわり過ぎず、考えるプロセスをお楽しみください。

◎問題1

※ヒント 秋になると赤く色づきます。

正解 もみじ(紅葉)

◎問題2

※ヒント 鳴き声の美しい虫です。

正解 すずむし(鈴虫)

◎問題3

※ヒント お米を収穫すること

正解 いねかり(稲刈り)

◎問題4

※ヒント 色とりどりの花が咲きます。

正解 こすもす(秋桜)

◎問題5

※ヒント 童謡でもおなじみの昆虫です。

正解 あかとんぼ(赤とんぼ)

◎問題6

※ヒント 十五夜に欠かせないものです。

正解 つきみだんご(月見団子)

◎問題7 ※難問

※ヒント 秋の花で、秋分の日の頃に見頃になります。

正解 ひがんばな(彼岸花)

◎問題8

※ヒント 甘い食べ物です。畑に掘りに行くのが楽しみな子も多いかも。

正解 さつまいも

◎問題9

※ヒント 木の名前です。秋になるとよい香りがします。

正解 きんもくせい(金木犀)

◎問題10

※ヒント、学校で行い、一等賞を取れたら嬉しい行事といえば?

正解 うんどうかい(運動会)

※「しりとり推理パズル」には、「夏の風物詩編」もあります。冬や春のクイズも追加する予定です。お楽しみに!

しりとり推理パズル・夏の風物詩編

https://laugh-and-health.com/2023/05/29/20230529/

このサイトでは、「秋」をテーマにしたクイズ・レク・雑学の記事を他にも多数掲載しています。レクネタ探しにご利用ください。

◎季語の読み方クイズ・秋冬編

俳句は、季節の情景を鮮やかに表現する日本の言葉の文化です。高齢者施設でも人気があります。俳句に気軽に親しめるように、季語を用いたクイズを作りました。素材もダウンロードできます

◎創作なぞかけ集・秋の風物詩編

なぞかけは、笑点の大喜利でもおなじみの言葉遊びです。オチが同音異義語になります。笑点は高齢者に人気の番組ですから、なぞかけも人気があります。記事のなぞかけを使って、オチを当てるクイズに挑戦してください。

秋にちなんだ記事を、他にも多数掲載しています。

秋の行事・風物詩の穴埋めクイズ

https://laugh-and-health.com/2022/08/07/20220807/

9月の豆知識

https://laugh-and-health.com/2020/08/01/20200801/

10月の豆知識

https://laugh-and-health.com/2020/08/02/20200802/

11月の豆知識

https://laugh-and-health.com/2020/09/11/20200911/

◎秋の工作・デコレーションはピンタレストをチェック!

季節を彩るクラフトやデコレーションは、レクの時間の定番です。様々な事情で外出が難しくなった高齢者から、特に喜ばれます。

このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」は、工作がとても苦手なので、オリジナルの作品を掲載することができません。

他のウェブサイトには、素敵な作品がいっぱいあります。他のサイトの情報を、ピンタレスト(※)のボードにまとめましたので、チェックしてください。

9月・10月のクラフト・デコレーション

11月・12月のクラフト・デコレーション

※ピンタレスト(Pinterest)とは?

興味のあるものを探すのにとても便利なSNSです。画像やイラストがあった方がわかりやすいものを探すのに適しています。日本ではまだマイナーですが、利用者が増えていますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

広告

レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!

高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)

大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)

「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!

大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。

  • 老人クラブ連合会
  • 社会福祉協議会
  • 労働組合
  • 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
  • デイサービス・老健・老人ホーム
  • 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校

など、全国に出張いたします。

詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。

大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/

出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。

日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。

また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)

https://www.humor-therapy.com/

「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)

https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/

The following two tabs change content below.
「大道芸の笑いを小児医療や高齢者施設にも!」をモットーに活動する通称「大道芸人たっきゅうさん」です。京大卒なのに大道芸人です。「笑いと健康」に関する講演の講師として全国の老人クラブを訪問しています。 【テレビ・ラジオ・新聞等の実績】 ぐるっと関西おひるまえ/ちちんぷいぷい/Music Edge/京いちにち630/おやかまっさん/笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ/京都新聞/朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/大阪日日新聞 等多数 【取得資格】 健康生きがいづくりアドバイザー ・ケアストレスカウンセラー ・レクリエーション介護士2級

コメントを残す