「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」では、デイサービス・老人ホーム・介護予防サロンで役に立つレクや体操の記事を多数掲載しています。
この記事は、
運動系レクリエーション記事一覧
です。このサイトに掲載した体を動かすレクリエーションや体操の記事を一覧形式でまとめました。
- 高齢者サロンや介護予防サロンの運営リーダー
- デイサービスや老人ホームでレクやアクティビティを担当する職員
- フレイル予防に興味のあるシニア世代
などの皆さんにお役に立てればうれしいです。
なお、記事一覧で取り上げたレクリエーションは、お子さんと一緒に取り組んでも楽しめます。子ども会や三世代交流行事の企画としても、記事の内容をご活用いただけます。
見るのもやるのも楽しい「大道芸レクリエーション」
.jpg?resize=810%2C456&ssl=1)
このサイトを運営するのは、「大道芸人たっきゅうさん」という通称で活動するプロの大道芸人です。ジャグリングを披露しています。
大道芸で人気のジャグリングや皿回しなどを素材にしたレクリエーションのアイデアを、多数掲載しています。大道芸は見るだけでも楽しいですが、実際に身体を動かして技を身につけるのも楽しいです。また、クリスマス会や新年会などのイベントのかくし芸にも最適です。
◎皿回しレクリエーション
皿回しは日本の伝統的な大道芸であり、縁起物としても知られています。高齢者からも人気があります。
この記事では、初心者向けの皿回しのやり方を、動画のリンクとともに掲載しました。
また、新年会や夏祭りなどの季節行事で、全員が参加できてとても盛り上がる演出方法についても詳しく取り上げました。感動的なムードになる演出で、一押しの内容ですので、ぜひ記事をご確認ください。
高齢者レクリエーションで芸を披露したいと思ったら「皿回し」がおすすめ!大道芸人が魅力を解説します!
◎お手玉レクリエーション
お手玉も、世代を超えて人気があります。「おじゃみ」を使った遊びの記憶を持つ高齢者が多いです。また、街で見かけるジャグリングショーで、お手玉を見かけることが多くなりました。お手玉に関する記事を複数掲載しています。
高齢者施設のレクリエーションや行事で本格的な芸を披露したいときには、ボールジャグリングがおすすめです!
3つのボールを使ったお手玉の最も基本的なやり方を、動画付きで解説しました。
お手玉を使うレクリエーション【高齢者&児童レクリエーション】
この記事では、お手玉を1個~2個使う「お手玉投げ」のやり方や、お手玉を用いたゲームを一覧で掲載しました。今後実演動画を加えて、わかりやすい記事に修正する予定です。
スカーフがお手玉遊びの道具になるのは知っていましたか?スカーフを用いた体操レクリエーション【高齢者&児童レク】
お手玉の代わりに色のついたスカーフを使う、ちょっと変わったお手玉遊びの記事です。未就学のお子さんと一緒に交流するときに、ぜひおすすめしたい内容です。
針や糸を一切使わずに、5分でお手玉を手作りする方法の記事もあります。「お手玉のレクリエーションをしたいけど、裁縫する時間がない!」と思ったら、こちらの記事をご覧ください。
お手玉作りに挑戦しよう!針や糸を全く使わず、100円ショップのグッズだけで作る方法
https://laugh-and-health.com/2020/12/01/20201201/
◎ジャグリングの種類について
ジャグリングは、軽スポーツとしてちょうどいい運動になります。お手玉や皿回し以外にも、様々な種類があります。下の記事では、ジャグリングの種類を一覧形式でまとめました。
お口のケアもできる「山科わっはっは体操」
介護予防のキーワードの一つが、フレイルです。このサイトを運営する「大道芸人たっきゅうさん」と京都市山科区役所がコラボして、ご当地フレイル予防体操「山科わっはっは体操」を考案しました。
山科わっはっは体操は、身体と口を動かして、フレイル予防と口腔ケアができる体操です。このサイトでも、体操に関する記事を複数掲載しています。
笑って楽しく介護予防&口腔ケア!山科わっはっは体操の公式動画が「きょうと動画情報館」で公開されました。
