デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設のレクリエーションでは、雑学クイズが人気です。
また、ホワイトボードを用いたレクリエーションは、準備に手間がかからず、レパートリーを増やしやすいため、レクネタを仕入れておくととても便利です。
この記事では、
年末とお正月の行事・風習に関する穴埋めクイズ
を掲載しました。
- デイサービスや有料老人ホームなどの高齢者施設の職員
- 介護予防サロン、居場所サロンの運営リーダー
- クリスマスやお正月の行事を企画している人
などの皆さんに、記事をご活用いただければと思います。
ホワイトボードクイズや脳トレの問題作りにご活用ください。
※好評につき、問題を8問追加しましたので、ぜひご覧ください!
穴埋めクイズ・年末編

問題はすべてひらがなでの出題です。年末の行事や風習に関連する言葉が虫食い状態で出てきますので、🔲の中に入る文字を埋めてください。
問題 🔲🔲じ
※ヒント 2021年は12月22日です。
正解 とうじ(冬至)
冬至は、一年で昼の時間が最も短い日です。お風呂に柚子を入れる柚子湯の風習があります。
問題 こ🔲🔲🔲🔲🔲
※ヒント 12月13日
正解 ことはじめ(事始め)
この日から餅つきやすす払いなどを始め、正月を迎える準備を始めます。
問題 🔲🔲ス🔲🔲
※ヒント 12月25日
正解 クリスマス
子ども達にとっては、一年で一番楽しみな日かもしれませんね。
問題 🔲🔲🔲し🔲🔲
※ヒント 大晦日に食べるものです。
正解 としこしそば(年越しそば)
おそばのように細く長く続くことを願って、大晦日に年越しそばを食べます。
問題 ゆ🔲🔲
※ヒント 冬至の風物詩です。
正解 ゆずゆ(柚子湯)
冬至の日には、お風呂に柚子を入れる柚子湯に入る風習があります。
問題 ロー🔲🔲チ🔲🔲
※ヒント クリスマスのごちそう
正解 ローストチキン
クリスマスのごちそうと言えば、ローストチキンが定番です。
問題 🔲🔲🔲ぼ
※ヒント 暮れの元気なご挨拶
正解 おせいぼ(お歳暮)
元々は、年(歳)の最後(暮れ)に、神様やご先祖様に感謝のお供えをする風習から始まり、現在では、お世話になった人に贈り物を贈る風習として定着しています。
問題 ぼ🔲🔲🔲🔲い
※ヒント 新型コロナウイルスの影響で、この2年は、あまりできていないかも。
正解 ぼうねんかい(忘年会)
来年こそ、気兼ねなく忘年会を楽しめるようになるといいですね。
穴埋めクイズ・お正月編

続いて、お正月の行事や風習に関する問題です。
問題 🔲🔲🔲🔲ま
※ヒント 子ども達がとても楽しみにしているものです。
正解 おとしだま(お年玉)
正月に子どもに金銭を渡す風習は、日本だけでなくアジア諸国でも見られるようです。
問題 🔲🔲🔲め
※ヒント 1月2日に行います。
正解 かきぞめ(書初め)
その由来は古く、平安時代の宮中行事までさかのぼるそうです。
問題 な🔲🔲🔲🔲🔲
※ヒント 1月7日に食べるものです。
正解 ななくさがゆ(七草粥)
七草粥を食べて、お正月に色々食べて疲れた胃を休ませます。
問題 か🔲🔲🔲🔲き
※ヒント 1月11日ごろに行われる地域が多いです。(地域によってかなり差があります)
正解 かがみびらき(鏡開き)
お正月にお供えしたお餅をみんなで食べます。お雑煮やお汁粉にするのが一般的です。
問題 🔲🔲が🔲🔲🔲
※ヒント お正月のご挨拶
正解 ねんがじょう(年賀状)
年賀メールやライン手軽でいいですが、葉書の年賀状ならではの温かさも魅力です。
問題 た🔲🔲🔲
※ヒント お正月の外遊び
正解 たこあげ(凧あげ)
凧あげの「凧」は、元々は「イカ」と呼ばれていたのだそうです。詳しくは、以下のページをご覧ください(外部サイトへのリンク)
問題 🔲り🔲🔲🔲ん
※ヒント おせち料理の定番
正解 くりきんとん(栗きんとん)
栗きんとんには、金運向上や商売繁盛の願いが込められています。
問題 ふ🔲🔲🔲い
※ヒント お正月のおうち遊びの大定番
正解 ふくわらい(福笑い)
福笑いは、おかめ・お多福がモデルとなっていることが多いです。
年末年始のレクに役立つ他の記事
このサイトでは、年末年始の雑学・豆知識を中心に、レクリエーションの企画に役立つ記事を多数掲載しておりますので、合わせてご利用ください。
◎季節の雑学(12月・1月・お正月)
12月の豆知識
1月の豆知識
12月の豆知識・1月の豆知識では、
- その月の記念日
- その月に旬を迎える食材
- その月に生まれた有名人
を掲載しております。行事の挨拶や、クイズの問題作成などにご利用ください。
お正月の豆知識
上の記事では、「えと」と「おせち料理」の豆知識をまとめました。お正月・新年会の行事の挨拶やホワイトボードを用いたクイズの題材としてご利用ください。
季節の雑学記事を利用したホワイトボードクイズの作成法・盛り上げるコツをまとめた記事もあります。
ホワイトボードを用いた記念日クイズ(穴埋めクイズ)を作ってみよう!
https://laugh-and-health.com/2021/01/12/20210112/
◎日本の伝承遊び・むかし遊び9選
日本の伝承遊び・むかし遊びを記事にしました。子どもの頃にお正月に遊んだ懐かしい遊びが中心です。昔を懐かしむ回想レクリエーションの題材として、取り入れてみてはいかがでしょうか。
◎お正月飾りはピンタレストをチェック!
このサイト以外の他のウェブサイトには、お正月や新年会を彩るクラフトやデコレーションの作り方が多数掲載されています。このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」は、工作が苦手なため、オリジナルの作品を掲載することができません。
他のサイトの情報を、ピンタレスト(※)のボードにまとめましたので、ご利用ください。
※ピンタレストとは?
ピンタレスト(Pinterest)は、「ピン」と呼ばれる画像を共有するSNSサイトです。ウェブサイトや動画のリンクが掲載されていることが多く、興味のある情報を探すのに便利なSNSです。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
最新記事 by 大道芸人たっきゅうさん (全て見る)
- 漢字と計算の脳トレを一度に行える!「熟語の数字、足したらいくつ?」パート1【高齢者レクリエーション・クイズ】 - 2023年6月5日
- しりとり推理パズル・夏の風物詩編。しりとりに謎解きの要素をプラスした脳トレクイズです【高齢者レクリエーション・言葉遊び】 - 2023年5月29日
- 病院の芸術活動が子どもの笑顔を引き出す!『夢中になれる小児病棟』(英治出版)ブックレビュー - 2023年5月25日
10件のコメント