京都市山科区のご当地ゆるキャラの「もてなす君」が体操を実演するかわいいアニメ動画が、京都市の公式YouTubeチャンネルで公開中です。以下の記事で、動画のリンクを掲載しました。とてもかわいい動画ですので、お子さんと一緒に家族全員で挑戦してください。
なお、「大道芸人たっきゅうさん」が登場する、少しもかわいくない実演動画の記事も掲載していますので、ご覧ください。(※動画を見るなら、圧倒的に「もてなす君」のアニメ動画がおすすめです)
口腔ケア・介護予防のための楽しい体操「山科わっはっは体操」を動画で解説1 パ・タ・カ・ラ・競争
https://laugh-and-health.com/2020/06/09/20200609/
口腔ケア・介護予防のための楽しい体操「山科わっはっは体操」を動画で解説2 肩を回して早口言葉
https://laugh-and-health.com/2020/06/10/20200610/
口腔ケア・介護予防のための楽しい体操「山科わっはっは体操」を動画で解説3 舌先3・3・7拍子
https://laugh-and-health.com/2020/06/11/20200611/
口腔ケア・介護予防のための楽しい体操「山科わっはっは体操」を動画で解説4 ハヒホで笑ってストレッチ
https://laugh-and-health.com/2020/06/21/20200621/
口腔ケア・介護予防のための楽しい体操「山科わっはっは体操」を動画で解説5 動物顔まね
https://laugh-and-health.com/2020/06/22/20200622/
◎山科わっはっは体操以外の体操を知りたい方へ
「山科わっはっは体操」以外の人気の体操については、下の記事をご参照ください。
- いきいき百歳体操
- シルバーリハビリ体操
- 笑いヨガ
を取り上げました。
高齢者施設や介護予防サロンでよく行われている体操(動画リンクあり)
シニアにも人気のニュースポーツ
ニュースポーツは、ニュースポーツとは、勝敗にこだわらず、レクリエーションとして気軽に楽しめるように考案されたスポーツゲームです。老人クラブの活動として人気があります。
このサイトでも、ニュースポーツ体験会のレポートを掲載しております。今後記事をリニューアルし、さらに多くのニュースポーツを取り上げる予定です。
高齢者の運動・レクリエーションに!ニュースポーツ体験会にほんの少しだけ参加してきました。
レクリエーション情報をメルマガでもお届けします!
高齢者レクリエーションや笑いと健康に関するミニ情報を毎週火曜日にメルマガでも配信しております。ぜひご登録ください!(いつでも解除することができます)
大道芸人たっきゅうさんメールマガジン 登録はこちらから!(メールアドレスを入力してください)
「大道芸人たっきゅうさん」は、ジャグリングが得意!笑いと健康の講演会も実施中!
大道芸パフォーマンスショー・講演会のご依頼を承っております。京都から、全国へ出張いたします。
- 老人クラブ連合会
- 社会福祉協議会
- 労働組合
- 寿大学・シルバー大学・生涯学習講座
- デイサービス・老健・老人ホーム
- 幼稚園・保育園・小中学校・子ども会・学童保育・特別支援学校
など、全国に出張いたします。
詳しくは、「大道芸人たっきゅうさんプロフィール」をご覧ください。
大道芸人たっきゅうさんプロフィール
https://laugh-and-health.com/profile/
出演のご相談は、お問い合わせフォームをご利用ください。
日程・料金・準備が必要なものやご要望など、遠慮なくご相談ください。
また、こちらの2つのサイトにも、公演に関する情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
「大道芸人たっきゅうさんのユーモアセラピー特設サイト」(外部サイトへのリンク)
https://www.humor-therapy.com/
「マイベストプロ京都」(外部サイトへのリンク)
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/
2件のコメント